最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:75
総数:118583
やさしく 強く 考え深い子

「子ども安全の日」朝会

画像1画像2画像3
写真 その2

「子ども安全の日」朝会

画像1画像2画像3
今日11月21日、「子ども安全の日朝会」を行いました。
防犯意識を新たに高めると共に、日頃お世話になっているガードボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えました。
ガードボランティアさんを体育館に招待し、日頃の感謝の気持ちを込めたお手紙を渡したり、全学年で協力して作ったペンダントを渡したりしました。
最後は、ハイタッチで、ガードボランティアさんたちとふれあいました。
ガードボランティアの方々、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

社会科見学(水産振興センター)

画像1画像2画像3
 オタフクソース工場を見学した後は、水産振興センターへ行きました。カキの養殖や種苗生産について学びました。また、子どものカサゴを見たり、養殖されている魚に餌をあげたりしました。最後は、施設内にある、小さな水族館を見て帰りました。

社会科見学(オタフクソース工場)

画像1画像2画像3
 今日は、オタフクソース工場へ行きました。食品工場を見学するので、服装や手洗いなどにとても気をつけました。工場の中は、私たちが安心して食べることができるような工夫がたくさんありました。一生懸命勉強したので、後日新聞にまとめます。
 最後は、出来たばかりのソースと鉛筆をお土産にいただきました。

盲導犬学習

画像1画像2画像3
11月12日に、3年生はPTC活動で、盲導犬についての学習を行いました。
盲導犬「ルーラ」と、盲導犬を使って生活されている清水和行さんを講師にお呼びしました。
盲導犬がいるからできることや、逆に難しいことなどについて教えていただきました。また、実際に歩いたり階段を上がったりするなど、盲導犬を使って生活する様子を見て、子どもたちは感嘆しきりでした。これを機に、困っている人に、できることから手を差し伸べられるようになれたらいいですね。

佐々木先生とのお別れ会

画像1画像2画像3
11月11日に、教育実習生の先生とのお別れ会をしました。
後期から4週間、4年2組で一緒に過ごしました。元気いっぱいの先生で、子どもたちとたくさん勉強したり遊んだりしていました。また、子どもたちに会いに来てくださいね。

芸術観賞会

画像1画像2画像3
11月5日に体育館で、芸術観賞会を行いました。
今年は、青い鳥ティアティカルカンパニーをお呼びして、「おおどろぼうホッツェンプロッツ」のミュージカルを観賞しました。
体育館に入ったとたん、いつもとは違う別の世界に入り込んだような舞台を見て、子どもたちは興奮を隠しきれないようでした。ダンスや歌で「おおどろぼうホッツェンプロッツ」を存分に楽しみました。
最後は劇に出てきたみんなと握手やハイタッチをしてお別れしました。

うたのつどい 6年生合奏(11月1日)

画像1
画像2
うたのつどいは、6年生が合奏「ゴジラ」で、トリを飾りました。
少ない練習期間の中、自主的に休憩時間などを使って練習し、最高の演奏を聞かせてくれました。

うたのつどい 高学年(11月1日)

画像1
高学年は「Let it go」を歌いました。
二部合唱に挑戦し、美しいハーモニーを体育館いっぱいに響かせることができました。
高学年の力を発揮して堂々たる姿で歌っていました。

うたのつどい 中学年(11月1日)

画像1
画像2
中学年は「RPG]を歌い踊りました。
体全体でリズムに乗って歌いながら、途中振付あり、間奏では踊りながらの隊形移動あり、ウエーブありの盛沢山の内容でした。
声も踊りも全力の、中学年らしい元気いっぱいの発表でした。

うたのつどい 低学年(11月1日)

画像1
低学年は、「きみとぼくとは」を歌いました。
1年生も2年生も入学してからたくさんの友達ができました。
そんな、「これからも仲良くしよう」という気持ちを込めて、楽しく上手に歌うことができました。

うたのつどい 全校合唱(11月1日)

オープニングの後、全校で練習してきた「怪獣のバラード」を歌いました。
振付付きで、元気に大きな声で歌い踊ることができました。


うたのつどい オープニング(11月1日)

画像1
うたのつどいのオープニングで、ミュージッククラブの合奏がありました。
「Let it go ありのままで」をていねいに、きれいなハーモニーで演奏することができました。

うたのつどい(11月1日)

画像1
11月1日、土曜参観の後に「うたのつどい」がありました。
この日のために各学年、クラスで一生けん命練習してきました。
たくさんの保護者・地域の方が見に来てくださいました。

学校へ行こう週間 11月1日の様子

画像1画像2画像3
11月1日の様子 写真その2

学校へ行こう週間 11月1日の様子

画像1画像2画像3
学校へ行こう週間最終日は参観日でした。
土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方や地域の方々が来られました。
子どもたちも張り切って発表したり、勉強したりしていました。

学校へ行こう週間 留学生さんの訪問

画像1画像2
留学生さんの訪問 写真その2

学校へ行こう週間 留学生さんの訪問

画像1画像2
10月28日、城北高校の留学生(イギリス人)8人が小学校見学に来られました。
4、5、6年生と4時間目、給食を共に過ごしました。
留学生の英語での話を聞き、イギリスの生活のことや好きなものなどを、一生懸命に聞き取ろうとしていました。、また、けん玉やコマなど日本の遊びを教えたり、ゲームをしたりするなど、積極的にコミュニケーションを取ろうとしていました。
給食中も、身振り手振りで話しながら楽しい時間を過ごすことができました。

学校へ行こう週間

画像1画像2
10月27日から学校へ行こう週間が始まります。
この機会にぜひ、普段の子どもたちや学校の様子を見てください。
たくさんの方のご来校、お待ちしています。

山・海・島体験活動 解散式

画像1画像2画像3
北広島町のみなさんとお別れし、バスに乗って学校に帰ってきました。
バスの中では、体験活動の思い出話に花が咲き、最後まで楽しんでいる様子でした。
学校に戻ると、校長先生をはじめとする先生方や、保護者の方々が迎えてくれました。
3泊4日、誰一人病気やけがなどで欠けることなく、元気に戻ってくることができました。この素敵な経験を、これからの学校生活に生かしていってくれたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000