最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:19
総数:114701
井原小学校のホームページへようこそ

夏休み作品展2

夏休み作品展が始まりました。今年もまた力作ぞろいの作品がそろいました。また、1年生は、初めての作品展ですが、それぞれに工夫した楽しい作品を作り上げていました。子どもたちは、他学年の友だちの作品を興味深く、関心を持って鑑賞していました。今日は早速、保護者の方もお見えになっていました。4日(木)までのあと2日間です。どうぞ、お出でください。
画像1
画像2

敬老祝賀会に向けて(井原小和太鼓)

毎週火曜日、4〜6年生で和太鼓の練習をしています。9月は、15日(月・祝)敬老祝賀会でステージ発表をします。地域のお年寄りの皆様方に喜んでもらえるよう、また、元気になってもらえるようにと、これから練習をがんばっていきます。
画像1

学校朝会2

次に、広島市水泳記録会の表彰です。出場した5・6年児童9名皆自己ベストを出し、がんばりました。最後に、白木中学校区ふれあい標語の表彰です。井原小学校からは1年男子、6年男子の2名が選出されました。他の子どもたちも選ばれた標語を2点唱え、みんなでほっこり温かい気持ちを共有できました。
画像1
画像2

学校朝会1

8月6日休校のため延期になっていた平和の集いを行いました。夏休み期間中、運営委員会の子どもたちが、平和公園や平和資料館を訪れ、そこで見たこと、感じたことを全校児童に報告してくれました。悲しい出来事や現実を知り、自分たちにできることを考えたり、1日1日を一生懸命生きていくことの大切さを改めて考えたりする集いになりました。
画像1
画像2

夏休み作品展 9月2日(火)〜4日(木)

今年も子どもががんばって作った力作ぞろいです。会場は、家庭科室です。保護者の皆様も、ぜひご覧にお出でください。
画像1

夏休み明け 給食開始!

今日から給食が再開しました。愛情いっぱい、季節感にあふれる井原小学校の給食を子どもたちは、とても楽しみにしています。今日は、さらに人気献立のカレーライスでした。久しぶりの給食を、子どもたちは学級のみんなと楽しく味わっていました。
画像1
画像2
画像3

身体計測・保健指導

4校時、3・4年生は身体計測を行っていました。今日は、全学年が身体計測の後、保健指導で主に「睡眠」の大切さについて学習しました。夏休みの生活リズムから、早く学校の生活リズムに戻し、運動会の練習もがんばってほしいと思います。保護者の皆様方のご協力もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

最高学年のリーダーとして

3校時、6年生は学級活動の時間で運動会の係決めをしていました。6年生にとって、今年の運動会は小学校での最後の運動会になります。最後の運動会として、また、最高学年として、担任の先生の思いを子どもたちはしっかり考えながら聞いていました。その後は、係決めです。応援団長、児童宣誓など主だったものは6年生の役割です。4月より井原小学校のリーダーとしてがんばってきた6年生です。下学年を引っ張り、最高の運動会にしてくれることと思います。期待しています。
画像1
画像2

運動会(9月21日)練習開始!

2校時、運動場で1〜4年生が体育の学習をしていました。21日(日)の運動会に向けて、いよいよ練習がスタートです。今日は、一輪車乗りをみんなでがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

校内水泳記録会

少し肌寒さも感じましたが、今年度の水泳学習の締めくくりとして、本日校内水泳記録会を行いました。夏休みプール開放も天候の影響で中止になった日もありましたが、それ以外の日には毎日来ていた子どもたちです。今日も自己ベスト記録を目指して、一生懸命泳ぎました。記録証は、来週担任より渡します。
画像1
画像2

ぶどう摘み(中川農園)

今年も中川農園様のご厚意により、全校児童でぶどう摘みに行かせてもらいました。7月に袋かけをしており、子どもたちは自分の名前が書いてある袋を一生懸命さがし、とてもうれしそうに摘み取っていました。全部摘み取り待っている子どもの中には、すでに口の中に大粒のぶどうが入っていた子もいました。全員が4房おみやげにいただきました。中川農園様、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

半旗掲揚

夏休みが終わり、今日から子どもたちが元気に登校してきました。この度の土砂災害による被害の悲しみの中ですが、学校では半旗を掲揚し、哀悼の意を表しながら、授業を開始しました。始業の集いの前に、全員で黙祷し犠牲になられた方々のご冥福をお祈りしました。集いでは、子どもたちに3つのお話をしました。1つ目は、井原小学校のみんなが、夏休みを元気に過ごし、また全員そろって集えたことへの感謝です。2つ目は、井原地区の被害についてです。川があふれ、集会所や人家などへの被害が出ていること。現在も井原小学校が避難所になっているということなど伝えました。3つ目は、命を大切にすると共に、支えていただいている家族をはじめ、まわりの方への感謝の気持ちをもって、一日一日を一生懸命生きてほしいということです。長い休み明けの後とは思えない立派な態度でお話を聞くことのできる井原小学校の子どもたちは大変立派です。感動しました。
画像1
画像2

井原夏祭り 8月16日(土)

今年の井原夏祭りは、お天気の影響で場所は体育館になりましたが、地域のたくさんの皆様方も集われ、盛況に開催されました。祭りのオープニングは、「井原小和太鼓」です。
今年度初めての発表でしたが、子どもたちは緊張しながらも堂々と演奏することができました。会場の皆様方からもたくさんのご声援と拍手をいただき、子どもたちも大変うれしそうでした。今年も「井原小和太鼓」がんばります!!
画像1
画像2
画像3

夏休みプール開放休止のお知らせ 8月13日(水)〜15日(金)

今日も子どもたちは、プールで気持ちよく泳いでいます。「冷たい〜。」「気持ちいい〜。」とプールに入水した子どもたちの声です。少しずつですが季節の移り変わりを感じます。さて、天候不良のため中止の日もありましたが、監視員、補助監視の皆様方のご協力のおかげで、安全にプールの開放ができていることを大変うれしく思います。ありがとうございます。いったん明日より5日間(土、日含む)プールを休止します。再開後は、18(月)〜20日(水)の3日間が開放日になります。
画像1
画像2

みんなそろって

画像1
1年生が、畑にまいた、ヒマワリの種。

みんなそろって咲きました。

同じ方を向いて太陽を待っているようです。

プールに遊びに来たとき、見てみましょう。

本日の臨時休業について(8月6日)

本日は、午前7時の時点で広島市に大雨・洪水警報が発令されていましたので、臨時休業とし休校としました。連絡網でもお願いしておりますが、川や水路など水かさがとても増し、大変危険です。時間が経過しても、すぐには水は引きませんので、絶対に川や水路に近づかないでください。また、本日予定しておりました平和の集いの内容は、後日行いたいと思います。今日は平和についてご家庭で話し合う機会を持っていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

広島市小学校児童水泳記録会

8月2日(土)広島ビッグウェーブにおいて、広島市児童水泳記録会が行われました。本校からは、5・6年生合わせて9名の児童が参加しました。どの子も練習の成果を十分に発揮し、力いっぱいの泳ぎをしてくれました。とてもうれしく思います。朝早くから長時間子どもたちを応援していただきました保護者の皆様方、大変ありがとうございました。
画像1
画像2

すっきり! ヒマラヤスギ

本日、ヒマラヤスギの剪定を剪定業者さんに行っていただきました。写真は、剪定前と剪定後のヒマラヤスギの様子です。とてもすっきりしました。学校に来ていた子どもたちも興味深そうに剪定の様子を見ていました。まだまだ暑い夏が続きますが、気持ちは涼しく過ごせそうです。
画像1
画像2

今日から 8月!

この間夏休みに入ったばかりと思っていましたが、いよいよ今日から月が変わり、8月になりました。プールでは、夏休みプール開放に来ている子どもたちの歓声が聞こえてきます。あと4週間の長い休みです。計画通りにきちんと行ったり、見直しをしたりして、しっかり満喫してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月25日(金) 夏の校内研修 児童理解

7月25日(金)の午後、広島市立落合東小学校 穐山和也先生を講師にお招きし、児童理解の校内研修会を行いました。特別支援教育についての講義、「子どもたちがつながる学級づくり」の講話など、子どもたち一人ひとりの姿を思い浮かべながらの研修になりました。これからもいじめのない学校づくり、多様な個性を認め合う学級づくりを、全教職員一体となって、進めて参りたいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 学校朝会
3/5 委員会活動

学校だより

ほけんだより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008