最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:1
総数:39844
令和2年3月31日(火)をもって、久地小学校は閉校となります。これまでご支援ご協力いただき心より感謝申し上げます。これが、最後のHP更新となります。ありがとうございました。

卒業 おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月20日(木)、「第106回 卒業証書授与式」を行いました。4名の卒業生は、在校生、保護者、地域・ご来賓の皆様からの温かい祝福を受け、夢と希望に胸をふくらませ、久地小学校を巣立っていきました。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(火)、この1年、お世話になった地域のみなさんにお礼の気持ちを伝える「感謝の会」を行いました。
 いつも温かいまなざしで久地小学校を見守って下さる地域の方に、子どもたちそれぞれがお礼の気持ちを伝え、メッセージを書いたカレンダーを手渡しました。 
 たくさんの地域の方に支えられて、子どもたちが安全に楽しく学校生活をおくり、ひとまわり成長できたことを、実感しました。

6年生を送る会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に、1〜5年生が、6年生それぞれにメッセージを書いて、プレゼントしました。
 あと17日で、6年生は卒業です。
 「これからもみんな仲良く、挨拶のできる、元気な久地小学校にしてください。」という6年生からのメッセージを、下級生は大切にしていくことでしょう。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、複式学級でいっしょに過ごした6年生との思い出と感謝の気持ちを、一人一人発表しました。5年生の思いが、体育館に響きました。
 6年生は、久地小学校で過ごした「6年間の思い出BEST6」を発表しました。1位に選ばれたのは、毎春、全校で行う「ウォークラリー集会」でした。これからも受け継がれていくことでしょう。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(水)4校時に、「6年生を送る会」を行いました。運営委員による進行で、ゲームと発表をしました。
 「しっぽ取りゲーム」では、先生も加わって、笑顔いっぱいで走り回りました。
 1・2年生は、4人の6年生のいいところを、オリンピック選手に例えた歌にして、金メダルを渡しました。3・4年生は、振り付けも交えて歌をプレゼントをしました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(木)マラソン大会を行いました。春を思わせる晴天のもと、地域の皆さん、久地保育園年長児のみなさんの声援を受けて、1・2年生は500m,3・4年生は800m,5・6年生は1100mを走りました。
 走ることが得意な児童も、苦手な児童も、最後まで一生懸命走り抜き、気持ちのいい汗をかきました。

保小交流授業 おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(火)2校時に,久地保育園年長児さん13名を迎えて、保小交流授業を行いました。1年生は国語科「たのしかったね、1年生」の発表をし、2年生は国語科「おもちゃまつりへようこそ」の学習で、おもちゃの作り方や遊び方を説明しました。みんなで遊んで楽しい時間を過ごしました。

ふれあい交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日(水)、毎年、小学校の隣の集会所で行われる、久地社会福祉協議会主催の「ふれあい交流会」に参加させていただきました。
 久地小学校の発表の時間をいただき、自己紹介や歌を聞いてもらったり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。お昼には、地域の皆さんと一緒に、豚汁をいただきました。いつもは小食の人もおかわりをするほど、みんなで食べるお昼ご飯はおいしかったです。
 地域の皆さんとの温かい思い出が、また一つ増えました。

お茶会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(火)に、久地青少年健全育成連絡協議会のみなさんにご指導いただき、3〜6年生は「お茶会」を経験しました。ちょっと苦いお抹茶も、甘いおまんじゅうも、おいしくいただいて、「茶の湯」について学びました。
 5・6年生は、指導して下さった方や先生たちに、お茶を点てました。慣れない正座に緊張もしながら、日本の伝統文化に親しむことができました。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(金)に、スキー教室を行いました。全校で、ユートピアサイオトスキー場に行き、スキーの練習をしました。午後には、初めてスキーをする1年生も、リフトに乗って、コースを滑走することができました。

全国学校給食週間

 1月22日(水)と23日(木)、久地南小学校の栄養士の先生に、給食指導をしていただきました。
 給食の調理の様子をビデオで紹介してもらったり、給食室で使われているしゃもじやひしゃくの実物をさわらせてもらったりしました。また、給食調理員の先生からのお手紙も読んでもらい、調理してくださる方に感謝して「好き嫌いせず、残さず食べるようにしよう」という気持ちを強くしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お好み焼き教室

 12月18日(水)に、「お好み焼き教室」を行いました。お好み焼きのソース会社の方に講師としてお出でいただき、広島風お好み焼きの作り方をおしえてもらいました。
 「1で持ち上げて、2で向こうへ、3でひっくりかえすよ。」みんな真剣です。なかなか上手にできました。「おいし〜い!」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もちつき

 12月17日(火)の午後、9月に稲刈りしたもち米で「もちつき」をしました。久地地域活性化グループのみなさんが、もち米を蒸し、臼や杵の準備もしてくださいました。
 いよいよ「もちつき」です。杵にふりまわされそうになったり、もちではなく臼の縁をたたいたりと悪戦苦闘しながらも、自分たちでついて、まるめて、焼いたおもちの味は格別。きなこや砂糖醤油で、できたてのおもちをおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交流学習

 11月29日(金)に、飯室小学校で、小河内小学校と久地小学校の3校で交流学習を行いました。子どもたちはふだん少人数で学習しているので、はじめは少し緊張気味でしたが、一緒に給食を食べたり、遊んだりする中でだんだんと仲良くなっていきました。午後のスタンプラリーでは、縦割り班で元気いっぱい楽しく活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで語ろう!心の参観日

 11月28日(木)に「心の参観日」を行いました。安芸郡府中町教育委員会教育委員長の藤原凡人先生に、道徳「たいせつないのち」の授業をしていただきました。子どもたちは、一人一人の命が、それぞれたくさんの先人たちの命のつながりの中で生まれてきたのだということを、しっかりと受けとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

やきいも集会

 11月26日(火)1・2年生が、地域の方たちと久地保育園の年中・年長さんと一緒に「やきいも集会」をしました。子どもたちは朝からはりきって、サツマイモを新聞紙でくるんで水でしめらせ、アルミホイルを巻く作業をしました。
 お昼前には地域の方が薪や川砂を運んでくださり、お昼過ぎには火の準備が整いました。地域の方のお力添えのおかげで、午後3時には、ほっかほっかのおいしいやきいもが出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひろしま美術館(バス招待事業)

 11月21日(木)、全校児童で「ひろしま美術館」に行き美術鑑賞学習をしました。オランダハーグ派展の最中で、たくさんのすばらしい作品に出会うことができました。自分の好きな作品を見つけながら静かに鑑賞し、他のお客さんにもほめられて、得意顔の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習(太田川流域学校刊交流事業)

 11月7日(木)、全校児童で、江波山気象館と広島市環境局中工場を見学しました。江波山気象館では、粉塵爆発などの実験や台風体験など興味深いものがたくさんあり、楽しみながら、自然環境保全の大切さを学習しました。中工場では、大きな施設に圧倒されながらも、ゴミ処理についての知識を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会

 11月2日(土)に学習発表会を行いました。1・2年生は劇「したきりすずめ」、3・4年生は「なんでも研究所」、5・6年生は「笑点 〜修学旅行編〜」を発表しました。 子どもたちは、大勢の人を前に緊張しながらも、みんなで心を合わせてがんばり、ひとまわり成長することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽会(保小交流事業)

 3〜6年生が久地保育園に行き、サックスの演奏を聴いたり、一緒にリズム遊びをしたりして、楽しく過ごしました。最後に、小学生が「音楽のおくりもの」の合唱を披露し、たくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2
TEL:082-837-0019