最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:239
総数:308386
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

二次審査(試食審査)を行いました。

画像1 画像1
一次審査で選ばれた4点のみそ汁の試食審査を
行いました。試食審査は、校長・教頭や6年生担任など
数人の先生方に審査員となってもらい、試食採点を
し、1点を選びました。

一次審査(書類審査)を行いました。

画像1 画像1
みそ汁コンテストの一次審査を行いました。
一次審査は、栄養士と調理員で行いました。
材料や作り方、彩りや調理の工夫など、
一枚一枚、丁寧に審査を行いました。

一次審査で4点にしぼりました。

みそ汁コンテストの審査が始まりました。

画像1 画像1
6年生の児童が夏休みに「地場産物を使ったみそ汁」を
考えました。
6年生の児童は5年生の家庭科で学んだ「みそ汁作り」の知識と
6年生の言語・数理運用科で学んだ「地場産物」についての知識を
活かし、それぞれとても工夫していて、美味しそうなみそ汁を考えていました。

11月5日(水) はなまるはくしまタイム(体力つくり)

 6年生のリーダーを中心に,たてわりグループで「はなまるスポーツ大会」を楽しみました。「フリースロー」「わんぱくサーキットリレー」は体育館で,「ラグビーボールおくり」「タイヤとび折り返しリレー」「ながなわ」「まとあて」「PKコーナー」「前跳び20回リレー」は運動場で行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日(日) 白島小 de ふれあいん祭 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨に備え,体育館と南校舎2階が会場になりました。
「ゲームコーナー」「フリーマーケット」,体育館より

11月2日(日) 白島小 de ふれあいん祭 2

ふれあいん祭には,いろいろなコーナーがありました。
学校協力者のみなさまによる「夢とんぼ」「将棋」「工作」
児童館の先生方による「フェイスペイント」
どのコーナーも子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 はなまるスポーツ大会 リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日行われる、第4回はなまるはくしまタイム(異年齢活動)のスポーツ大会のリーダー会を行いました。説明や注意事項を熱心に聞いた後は…準備運動の練習です!わずか3時間前に出された課題「妖怪体操第1」をお互いに教え合うことで必死に踊り、見事にクリアした6年生児童でした。

ひばく樹木に会いに行きました

画像1 画像1
グリーンレガシーヒロシマの渡部朋子さんと一緒に白島小学校周辺のひばく樹木に会いに行きました。「木のどんな声が聞こえる?」という渡部さんの問いかけに、「大きくなったね」「平和を守ってくれてありがとう」など子どもたちはたくさんの木の声に耳を傾けることができました。
画像2 画像2

4年生 子ども文化科学館へ見学に行きました。

画像1 画像1
理科「月と星」という単元で,夜空を動く月や星の様子を観察するため,プラネタリウムを見に行きました。普段見ることのない空の動きをしっかりと勉強することができました。

4年生 被爆アオギリ二世に会いに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「残したいもの 伝えたいもの」という単元で,被爆アオギリがどのように受けつがれているのかということについて学びました。これは平和公園へ見学に行ったときの写真です。

11月2日(日) ふれあいん祭

 日曜参観の後,PTA全体行事「白島小 de ふれあいん祭」が行われました。「はくぽん」も登場して,大いに盛り上がりました。お世話になった地域のみなさま,役員のみなさま,保護者のみなさま,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月2日(日) 日曜参観日 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年発表会より。5年生は,「Voices」と「花は咲く」を英語の歌詞も見事に歌いました。6年生は,「麦のようにたくましく〜ウチらのヒロシマ ワシらの未来」の学習の成果を合奏と歌で発表しました。

11月2日(日) 日曜参観日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年発表会より。3年生は「もしもコックさんだったなら」と「あくしゅをしようよ」の歌をふり付きで。4年生は「ハローサミング」のリコーダー演奏&ボディパーカッションと「時の扉」の歌でした。

11月2日(日) 日曜参観日

 「学校へ行こう週間」が始まりました。本日は,日曜参観に多数ご来校いただき,ありがとうございました。2校時の参観授業,3校時の学年発表会ともに,子どもたちの頑張る姿を見ていただけたことと思います。
 学年発表会は,1年生の歌「音楽のおくりもの」からスタート。2年生は,鍵盤ハーモニカで「ゲラゲラポーのうた」と「ようかい体操第一」を演奏しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012