最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:441
総数:793674
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

生徒朝会(1月28日(水))

画像1 画像1
週に1度の朝会です。
前日には、生徒会本部役員が放送で、時間前集合・無言集合を促しています。

ずいぶん前から、8時過ぎには体育館に入って、黙って待っている生徒がいます。
1年生からスタートし、少しずつ広がってきています。

その頃、正門前では、生徒会本部役員が、正門の外に出て
コジマ前から学校までの歩道を歩いている生徒に
急いで登校するよう、しっかり呼びかけをしています。

今日も、静かに、始まった朝会でした。
靴もほぼきれいに整頓されています。

生徒会長が「授業を創ろう週間」の意義を話しました。
生活委員長が「生活向上週間」の結果から気づきや今後の目標を述べました。
保健委員長が「完食キャンペーン」に向け、
バランスの良い食事をとること、食事への感謝の気持ちをもつことなどを
じっくり語りました。

真剣に話しているのが伝わってきて、みんなも真剣に聞いています。

いい感じの朝会が続いています。


2学年・生き方学習(1月23日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生0学期のまっただ中にいる2年生に、高等学校の先生からお話をいただきました。

テーマは、「今、中学校ですべきこと  身に付けておくべき力」。
講師の先生は、広島県立広島皆実高等学校の 松田 憲二郎先生です。

大きなアクションを交えた聴き手を惹きつける話術で、
テーマに迫ってくださいました。

○「日頃、やろうね。」って言っていること(たとえば、あいさつ)を
 いつでもできるようになろう。

○「なんで?」「どうして?」と考えるクセをつけよう。
 疑問に思ったりわからなかったら、「え?どうしてなん?」声に出そう。
 そうすると、先生が、仲間がさらに教えてくれる。
 そうしていくと、「あっ、そうかあ。」「なるほど、わかった!」になる。
 それが勉強だ!

○その時にはわかっていても、できないことってある。
 だから、確実にできるようになるために、訓練・練習・ドリルをしよう。
 復習する習慣をつけよう。

わかりやすい例で、具体的に教えていただきました。

ぜひ、今日から実行してみましょう。 松田先生、ありがとうございました。


翠町中と連携した学力向上推進事業のまとめ(1月21日(水))

画像1 画像1
翠町中学校と連携しての授業改善の取組のまとめをしました。

この1年間、
学習環境の整備に努めること
国語、数学、英語科指導における課題を分析、指導方法を工夫して、検証すること
の2点に、重点的に取り組んできました。

本校の授業改善の取組は始まったばかりです。
「めあて」と「ふりかえり」のある授業づくりに、今後も努めていきます。

学校朝会(1月21日(水))

画像1 画像1
体育館で朝会のある時は、生徒会本部役員生徒が早くから準備をしてくれます。

今年になって朝会への集合がどんどんよくなっています。時間に遅れる生徒がほとんどいなくなり、無言集合の状況も改善しつつあります。また、今日は特に、水を打ったように静かに話を聞きます。

校長先生が、先日、3年生の行ったグループ面接の様子を、写真を見せながら話しました。将来の自分の目標とかかわらせて、志望校への志望動機を上手に話してくれた人の紹介をすると、3年生は自分のことと重ねて、1・2年生は1〜2年後の自分と重ねて、実に真剣に聞いていました。
日々、努力を積み重ねてほしいと、願っています。

朝会の後は、また生徒会本部役員が朝会の反省をしています。次の朝会もまた、一段レベルアップができますように。

生徒朝会(1月14日(水))

画像1 画像1
新年2回目の体育館での朝会。

先週行った「あいさつを活発にしよう」という提案の後、あいさつをする人が増えてきていること、これからもっと元気にあいさつしようと、生徒会長が話しました。
生活委員長は、今週の生活向上週間への意識づけをしました。
風邪予防のよびかけをしてくれたのは、保健委員長です。
最後に、先日のとんど祭りボランティアの報告がありました。

生徒の力だけで運営する生徒朝会です。
先週よりも無言集合への意識がより高まりました。
人の話をし〜んとして聞く姿勢もより高まっています。

新年が2週間過ぎましたが、ひとりひとりが、意識してがんばっています!

宇品東地区とんど祭りボランティア(1月11日(日))

宇品東小学校にて、新年の恒例行事である『とんど』が行われました。その売店のお手伝いとして、本校生徒22名がボランティアとして参加し、やきさば・鯛焼き・焼きそば・唐揚げ・おしるこの販売の手伝いと、バルーンアートをつくって小さい子どもたちにプレゼントする活動をしました。最初は硬い表情でかたまっていた生徒も、商品が売れるにつれ、『○○はいかがですかー』と大きな声がでるようになり、商品をもって売り歩くなどの積極的な動きもできるようになりました。学校では味わえない貴重な体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞受賞(1月9日(金))

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞配付、早朝清掃、給油の手伝いをはじめ、学校で必要な仕事を、ほとんど毎日やってくれている、宇品さわやかボランティアチーム。

長年にわたり演奏活動を通して地域行事に花を添え続けている吹奏楽部。

市内の他の中学校でボランティア活動を精力的に行っている生徒やグループとともに、教育長さんから表彰状を受けました。

宇品中学校には、この他にも、あいさつや校内美化活動などを中心に、積極的に構内外でボランティアの活動してくれている、生徒や部活動がたくさんあります。これから、もっともっと広がっていくと思っています。  ありがとう。

太鼓の練習中です(特別支援学級)(1月9日(水))

画像1 画像1
しみ入る柔剣道場で、裸足になって、一人ひとり真剣なまなざし。
「連合文化祭・卒業を祝う会」で披露する太鼓の猛練習をしています。

曲のだいたいの流れはできてきたので、新年明けてからは、「お客さんに喜んでもらえる演奏」をめざして練習しています。宇品みなと太鼓の水坂さんから、「心をこめ、全員の動きがそろった美しい演奏」に向けて、しっかり指導していただいています。


新年のスタート・学校集会(1月7日(水))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

後期後半スタートの学校集会。落ち着いた集合で、きりっとひきしまった雰囲気の中で、新年をスタートできました。
「未年」の「未」や「羊」にからめて、自分の心の中の決意を毎日大事に育て、夢や希望を実現してほしいと話しました。
どの生徒も姿勢良く、よい表情でしっかり聞いてくれました。


生徒会本部役員が、あいさつをしっかりしよう、と全校生徒へ力強くアピールしました。仲間の熱い思いに、全校生徒は真剣に聴き入り、最後は拍手が起こりました。

★表彰しました。おめでとう!
  吹奏楽部   広島県アンサンブルコンテスト  管打七重奏  金賞・銀賞
  体力優秀賞 (新体力テストで全種目昨年度全国平均値を上回った66名生徒)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368