最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:305
総数:1062552
自立し、互いに支え合い、高め合う牛田中    ☆「学校情報化優良校(JAET:日本教育工学協会)」に認定されました☆

生徒会委員会活動の様子(4月12日)その2

【写真上】美化委員会
【写真下】図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会活動の様子(4月12日)その1

本年度第1回の委員会活動の様子です。

【写真上】代議員会
【写真中】文化委員会
【写真下】保体委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会オリエンテーション(4月10日)

生徒会活動は牛田中学校の宝の一つです。
生徒会執行部の2・3年生から、活動の内容・各委員会の仕事内容などについて説明を受け、パソコン部作成による「部活動紹介」DVDも見ました。
さらには、寸劇による「牛田中の1日」も披露され、有意義な1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルソン島支援の日(4月9日)

本校では、生徒会の呼びかけにより毎月1回「ルソン島支援の日」を定め、再利用できる衣類等の物品を持ち寄り、ルソン島に送っています。
送られた物資は現地で競売にかけられ、その売上金により得られた木の苗が植えられます。
“ルソンの森を私たちで救おう!”を合言葉として続けられている取り組みです。

【写真上】生徒会の呼びかけ
【写真中】持ち寄られた善意の物資
【写真下】お礼の手紙

大場薫さんからいただいたお礼の手紙を紹介します。
▼続きを読む

ご挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市立牛田中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 神田山の中腹に位置する本校は、豊かな自然に囲まれるとともに、西に太田川や緑の山並みを、南に市街地や瀬戸内海を遠望できる素晴らしい環境の中にあります。神田山は別名「浅野山」と呼ばれ、旧広島藩主の所有地が広島市に寄贈され、その一部が本校敷地に充てられています。
 本校は昭和36年4月1日、広島市立幟町中学校牛田分教場として発足し、昭和37年4月1日に幟町中学校から分離・開校し、当時の生徒数は954名(21学級)でした。開校当時から大規模校であり、昭和44年度以降は1,000名を超え、昭和62年度には1,594名(37学級)に至りました。しかし、平成7年度には本校から早稲田中学校が分離・開校したことにより、最近では600名前後となり、本年度は新入生212名を迎え、生徒数は631名(平成25年4月1日現在)となっています。
 校舎の老朽化に伴い、一昨年度から昨年度にかけて耐震改修工事を行い、さらには空調施設の整備により冷暖房が完備され、生徒はこれまで以上に意欲的に学習活動や部活動に取り組むことができる環境となっています。
 本年度は、学校教育目標を「豊かな心を持ち、主体的に学び、考え、行動できる人間の育成」と掲げ、その具現化にむけて様々な取組を行い、特に「思考力・判断力・表現力の育成を目指す授業づくり」と「予防的生徒指導の推進」に重点を置いて実践してまいります。
 今後とも、保護者・地域の皆様の本校教育推進へのご理解、ご協力をいただきながら、「地域に根ざす活力のある学校」を目指して取り組んでまいりますので、ご支援の程どうぞよろしくお願いいたします。
                平成25年4月 広島市立牛田中学校長 美越克己

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定(PDF)

自然災害時における対応について

保健だより

図書だより

その他お知らせ

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073