最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:19
総数:114701
井原小学校のホームページへようこそ

天日干し

昨日の稲刈りで刈り取った稲の束を、学校に持ち帰り天日干しにしています。休憩時間には、並べて干している稲を関心をもって見に来る子もいました。次の体験活動は、千歯こきでの脱穀です。また、かかしは各階廊下に掲示し、10月の井原小祭りまで廊下の風景となります。
画像1
画像2

稲刈り体験活動 3

コンバインでの作業の様子を見せてもらいました。また、コンバインを使っての手こぎも6年生が代表して行いました。地域の方の最後のお話で、「長時間、とても一生懸命にがんばっていました。」「最後の落ち穂拾いまでしっかりできていました。」とほめていただきました。今年の稲刈り体験も、地域のご協力のもと、しっかりやりきった感のある稲刈りになりました。戸石営農組合の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り体験活動 2

子どもたちは、勢いよく上手に狩り進んでいきました。狩り取った稲の束で足元がいっぱいになり、狩る作業はいったん終了です。次は、稲の束を4〜5株程度で束ねていきます。地域の方にも束ね方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り体験活動 1

本日5・6校時に、全児童ですくすく田んぼで稲刈りを行いました。今年は、たてわり班ごとで場所を担当し、稲を刈っていきました。とてもよいお天気で、子どもたちのやる気も最高潮です。
画像1
画像2
画像3

さわやかな朝です

今朝は、とてもさわやかな朝を迎えました。子どもたちの服装も徐々に冬服にかわりつつあります。朝の休憩時間では、子どもたちは学年をまたぎ男女で仲よく遊んでいました。今日は、午後からすくすく田んぼでの稲刈りがあります。絶好の稲刈り日和です。
画像1
画像2

明日(10月7日)は、稲刈りです!

台風18号は広島から離れている様子ですが、いまだ風が強く吹き続けています。保護者の皆様方には、被害などの状況はどのようでしょうか。さて、この台風18号の影響で心配された明日の稲刈りですが、予定通り行いたいと思います。子どもたちも楽しみにしています。準備の方をよろしくお願いいたします。
画像1

ありがとう かかしさん!

今日はかかしを撤収しに、すくすく田んぼに行きました。7月下旬からの2ヶ月間あまり、子どもたちの代わりにすくすく田んぼの稲を守ってくれた「分身かかし」です。「重くなってる〜。」「服の色が変わってる〜。」など目の前のかかしと話をしながら、引き抜いていた子どももいました。いよいよ、来週は稲刈りです。
画像1
画像2
画像3

JR井原市駅前清掃(3・4年)

今日の1校時、3・4年生がJR井原市駅の駅前清掃を行いました。今年度も女性会の皆様方と一緒におこなっている活動です。子どもたちは、紙くずやごみを集め、きれいになった様子を見てすっきりした気分になったようです。この清掃活動を通して、自分たちの住んでいる地域の環境美化に目を向けられる子どもに育っていってほしいと思います。本日は、女性会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

目を大切にしよう!

今月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。職員室前の掲示板には、子どもたちが目について関心が高まるようにと、楽しいクイズ形式の掲示をしています。10月には視力検査も行います。この機会に、「目の大切さ」について、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1
画像2

今日から 10月

今日から10月です。今年度も、いよいよ折り返し地点となりました。気温の寒暖の差もあり、体調を崩しがちな時期です。まずは体調を整え、学習・生活面でしっかりがんばっていってほしいと思います。今日は、なのはな学級から各教室に手作りカレンダーも配りました。季節感にあふれたもので、とても心が落ち着きます。
画像1
画像2
画像3

運動会の様子 16

今年の運動会の成功で忘れてはならないのは、準備係として活躍してくれた本校卒業生の存在です。休みの日にも関わらず、大勢駆けつけてくれました。きびきび動く態度に運動会もとても引き締まったものとなりました。お世話していただいた中学校担当の保護者の方々、そして、中学生のみなさん、本当にありがとうございました。ご来場いただき、たくさんのご声援をいただきました保護者、地域の皆様方にも改めてお礼を申しあげます。ありがとうございました。
画像1
画像2

「努力の証!」 運動会の様子 15

今年の運動会は、赤組の勝利で終わりました。敗れましたが、白組も大健闘でした。閉会式での児童代表の言葉は、とても心に響くものでした。今年の井原小学校の運動会は、「努力の証 勝利に向かって まっしぐら」をみんなで共有し、最後までがんばった立派な運動会でした。
画像1
画像2
画像3

いよいよ 稲刈り! 10月7日(火)午後より

かかしたちが守ってくれていたすくすく田んぼの稲も、稲刈りができるほどまでに生長しました。来週の火曜日、10月7日に稲刈りを行います。一人一本の鎌で刈り取っていきます。昨年度、子どもたちの上達ぶりにはびっくりしました。今年も十分な活動を考えています。準備物・服装等、学年からのお知らせを確認していただき、忘れ物がないようよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

よりよい生活習慣のために

井原小学校では、子どもたちの基本的な生活習慣の定着に向け、年間を通しての取組を進めています。保護者の皆様には、子どもたちの健康管理や生活習慣チェックへのご協力等、ありがとうございます。今日は、その取組の一環として、がんばって取り組んだ子への表彰を行いました。よりよい生活習慣の定着に向け、これからもご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会の様子 14

プログラム12番は、全校児童でのリレー「つなげ! チームで!! 走りぬけ!!!」です。子どもたちは、リレーが大好きです。1年生から6年生まで、それぞれが一生懸命走りバトンをつないだ、とても迫力いっぱいで盛り上がったリレーでした。
画像1
画像2
画像3

運動会の様子 13

団体演技の後半は、全校児童での組み体操です。始めはできなかった技も友だちと力を合わせ、また、粘り強く練習に取り組み、がんばってできるようになりました。みんなで作り上げたフィナーレ。とても感動的でした。
画像1
画像2
画像3

手作りお弁当(6年) 最高!

本日は給食がないため、ご家庭でお弁当を用意していただきありがとうございました。私たち学校職員もお弁当の用意をしなければならないところを、なんと6年生がお弁当を作ってくれました。メニューは、オムライス、たこやき、ポテトサラダ等です。担任、給食、養護の先生の指導のもと、愛情いっぱいのスペシャルなお弁当が完成です。6年生のみなさん、ありがとうございました! とてもおいしかったです!
画像1
画像2
画像3

運動会の様子 12

プログラム11番は、全校児童による団体演技「Let it go 〜ありのままで〜」です。今年は、前半を全児童による一輪車の演技にしました。1〜4年・5・6学年に分かれ、それぞれが技を披露しました。特に5・6年は、自分たちで技の構成を考え、主体的に練習に取り組みました。一輪車に乗ってさっそうと登場した子どもたち。日頃の練習の成果を十分に出し切ることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会の様子 11

プログラム9番は、全校児童による団体競技「パワー全開!大玉リレー」です。二人一組で大玉を転がした後、頭上を全員で大玉送りをしてリレーをします。白組が勝ちましたが、最後まで白熱した勝負になりました。
画像1
画像2
画像3

運動会の様子 10

プログラム8番は、来年度入学してくる園児さんたちの特別競技の「幼童かけっこ」です。緊張した面持ちの園児さんたちでしたが、5・6年生のやさしい関わりで、がんばって競技に参加できました。来年が、楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 学校朝会
3/5 委員会活動

学校だより

ほけんだより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008