最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:29
総数:114694
井原小学校のホームページへようこそ

クラブ見学(2年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、クラブ見学の日です。この日を楽しみにしていた2年生の子どもたち。家庭科クラブで料理を作ろうか、運動クラブで運動しようか、図工クラブでものづくりをしようか、どのクラブも気になったようで、興味津々の様子でした。

カミキリムシの大あごは・・(2年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、2年生が国語科で「虫は道具をもっている」の学習をしていました。ドリルと同じ働きをもっているカミキリムシの大あご、ストローとチョウの口等、人が使う道具と虫の体の働きを読み取る場面でした。小さな虫たちが人間に引けを取らない能力を発揮する姿に、子どもたちは興味や関心を示し、とても意欲的な学習ぶりでした。

できるように なったこと(1年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、1年生が生活科で、1年生なってできるようになったことをワークシートに書き出していました。先日、保育園の園児さんを上手におもてなしができたように、この1年間で1年生の子どもたちは、大変成長しました。17日(火)の参観日には、できるようになったことを、保護者の皆様の前で、堂々と発表してくれることでしょう。

伝統を受け継ぐこと・・(井原小和太鼓)

画像1
画像2
画像3
井原小和太鼓の2・3月は、4月に行われる神の倉桜祭りの出番に向けた練習期間となります。これまで中心的役割を担ってきた6年生は、この時期、後輩の3年生に直接手ほどきをし、伝統をつないでいきます。寒さの厳しい中、練習場所の教室は、熱気につつまれていました。

いづみ園との交流会(1年生)

画像1
画像2
画像3
いづみ保育園の年長の子どもたちを迎え、交流会を行いました。この日を楽しみに1年生は準備をがんばってきました。教室での自己紹介の後、全部で5グループに分かれて、学校探検をしたり、体育館で遊びコーナーのお世話をしたりと、1歳上のお兄さん、お姉さんぶりを十分に発揮していました。最後に園児さんたちに「楽しかったぁ!」と言ってもらって、とても満足そうでした。

連日の厳しい寒さです ! 2月10日(火)

画像1
画像2
画像3
今日も、小雪のちらつく中での登校となりました。昨日、本日と日中も気温が上がらず、連日寒さが身に応えます。

何の看板?

画像1
画像2
この写真の看板は、一体何でしょうか? これは、明日、近くの保育園の子どもたちが来て案内するときの看板で、1年生が取り付けていました。1年生は、明日の午前中、保育園の子どもたちと遊んだり、校内を案内して回ったりと、今からワクワクした気持ちで心待ちにしています。

3・4年生 算数科の授業

画像1
画像2
画像3
3校時、3・4年生が算数科の学習をしていました。3年生は、「棒グラフの書き方」で目盛りのとりかた、4年生は「小数のわり算」で、小数÷整数の計算の仕方について、学習リーダーを中心に、みんな大変意欲的にがんばっていました。3・4年生の子どもたちには、この複式学級での学びによって身に付いた主体的な学習態度で、これからもがんばっていってほしいです。

柔軟性を高める運動(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
3校時、1・2年生が体育科の学習で柔軟運動をしていました。いつも授業開始時に行っているだけあって、その身体の柔らかさにはびっくりしました。もちろん、まだそこまで十分に柔らかくない子もいますが、いろいろな動きをしたり、2人組になって助け合いをしたりと、みんなで楽しくがんばっています。

2月9日(月)朝の風景

画像1
画像2
寒さも厳しく、時折雪もちらつく中での子どもたちの朝の登校となりました。このような寒い中でも、地域・保護者の皆様には毎日、子どもが安全に登校できるよう見守り活動をしていただいております。誠に感謝申しあげます。まだまだ、寒い時期は続きますが、体調には十分に気をつけていただき、引き続き見守り活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

2月6日(金)昼休憩の風景

画像1
画像2
今朝の寒さとはうってかわったような日差しの温かい昼休憩の様子です。たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。また、昨日、本日と職場体験学習で来てくれている本校の卒業生とも、一緒に遊べる最後の休憩時間を大いに楽しんでいました。

給食標語

画像1
画像2
画像3
先週の学校給食期間中、たくさんの児童が給食標語を応募してくれました。「給食先生 おいしい給食 ありがとう」「井原小 どの給食も おいしいな」等、給食の先生方と子どもたちの関わりがとても温かい関係にあることも、標語の様子から十分に感じとられます。これからも「給食大好き 井原っ子」で有り続けられるよう、様々な取組を進めていきたいと思います。

水の温度が0度まで下がると・・(4年生)

画像1
画像2
画像3
4校時、4年生が理科「水をひやしたときの変化」についての学習をしていました。寒剤を使って水の温度を0度まで下げると、水が凍って氷に変わること、また、水が氷になると体積が増えることなどを実験を通して感じることができた学習になったと思います。

円の直径の長さと円周の長さの関係は・・(5年生)

画像1
画像2
画像3
3校時、5年生が算数科の学習で、円の直径と円周の長さの関係について調べていました。用意したフライパンやガムテープ、トイレットペーパーのしん等円形のものの直径と半径を直接測定して、その関係を確かめるというものでした。子どもたちは、ペアで一組となり、役割を分担して、意欲的に調べ、その関係性を実感したようでした。

2月6日(金)朝の風景

画像1
画像2
画像3
今朝の冷え込みは、一段と厳しいものでした。山の頂上付近も雪化粧をしています。2月第1週も今日で終わりです。3月に向け、あと3週間、しっかりがんばっていきましょう。

委員会活動(4〜6年生)

画像1
画像2
5校時、委員会活動を行いました。生活委員会は、先日行ったあいさつ運動の表彰状づくり、図書委員会は、読書感想祭りの取組発表の準備、健康委員会は、お別れ会食の準備、運営委員会は、6年生を送る会の準備等、どの委員会も意欲的に活動していました。

参観日に向けて(5年生)

画像1
画像2
画像3
4校時、5年生が算数科の学習を行っていました。2月17日(火)にある今年度最後の参観日に向け、準備を今から進めています。自分たちががんばっている様子を保護者の方に見てもらおうと、どのグループも一生懸命に取り組んでいます。参観日まで、あと10日ほどです。ご多用とは存じますが、参観日の日には、ぜひお出でください。

ふるさとのよさを 紹介しよう(6年生)

画像1
画像2
画像3
3校時、6年生が「ふるさとのよさを紹介しよう」発表会を行っていました。自分たちの住んでいる井原地区のよさについて各々がテーマを決め、詳しく調べるとともに、聞き手によく伝わるように発表の仕方にも工夫をして、堂々と発表していました。小学校卒業が目前に迫ったこの時期、6年生はその一つ一つがどれも価値のあるものになってきます。ふるさと井原のよさを、みんなで実感できたとてもすばらしい発表会でした。

井原の町並みを見ながら・・(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
5・6年生は、体育科の学習でで持久走をがんばっています。今日は2校時、恒例になっている三篠川土手での持久走を行いました。ふるさと井原の景色を体ごと感じ、しんどいながらも、さわやかな走りっぷりがとても印象的でした。

「おもちゃまつり」へ ようこそ(2年生)

画像1
画像2
画像3
1校時、2年生が1年生を招待して、おもちゃまつりをしていました。これは、2年生の国語科「おもちゃまつりへ ようこそ」の学習で、聞く人によく分かるように、順序よく説明することができることをねらいとしています。いつも一緒に活動することの多い1・2年生ですが、2年生はいつもにも増して話し方を意識して、1年生がよく分かるように説明していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 クラブ活動(クラブ見学)
2/17 児童朝会 参観懇談 学校協力者会議 ふれあい相談日

学校だより

ほけんだより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008