最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:60
総数:119157
やさしく 強く 考え深い子

あかさかクラブ 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日の読み聞かせは,5年生でした。
 今回初めて,子ども司書の6年生が読み聞かせをしてくれました。最初6年生が教室に入ってきたときは「どうして?」と言っていた子どもたちでしたが,読み聞かせを聞いているうちにどんどん絵本の世界へ入っていました。また今日は,学生ボランティアの方も読み聞かせをしてくれました。

校外学習

画像1画像2画像3
 午後からは,江波山気象館へ行きました。
 はじめに学芸員の方による「サイエンスショー」を見ました。学校では実験できないようなものを見たので,みんなショーが終わるごとに興奮していました。「家でやってみよう」という声も聞こえたのですが,学芸員の方から「危ないので,もっと見たい人はまた気象館へ来てくださいね」と言われました。
 その後,班ごとに分かれて,突風カプセルで風を体験したり,フランクリンの実験で落雷実験の体験をしたり,タイフーンボックスで雲の中に入ったときの体験をしたりと,様々な体験をしました。また,鏡の部屋に行って,いろいろな鏡の前に立って自分の姿が変わるのを楽しんでいました。
 

校外学習

画像1画像2画像3
 10月30日(水)にマツダミュージアムへ行きました。現在社会科で,「自動車をつくる工場」について学習をしています。見学中には「それ聞いたことがある。」「教科書にものってた。」などの声が聞こえました。また,展示されてある車に実際乗って,ハンドルを握り運転している気分になっている人もいました。
 教科書だけでは学べないことをたくさん学んで帰ることができました。

理科

画像1画像2画像3
 造形砂場で,「流れる水のはたらき」の実験をしました。
 急な坂とゆるやかな坂を作り,じょうろ1つで水を流すグループとじょうろ2つで水を流すグループに分かれて,地面の変化をみました。予想した結果通りだった人もいれば,予想外の結果に驚く人もいました。
 教室に帰りテレビで「流れる水のはたらき」を見て,実験のまとめをしました。

音楽朝会

画像1画像2画像3
 音楽朝会が始まる前に,今日から3人の大学生が学生ボランティアとして,火・木曜日に勉強を教えに来てくれる事になりました。その後,後期学級代表の挨拶もありました。一人一人どんなクラスにしていきたいか,みんなの前で発表してくれました。どのクラスの学級代表も,クラスを盛り上げていきたい。という意気込みが伝わってきました。
 その後,11月2日にある『歌のつどい』で歌ううたをみんなで歌いました。振り付けをしながら歌を歌うので,高学年のお兄さんお姉さんの代表の人が,低・中学年の前でお手本を見せてくれました。お手本の人を見ながらしっかり歌い踊ることができました。

今日の給食

小型パン
ブルーベリージャム
牛乳
カレーうどん
ほうれんそうのサラダ
バナナ

ひとくちメモ
うどん・・・うどんは何からできているか知っていますか?答えは小麦粉です。うどんは,小麦粉に水と塩を入れてこね,それを薄くのばして,細く切って作ります。給食では,今日のカレーうどんのほかに,かやくうどん,きつねうどん,わかめうどん,親子うどん,すきやきうどんなどがあり,具によっていろいろな味が楽しめます。みなさんはどのうどんが好きですか?

今日の給食

ごはん
牛乳
生揚げの中華煮
春雨と野菜の炒め物

ひとくちメモ
にら・・・にらは,日本では昔,薬草として使われていたそうです。消化を助けたり,腸の調子を整えたり,体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが,葉は平らです。レバにら炒めや,ぎょうざの具や,汁物などに使われます。今日は,生揚げの中華煮に入っています。

今日の給食

画像1画像2
牛乳
中華丼
ししゃものから揚げ
りんご

ひとくちメモ
りんご・・・りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからですが,今ではたくさんの種類のりんごが栽培されています。ふじ,つがる,むつ,王林,ジョナゴールドなどがあります。りんごは,ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。

広島市小学生陸上記録会

画像1画像2画像3
 10月27日(日)にエディオンスタジアムで陸上記録会がありました。
 広島市の各学校の5・6年生選抜メンバーが集まって100m走・80mハードル走・走り幅跳び・走り高跳び・ソフトボール投げ・400mリレーの記録を競う大会です。
 戸坂城山小学校からも12人が出場しました。出場した児童はみんな頑張っていました。自己ベストが出なかった児童もいましたが,終わった後はみんなやり切った顔をしていました。

今日の給食

わかめごはん
牛乳
豚肉の竜田揚げ
温野菜
さつま汁

ひとくちメモ
竜田揚げ・・・竜田揚げは,肉や魚などにしょうゆで下味をつけて油で揚げる料理です。できあがった色が赤茶色なので,紅葉したもみじにたとえられ,もみじで有名な奈良県の竜田川から名前がついたと言われています。今日は豚肉にしょうゆと酒で下味をつけ,でんぷんをまぶして揚げました。香ばしくておいしいですね。

戸坂公民館まつり

画像1画像2
 写真その2

戸坂公民館まつり

画像1画像2
 10月26日・27日に戸坂公民館で公民館まつりがありました。
 今年も,1・2年生は図画工作科の作品を,3年生以上は毛筆の作品を公民館に展示しました。
 戸坂城山小学校の子どもたちも何人か公民館に来て,作品を見たりイベントに参加したりしていました。

今日の給食

牛乳
ビビンバ
わかめスープ
小魚アーモンド

ひとくちメモ
今日のビビンバの中にピリッと辛いものが入っています。何かわかりますか?これは,キムチといって,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。朝鮮半島は寒さが厳しいので,野菜の少ない冬に野菜を食べられるように漬物として保存しています。唐辛子などの香辛料をいっしょに漬け込むのが特徴です。

代表委員会

画像1画像2
 代休憩に代表委員会がありました。
 後期が始まって初めての代表委員会だったため,学級代表の人も少し緊張ぎみでした。
 

たてわりそうじ

画像1画像2画像3
 今年二回目の「たてわりそうじ」がありました。久しぶりだったため,掃除場所を忘れていたグループもありましたが,1〜6年生が協力して掃除をすることができました。

今日の給食

小型チーズパン
牛乳
中華そば
大学いも
みかん

ひとくちメモ
パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後のようです。パンは,ごはんや麺とおなじように熱や力のもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。

児童朝会(10月22日)

画像1画像2画像3
 夏休み中に参加した,「山・海・島」体験活動の報告の発表を児童朝会でしました。
 写真をバックに,三泊四日間の出来事を1人ずつ発表しました。短い時間だったので,すべてを発表することはできず残念でしたが,体験したことをしっかり伝えることができたと思います。

芸術鑑賞

画像1画像2画像3
 最後に,ROHOシアターの方から踊りを教えていただき,みんなでアフリカ音楽に合わせて踊りました。
 お礼に「ビリーブ」を歌って終わりました。

芸術鑑賞

画像1画像2画像3
 実際アフリカの楽器の紹介があり,休憩時間中には楽器を触らせてもらう体験もしました。

芸術鑑賞

画像1画像2画像3
 3・4時間目に体育館に集まって,芸術鑑賞をしました。
 今年は,アフリカの音楽「魂の鼓動」を鑑賞しました。アフリカのタンザニアから,『ROHOシアター』という5人組の方を招き,本物のアフリカの歌やダンス・楽器の演奏を聴くことができました。
 初めは圧倒されていましたが,だんだん雰囲気にも慣れ,楽しみながら鑑賞する姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000