最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:19
総数:114700
井原小学校のホームページへようこそ

相手に伝わるように

1校時、6年生は国語科の学習で意見文を書いていました。自分の考えが相手によく伝わるように、文章の構成、表現の仕方等工夫して、がんばって書いていました。国語辞典をそばに携え、調べながら学習している様子は、さすが6年生といえるものでした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 2

井原小学校では年間5回程度、女性会の皆様に読み聞かせをしていただいています。今日は、2つのお話をしていただきました。子どもたちは、午後もまた、瞳を輝かせてお話を聞いていました。午前と午後と「読み聞かせのシャワー」をたくさんあび、気持ちのよい一日になったことと思います。子どもたちが帰った後、引き続き小西先生からの読み聞かせの指導もありました。小西先生、女性会の皆様、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 1

今日は、古田中学校の小西清美先生の本の読み聞かせがありました。小西先生は、学校図書館司書担当職員で、昨年度も井原小学校に来ていただいています。今日のテーマは「おいしいお話。」3校時に1・2年生、4校時に3・4年生が図書室で聞かせていただきました。子どもたちは、瞳を輝かせて、「おいしいお話」を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

もくもく清掃集会 7月

今日のもくもく清掃集会では、6月の振り返りと、7月のそうじ分担決めを行いました。「マイスター制度」で特級になっている子も増え始めています。1年生から6年生までの全員が特級を目指して、これからもがんばっていってほしいです。
画像1
画像2

学校朝会 2 「気持ちのよい くつ箱は」

学校朝会では、今月の生活目標について、担当の先生から話をします。今日は、「名札」と「くつ箱」についてでした。特に、「くつ箱」については、下校後の整っている5・6年のくつ箱の様子を写真に撮り、よいお手本として紹介しました。早速、低学年の子どもたちも、読み聞かせの時に、上くつをばっちりそろえていました。
画像1
画像2

学校朝会 1

7月1日(火)の学校朝会では、3・4年生が「ものの かたち」についての発表をしました。「この形は、上から見たら? 正面から見たら?」のようなクイズ形式や台形の向かい合う辺が平行になっていることを具体物で説明するなど、1・2年生や、5・6年生にも分かりやすい楽しい発表ができました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(火)の朝の風景

いよいよ今日から7月。保護者、地域の方々の見守りのもと、子どもたちは元気に登校してきました。校内では、花へ水やりをする姿がいつもの光景になっています。夏休みまで、あと3週間あまり。よいまとめを行っていきたいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 学校朝会
3/5 委員会活動

学校だより

ほけんだより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008