最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:29
総数:114694
井原小学校のホームページへようこそ

招待給食(6年&教頭先生)

今日は、6年生が教頭先生をお招きする招待給食です。6年生は、先週教頭先生と一緒に野外活動に行き、親しみ度もアップしています。今日は、教頭先生への質問コーナーで大変盛り上がりました。楽しい招待給食でした。
画像1
画像2
画像3

ハロー シャイニングブルー

3校時、5年生は音楽科の学習をしていました。5年生は、担任が音楽科の指導を行っています。今日は、「ハロー シャイニングブルー」の1時間目で、子どもたちは音どりに一生懸命です。曲想をつかんで、しっかり歌いこみ、夏らしく広々とした気持ちのよい歌声を、学校中に響かせてください!
画像1
画像2
画像3

すごい! すご〜い!

2校時、3年生は理科の学習でホウセンカの育ちを観察していました。継続的に観察し、観察記録にまとめています。今日は、初めてライト付き顕微鏡で観察しました。「すごい!すご〜い!」「光って見える、宝石みたい!」とみんな目を輝かせながら、熱心に観察していました。興味はふくらむばかりで、近くにあったキュウリやミニトマトの葉も観察し、歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

プールびらき(3〜6年)

3年生は、今年が初めての大プールです。どきどき緊張しましたが、がんばりました。4年生以上の学年も、1年ぶりのプールです。これからしっかり練習して、自己最高記録を出してほしいです。
画像1
画像2
画像3

プールびらき(1・2年生)

1年生は、初めての小学校のプールです。2年生も1年ぶりの小プールです。ワニ歩き、フープくぐり、石ころ拾いなど、たくさん楽しみました。次のプールの時間も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ブドウの袋かけ

今年も、中川農園様のご厚意により、5・6年生がブドウの袋かけ作業をさせてもらいました。全校児童が、一人4枚ずつに自分の名前を書き入れ、それを預かって持って行き作業をしました。ハウスには、ブドウの房がたくさんぶら下がっていました。今年は、例年に比べ、色づきも早目のようです。子どもたちは、甘く色づく秋を楽しみに、作業をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

野活を終えて・・・

2泊3日の野外活動も、大きなケガや病気をした子もなく無事終了しました。行くときにはコンパクトにまとまったリュックも、大きくふくらんで持って帰ったことと思います。このふくらみは荷物の大きさにとどまらず、思い出の大きさも入り混じったものと考えていいでしょう。ぜひ今晩は、お子様から野活の様子を聞いていただき、そのがんばりをほめてあげてください。疲れもあろうことかと思います。しっかり休んで、来週からまた元気で登校してください。楽しみに待っています。
画像1

解散式(宇品港)

井原・志屋小野外活動団の解散式です。これから井原小に向け、バスに乗って帰ってきます。
画像1

がんばっています!(1〜4年生)

5・6年生が野活でがんばっている3日間、学校にいる1〜4年生の子どもたちもがんばっていました。そうじの反省会でも上の学年の子が司会をきちんと進め、とても立派な反省会をしていました。来週は、1〜6年までの全員がそろいます。
画像1
画像2

船の上から 2

帰りの船の上からです。宇品港に向かっています。
画像1

退所式 そして自然の家出発

似島での2泊3日の野外活動も、いよいよラストです。子どもたちは、似島の豊かな自然や歴史をしっかり身体ごと感じとることができたことと思います。また、仲間と力を合わせることの大切さや、自分が任された仕事をやりきることの大切さなど、たくさんの経験を積むことができたことでしょう。お世話をしていただきました自然の家の職員の皆様方、また、似島の地域の皆様方、大変ありがとうございました。感謝を申しあげます。
画像1
画像2

バウムクーヘン作り 4

できあがりです。きつね色に見事に焼き上がっています。根気強く、みんなで協力してつくったバウムクーヘンです。できたての味は、格別でしょう。
画像1
画像2

バウムクーヘン作り 3

太くなってきました。できあがりまで、あともう少し!
画像1

バウムクーヘン作り 2

2つのボウルを混ぜ合わせて生地の完成です。竹を回しながら、生地を全部塗りつけていきます。香ばしいにおいがしてきて、できあがりがとても待ち遠しい様子です。
画像1

バウムクーヘン作り

バウムクーヘン作りに取りかかりました。卵黄の入ったボウルは砂糖、バター、薄力粉をよく混ぜ合わせます。卵白の入ったボウルは、よく泡立てメレンゲを作ります。どちらも念入りで力のいる作業です。
画像1

野活3日目 朝食時間

3日目の朝食は、炊飯場でのホットドッグです。この後バームクーヘン作りを行うので、軽めの朝食です。
画像1

6月20日(金) 野活3日目(最終日)

今日もよい天気です。いよいよ野活3日目最終日となりました。昨夜は、バンガローテントでぐっすり寝た子どもたち。さわやかな朝のスタートです。朝のつどいの後の、記念写真撮りの様子です。
画像1

野活2日目 バンガローテント泊

野活2日目は、暑いくらいの晴れのお天気でした。さあ、これからは待ちに待ったキャンプファイヤーです。お天気の心配もいりません。みんなで盛り上がりましょう! その後は、バンガローテントに泊まります。いよいよ明日は、野活3日目最終日です。
画像1

いただきま〜す!

夕食が出来上がりました。みな満足げな表情です。しっかり味わって食べましょう。
画像1
画像2
画像3

野外炊飯4(炊飯場)

みんな野外炊飯を成功させようと、しっかりがんばっています。炊飯場では、もくもくと煙が立ち上がる中、子どもたちはそれぞれの係に一生懸命です。自分たちで協力して作った夕ご飯。さぞかし、おいしいでしょうね!

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 学校朝会
3/5 委員会活動

学校だより

ほけんだより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008