最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:19
総数:114701
井原小学校のホームページへようこそ

学校中をピカピカに!(大掃除週間)

画像1
画像2
今日から大掃除週間(3/13〜18)です。大掃除週間中は、毎日重点箇所を念入りにそうじをします。今日は、高いところのほこり取りや戸や壁の汚れ落とし等を行いました。そうじをがんばる井原っ子です。今日も、黙々と熱心にそうじをしていました。卒業式までには、学校中がきれいになります

なかよし会 1(2・3年生)

画像1
画像2
5校時、2・3年生が一緒に運動場で遊んでいました。今の2・3年生は、来年度3・4年生の複式学級になります。同じ教室で過ごす仲間として、今のうちから仲よくなっておこうというものです。次は、来週一緒に給食を食べます。

卒業式本番まで あと1週間!

画像1
画像2
画像3
4校時、全体練習を行いました。今日は卒業生の入退場、卒業証書授与も行いました。真剣な表情・態度の6年生、そして、「自分たちも」の思いでがんばる1〜5年生。今まで練習してきた成果を十分に発揮できた大変引き締まった時間でした。「みんなの気持ちを一つに!」いよいよ卒業式本番は、来週です!

全校遊び(たてわり班リレー)

画像1
画像2
画像3
生活委員会の企画で、全校たてわり班リレーをしました。すがすがしい天気の中、運動会以来の迫力あるリレーが繰り広げられました。走っている子を大きな声で応援している井原小学校の子どもたち。6年生にとっても卒業前の楽しい思い出になったことでしょう・

3月13日(金) 朝の風景

画像1
画像2
画像3
大変すがすがしい朝となりました。厳しい冷え込みはあったものの、空はきれいに澄み渡っています。子どもたちも運動場に出て、元気に遊んでいました。今日は、大休憩に全員遊びがあります。

卒業前に・・(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生が5校時に、階段・廊下の汚れ落としをしてくれました。9人の児童と担任で、分担箇所を決め、精魂込めて床をこすっていました。「卒業前に学校をきれいにする!」という6年生の気持ちが、とてもうれしいです。ありがとう!

3月12日(木) 白木中学校卒業式

画像1
白木中学校の卒業式に出席しました。厳粛な中にも、とても温かみのある立派な卒業式で、感動しました。また、本校の4名の卒業生も立派に巣立っていきました。保護者、ご家族の皆様方、本日は誠におめでとうございます。

砂のモニュメント!

画像1
画像2
造形砂場のブームは、衰えしらずです。造形砂場には、新たに、2つの制作物がありました。子どもたちは、一つに「くるくる島(とう)」、もう一つに「どうくつ島(じま)」と名付けていました。次は、どんな作品ができているでしょうか。楽しみです!

卒業式練習(6年生)

画像1
画像2
画像3
4校時、6年生が卒業式の練習を行っていました。小学校卒業まで学校に登校するのもあと7日です。体調をしっかり整え、がんばってほしいと思います。

「まさか さかさま」(1年生)

画像1
画像2
画像3
今日の朝の5分間読書で、1年生は「まさか さかさま」の本を担任が読み聞かせをしていました。同じページの絵がさかさまになると、また別の絵になるという大変おもしろい本です。子どもたちもとても楽しそうでした。

本気新聞!(4年生)

画像1
画像2
画像3
社会科の学習の様子です。4年生の社会科では、学習のまとめとして、社会科新聞をたくさん書いてきました。今日は、今までの学習を振り返り、「これぞ! 4年生の社会科新聞」といえる新聞づくりにチャレンジしました。真剣に一生懸命がんばっている5人の子どもたち。この1年間の成長ぶりを感じました。次の時間は、書き上げた新聞の発表会をします。

ビーチボールバレー(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、5・6年生が体育科の学習でビーチボールバレーをしました。今日は、試合中心の時間で、2コートで試合を行います。点が入るとガッツポーズをし合ったり、「ドンマイ!」と声をかけ合ったりして、どのチームもチームワークよく、楽しくプレイしていました。

氷の板が・・・

画像1
画像2
画像3
今朝も昨日から続く冷え込みで、校内の水たまりには、氷が張っていました。登校してきた子どもたちは、早速氷を見つけ、「きれいな氷の板だよ!」「氷に、霜柱がくっついているよ!」と手のひらにのせて見せてくれました。子どもの観察力は、すごいですね。

3月11日(水) 東日本大震災の犠牲者の方々に哀悼の意を表しました。

画像1
画像2
4年前の東日本大震災では、多くの方々がお亡くなりになられました。今日は、各地で追悼行事が開かれ、祈りの一日となります。地震が起こったのは、午後2時46分ですが、井原小学校では、朝の会で1分間の黙祷をしました。また、国旗や校旗も半旗にして、哀悼の意を表しました。

卒業式全体練習(1〜6年生)

画像1
画像2
画像3
5校時、第1回目の全体練習を行いました。井原小学校は、卒業式には1年生からの全児童が参加します。今回初めて参加する1年生も、大変よくがんばっていました。これから本番に向け、歌や呼びかけの練習を重ね、みんなの心に残る立派な卒業式にしていきたいと思います。

児童朝会(運営委員会)

画像1
画像2
画像3
今朝の児童朝会は、運営委員会の担当でクイズをしました。クイズのお題は、「この人だあれ?」です。「井原小学校のみんなが、もっと仲良くなるように!」と考えたものです。運営委員さんのヒントも「なるほど、ぴったり!」といえるもので、ヒントを聞きもらすまいと、みんなとても集中していました。運営委員さんが、「正解は、○○さんです!」と言ったときの反応もとても和やかなものでした。みんなの笑顔でいっぱいの楽しい児童朝会でした。

季節が後戻り・・・? 3月10日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は、雪の朝となりました。日ごとに天気が変わるこの数日間でしたが、今日は、なんと雪。春の訪れが止まったような風景です。そんな寒い朝になりましたが、子どもたちは、いつものように地域の方に見守られながら、元気に登校してきました。

ロケットや家の形を・・・(1年生)

画像1
画像2
画像3
3校時、1年生は算数科の学習で、色板を並べていろいろな形を作っていました。色板のような具体物を使う活動は、図形について親しみを持たせたり、感覚を豊かにしていくものです。子どもたちは、お手本の形を見ながら、色板をずらしたり、回したりして、形作りを大いに楽しんでいました。

おやじクラブ作業 3月8日(日)

画像1
画像2
画像3
日曜日早朝より、おやじクラブの皆様で卒業式の式場になる体育館を清掃していただきました。今年度4回目の作業になります。皆さん大変手際のよい作業ぶりで、着々と作業が進み、体育館もすっかりきれいになりました。作業後のミーティングでは、いろいろとお話も聞かせていただきました。おやじの皆様、今年度も大変お世話になり、誠にありがとうございました。

3月9日(月)朝の登校風景

画像1
画像2
画像3
昨日の晴天とは打って変わって、今朝はあいにくの雨となりました。今年度の登校もあと3週間、卒業式は2週間後です。今晩から寒さも厳しくなってくるようです。卒業式の練習もありますので、お子様の体調管理面でのご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 ふれあい相談日
3/20 卒業証書授与式 安全の日

学校だより

ほけんだより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008