最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:260
総数:772754
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

学力向上総合対策事業 10月9日(木)

安西中学校と連携して行っている事業の国語の4回目の研究授業が安佐南中学校の3年2組でありました。批評文を書く、難しいところでしたが、生徒たちはよく頑張って学習していました。協議会では市教委津田指導主事より指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂防ダム 10月9日(木)

砂防ダムの工事はダム本体が作られるところの斜面を削っています。木がたくさん伐採され、明るくなった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋祭り巡視 参加ありがとうございました。 10月4日(土)

実りの秋を迎え、各地の神社で秋祭りが始まりました。
夜祭りということで、生徒たちが被害に遭わないように、また、事故防止のために、PTAのご協力をいただいて、巡視を行っています。
4日の久保山神社の祭礼でも、たくさんの保護者のご参加をいただきました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式 10月6日(月)

先週金曜日の前期終業式に続いて、今朝、学校朝会を開いて、後期をスタートさせました。

終業式では、校長先生より前期の成果とこれからの課題を話していただきました。
また、後期始業式では一年の目標に向かってしっかり成果を上げるように励ましの言葉がありました。

写真上はバレー部・陸上部の県総体の成果と絵画コンクールの入賞を披露しています。
写真下は校長先生の話を聞いています。顔がしっかり上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 10月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
13時から古市公民館で古市学区老人クラブ連合会文化祭が行われています。賛助出演で安佐南中学校吹奏楽部の有志四人が演奏を行いました。たくさんの拍手をいただきました。

基準服その2 10月3日(金)

ブレザーの胸のエンブレムとブレザーのボタンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

基準服 10月3日(金)

来年度の1年より基準服を変更します。男女ともブレザーで、夏も冬もポロシャツです。ブレザーも家庭で洗濯できます。ポロシャツはノーアイロンで保護者の方の手間もかかりませんし、体にも優しいものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子 10月1日(水)

部活が終了し、下校指導の先生にさわやかな挨拶をして、下校しています。
画像1 画像1

三者懇談 10月1日(水)

全学年で三者懇談が今日から始まりました。1年生は初めての通知表です。どうだったでしょうか。2年生は経験を活かした取組の成果が出ていたでしょうか。3年生は進路に向けてがんばった成果が表れていたでしょうか。がんばったところを後期も引き続いてできるよう取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 10月1日(水)

暮会後、各学級でパートごとに合唱の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 10月1日(水)

今週の挨拶運動は1年1組です。担任の先生とがんばってくれています。また毎朝、女子晴れボール部の人も挨拶運動をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂防ダム 9月30日(火)

樹木が伐採された後、囲いがされ、いよいよ工事が始まるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 9月30日(火)

今日はバスケットボール部が体育館の使用の日です。男子は顧問の先生の所に集まり、指示をよく聞いています。女子は安佐南中学校の卒業生の方が今日からボランティアで指導のお手伝いに来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校説明会 9月26日(金)

19時より、隣接校・行政区域内校選択制にかかる学校説明会を行いました。たくさんの小学校6年生の保護者、児童の皆様にお越しいただきました。新1年生より基準服が新しくなるため、そのお披露目も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール練習 9月26日(金)

体育館で、音楽室で、教室でがんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

りっぱです 9月26日(金)

他の人が脱ぎ散らかしていたスリッパをすべてきれいに並べてくれていました。陸上部の2年生でした。人に言われなくても、自分からこのようなことができる人、りっぱです。
画像1 画像1

砂防ダム 9月26日(金)

樹木の伐採が広い範囲で行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 「学校公開週間」及び「学校説明会」時の駐車について

9月17日(水)以降、正門を入ったところで砂防ダム建設工事が始まっているため、正門付近にあった自家用車の駐車スペースが全く利用できなくなっています。
そのため、駐車できるのは、正面玄関前の限られたスペースになりますので、中学校にお越しの際はなるべく徒歩か二輪車でお願いします。
やむを得ず自家用車を利用される場合は、できるだけ乗り合わせて、現場では教員の誘導指示にしたがっていただきますよう、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

合唱コンクール練習 9月24日(水)

合唱コンクールの練習を暮会を延長して行っています。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校区校長会 9月24日(水)

月に1回行う、安佐南中学校区の校長会を今月は大町小学校で行いました。古市小学校、大町小学校、安佐南中学校の校長が集まり、授業を見せてもらったり、情報交換を行いました。空き教室の椅子がすべてきちんと机に納めてあったり、雑巾が洗濯ばさみできちんとかけてあったりと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358