最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:60
総数:118820
やさしく 強く 考え深い子

華麗なスマッシュ 決まった!

画像1画像2画像3
 2月25日(火)の6時間目にDOスポーツで,「広島ガス バドミントン部」の皆さんに来ていただきました。
 華麗なスマッシュを見せていただいた後,ラケットの持ち方やシャトルの打ち方などをわかりやすく教えていただき,実際にラリーが何回続くか挑戦しました。
 初めはなかなか打ち返せなかった児童も,次第にこつをつかんで,スマッシュが決まる場面もありました。
 最後に,「バドミントンを始めたきっかけは?」「スマッシュを決めるコツは?」などの質問に答えていただきました。
 この活動を機に,ますますスポーツに親しむ児童が増えることを願っています。

むかしあそび大会(2月19日)

画像1画像2
 たくさんの地域の方に来ていただき,むかしからのあそび(まりつき・けん玉・おはじき・こま・はねつき・竹とんぼ・お手玉・だるまおとし)の遊び方やそのこつも教えてもらいながら,一緒に楽しみました。子どもたちは生き生きと嬉しそうで,とてもすてきな会になりました。

戸坂の町調べ

2月14日,6年生で「戸坂の町調べ」の発表会を行いました。
子どもたちは,11月から始めた町調べのまとめとして,これまで調べたことを堂々と発表していました。保護者の方や地域の方々にもたくさん来ていただき,とても充実した発表会となりました。
これから,戸坂の町をさらによりよい町にするために,子どもたちが活躍することを願っています。
ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。

画像1画像2

たてわり集会(2月4日)

画像1画像2画像3
 たてわりグループに分かれてたてわり集会がありました。
最初の10分間は,1〜6年生でカードゲームやしりとりなどをして遊びました。
その後,6年生は別の教室へ移動し1〜5年生で【6年生を送る会】の時に渡すメッセージカードを書きました。
 5年生は初めてリーダーとなって1〜4年生をまとめなければならなかったので,戸惑っている人もいましたが,無事メッセージカードを完成させることができました。

車いす体験

画像1画像2
 総合的な学習の時間で「バリアフリーの社会」についての学習を行っています。
 車いすの各部分の名称を調べたり,車いすの種類や使い方について調べたりしてきました。
 今日は,「平らなところ」「段差のあるところ」「狭いところ」「上り坂」「下り坂」を車いすに乗って体験しました。『思ったより難しい』『難しいと思ったけど一人でなんとかできた』などいろいろな感想がありました。
 

児童朝会(1月27日)

画像1画像2画像3
 今年度最後の児童朝会は,1年生の発表でした。戸坂城山小学校へ入学してもうすぐ一年が経とうとしています。この一年間の成長を,「モチモチの木」の群読で披露してくれました。
 体育館に響き渡るほど大きな声で群読をする姿は,素晴らしかったです。

ザ・ビッグへ校外学習(10月)

画像1画像2
スーパーマーケットのひみつをさぐりにザ・ビッグへ行きました。
ふだんは入れないバックヤードを見せていただいたり、店員さんから話を聞いたりして、商品を売るために様々なくふうがされていることを学びました。

サンタさんありがとう! そして・・・

画像1画像2画像3
玄関にいたサンタさんは
助手席に乗って、北の方へ帰っていきました。
みなさんへ プレゼント届いたかな?

そして・・・
玄関には門松!
新年を迎える準備万端です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000