最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:248
総数:405905
つながる  のびる  古田中

学校だより

学校だより(第9号)を更新しました。

連合野外活動 6.29〜7.1

6月29日(日)〜7月1日(火) ひまわり学級の生徒は、似島臨海少年自然の家に行き、連合野外活動を行いました。その時の様子が新聞にまとめられました。
画像1 画像1

あいさつ運動(7月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(火)2日(水)7月のあいさつ運動が行われました。3日にも予定していましたが、雨がひどかったので中止になりました。

県選手権大会壮行式 7.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(金)朝会で、広島県選手権大会に出場する選手の壮行式が行われました。全校生徒が、出場する生徒の激励と応援を行いました。

朝会 6.27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(金)朝会が行われ、教育実習生の終了式、「いじめは絶対許しません」ということの確認(インターネットへの対応)、文化祭のスローガン披露がありました。

学校だより

学校だより(第8号)を更新しました。

朝会 6.20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(金)朝会で、昨年度より古田公民館や古田のおうちで行われている「このまちにくらしたいプロジェクト」への参加呼びかけがありました。

生徒総会 6.18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(水)6校時 生徒総会が行われました。生徒会行事、部活動予算などの質疑応答が行われ、議事が承認されました。

学校だより

学校だより(第7号)を更新しました。

朝会 6.13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(金)朝会が行われました。校長先生より「いじめを防止し、安心・安全な学校にするために、みんなで取り組んでいこう」と、お話がありました。

認知症サポーター養成講座 6.12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(木)5・6校時 1学年生徒、地域の方、教職員を対象に認知症サポーター養成講座が行われました。寸劇やDVD、お話を通して、認知症について正しく理解し、よりよい社会を築いていこうとする態度の大切さを学びました。

授業参観 6.11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(水)6校時 今年度2回目の授業参観がありました。また、5校時には1・2年生の保護者を対象に進路説明会があり、授業参観終了後には各学級で懇談会が行われました。

学校だより

学校だより(第6号)を更新しました。

あいさつ運動(6月) 6.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(火)6月のあいさつ運動が行われました。5日までの3日間、正門前で行われます。

3年生総合的な学習の時間 6.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(月)6校時 3年生総合的な学習の時間に、国連調査研究所(ユニタール)ヒロシマ事務所長、隈元美穂子さまをゲストティーチャーにお迎えし、アフガニスタンやバングラデシュでの体験から、平和と安全について話していただきました。

2年生総合的な学習の時間 5.30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(金)4校時 2年生総合的な学習の時間ゲストティーチャーとして、映画「ジュノー」に中心的にたずさわれた津谷静子様をお招きし、「ヒロシマからの平和発信」という内容で講演していただきました。

学校だより

あいさつ運動 5.27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(火) 生徒による「あいさつ運動」が始まりました。生活委員を中心に各クラスがグループに分かれ、10月まで行われます。

体育大会 5.25

5月25日(日) 第21回体育大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会準備 5.23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(金)5・6校時 体育大会の準備をし、テント・看板の設営、トラック引きなどを行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

行事予定

資料

年間・月間行事予定

広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661