最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:441
総数:793665
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

ヒロシマから世界へ(6月6日)

画像1 画像1
 1年生は6月6日(金)の5・6時間目にANT-Hiroshima代表理事である渡部朋子さんを講師としてお招きし、「平和とは何か」について考えました。渡部さんが持ってきてくださったアフガニスタンの民族衣装に興味津々で和やかな中、講話が始まりました。しかし、アフガニスタンの子どもたちが描いた絵からアフガニスタンの現状を知り、衝撃を受けていました。感想文には今後、自分たちが行っていきたい活動や平和への思いなど一生懸命書いていました。

宇品東敬老会ボランティア(6月8日)

6月8日(日)に行われた宇品東敬老会のボランティアに、14名の生徒が参加しました。前日は体育館のシート敷き・イス並べ・フラワーアレンジメントのお手伝い、当日はお年寄りをお席までご案内するお手伝いをしました。『はじめは緊張したけど、やるうちにとても楽しくなった。また機会があれば参加したい。』という生徒の姿がみられました。
画像1 画像1

自転車講習会(6月6日)

1年生の自転車通学生徒を対象とした講習会が行われました。
広島南警察交通課の方から講義を受けた後、グラウンドにて実技講習、最後に理解度チェックテストを受け、全員に自転車通学許可証が交付されました。
画像1 画像1

進路説明会(6月4日)

今年度から、学年毎に時間を分けて、全学年の生徒と保護者を対象に、進路説明会を行いました。どの学年とも100名前後の保護者の方に参加いただき、ありがとうございます。
親子でとなりあわせに座り、顔をよせあって1つの資料をみている様子がとてもほのぼのとしていました。
画像1 画像1

生徒朝会の中身が充実してきました(6月3日)

生徒の手による生徒朝会が整然と行われるようになっています。
活動の報告をしたり、次の活動に向けて全校に呼びかけをしたり、学校生活の課題を克服できるように注意を促したり。生徒が言葉を選びながら伝えようとするので、聞き手も真剣に聴いています。
写真は、原稿なしで活動報告や呼びかけをする執行部生徒(左上)、体操座りで向いて聴く姿勢が定着している様子(右上)、聴く時の顔があがっている様子(左下)、『場を清める』を実践し履き物をそろえているクラス(右下)です。
画像1 画像1

体育祭 5月24日(土)

晴天に恵まれ、5月24日(土)に体育祭を無事開催できました。結果は紅組が優勝、白組が準優勝でしたが、順位に関係なく演技に一生懸命取り組む姿勢、係の仕事を責任持ってやりきる姿勢、最後の片付けの早さなど本当に素晴らしかったです。体育祭を通して発揮できた力をこれからもっと磨いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年練習(5月22日)

画像1 画像1
2学年2回目の学年練習がありました。今日はそれぞれの競技の練習、ルールの確認、最後にクラス対抗の長縄飛びをしました。雲一つない晴天の中、最後まで一生懸命頑張りました。予行では1回しか飛べなかったクラスも今日は60回も飛べました。素晴らしい!毎日の朝練のおかげですね!本番まであと2日…とっても楽しみです!
画像2 画像2

敬老会 ボランティア活動(5月18日(月))

宇品の敬老会に、36名もの生徒がボランティアに参加しました。会場準備、来場者の対応、湯茶の接待、会場かたづけなどのお手伝いをしました。

「お年寄りのお手伝いがしたい」「自分にできることで人の役に立ちたかった」「友達に誘われて参加したけど、何かいいことがしたかった」(参加生徒の声)

「たくさん生徒さんが来てくれて嬉しい」「てきぱきとよく動いてくれるので、とても気持ちがいい。本当に助かりました」「中学生が地域の役に立ってくれている」と、たくさんお褒めの言葉をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭の時期がやってきました。今日は初めての全体練習がありました。主に5時間目はラジオ体操の練習、6時間目は入退場・式の通し練習をしました。5月24日(土)に体育祭があります。今年のテーマは「咲き誇れ 宇品魂 満々開」です。是非、お越しください。

夏服が増えました(5月14日)

水曜日は体育館での朝会です。朝昼での気温差が大きく、写真の彩りも、白色が目立つようになりました。今日の朝会は生徒会の司会進行ですすみ、インフルエンザの予防や、敬老会へのボランティア参加の呼びかけがありました。また、部活動の表彰では、軟式野球部と女子バスケットボール部が南区大会1位という結果で、盛大な拍手を受けました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青年海外協力隊の方から学ぶ(5月13日)

3年生は午後の5・6校時に、青年海外協力隊OB・OGの方々をお招きして、JICA(独立行政法人国際協力事業団)及び青年海外協力隊の活動についてのお話を聞いて交流しました。現地のことばで挨拶や民族衣装、楽しいクイズをまじえて、なぜこの活動に参加したのか、また現地の人々との心の交流が自分の生きがいにつながっていることなど、語っていただきました。生徒からは様々な質問や『自分にも何かできることはないか、これから考えていきたい』といった感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から心の参観日がありました。株式会社ダスキンクリーンケアグループから畳谷英雄様に「お掃除を通して、心を磨く」というテーマでお話いただきました。掃除の仕方や掃除をしたらどんな気持ちになるかなど、とても心に響く話でした。講演の後の意見交流会では生徒からの質問タイムがありました。「一番好きな掃除道具は何ですか?」「水曜日から掃除をがんばろうと思います!」など時間いっぱい、今日の講演で感じたこと・疑問に思ったことを発表してくれました。畳谷さん、本当に貴重なお話ありがとうございました。

生徒総会(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期から1ヶ月が経ちました。新しいクラスにも慣れ、気持ちもオープンになっているようです。今日は生徒総会がありました。わからないところや疑問に思ったことをクラスごとに発表したり、班で話し合いを持ちながら、議題を進めていきました。今日の生徒総会のようにみんなで協力して笑顔いっぱいの宇品中にしていきたいです。

学年集会 家庭学習の手引きのすすめ(4月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式も無事おわり、そろそろ本格的に授業が始まります。その前に、それぞれ学年集会で家庭学習の手引きの説明が5教科の先生からありました。この冊子はなぜ勉強するのか?どのように勉強するのか?授業で大切なことなど、学年に合わせて細かく様々なことが書かれています。授業では、宇品中スタンダードを確定させ、日々、「時を守り、場を清め、礼を尽くす」を実践しています。

NPDI(軍縮・不拡散イニシアティブ)外相会合歓迎活動への参加

画像1 画像1
「核兵器のない世界」の実現を目指して、核兵器を持たない地域横断的な国(今回は12カ国)の外相が、4月11日、12日に広島に集まり会議を行うにあたり、市内の24小中学校の児童生徒が、平和のメッセージを読み上げ、千羽鶴の贈呈を行うという歓迎活動に、本校も参加しました。
生徒全員からメッセージを集め、それを英文にしました。

 私たちは思いやりと感謝の気持ちをもって、
 身近な人にあいさつすることから始めます。
 一人一人が意識して行動すれば世界はきっと変わります…

3年生の原田結美さんが堂々としたスピーチでナイジェリアの政府代表に届けました。

「世界へ向けてすばらしい平和のメッセージの発信ができました。これからも、広島の子どもとして、こういった活動を通して、積極的に平和について考え、自分たちの思いを発信してほしい。」と湧田学校教育部指導担当部長さんからお話をいただきました。

新入生歓迎会(4月10日)

午後に新入生歓迎会が行われました。入学して二日目でしたが、贈る言葉にもあったように前向きにいろんなことにチャレンジして充実した学校背活を送ってください。途中で2.3年生からの歌のプレゼントもありました。2年生は「自分らしく」、3年生は「with your smile」を歌いました。迫力があり、とても美しい歌声でしたね。
明日からは授業も始まります。がんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
無事に男子113名、女子117名 計230名が入学することができました。
お互いに支え合い、カバーし合う、温かい集団になりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・就任式(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度がスタートしました。みなさん、進級おめでとうございます。新しいクラスはどんなクラス?新しい担任の先生はだれ?期待とちょっぴりの不安もあることでしょう。新しく来られた先生方も最初はとても不安だと思いますが、みなさんの気持ちのよいあいさつ、メリハリのある行動、笑顔を見てすばらしい中学校に来たなぁと思われているはずです。
さて、明日は入学式です。新入生にとって良いお手本となって先輩らしいところを見せてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368