最新更新日:2024/06/04
本日:count up55
昨日:62
総数:118809
やさしく 強く 考え深い子

9月18日の給食

画像1
ごはん
牛乳
じゃがいもの含め煮
ごまあえ
冷凍みかん

ひとくちメモ
ごまは、皮の色によって白ごま、黒ゴマ、茶ごまの3種類あり、料理によって使い分けています。皮はかたくて消化しにくいので、煎ってすりつぶすと消化しやすく、こうばしい香りがでて、いっそうおいしく食べられます。今日は、ほうれんそうとキャベツ、にんじん、さとう、しょうゆ、炒った白ごまであえました。

9月17日の給食

画像1画像2
小型パン
いちごジャム
牛乳
シーフードスパゲッティ
海そうサラダ

ひとくちメモ
今日のサラダに入っている透明な食べ物は何か分かりますか?それは、糸寒天です。寒天は天草という海藻から作られ、棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。寒天は、ところてんやようかんなどに使われています。食物せんいを多く含むので、おなかの調子を整えてくれます。今日は、ハムや野菜などと一緒にドレッシングであえています。

9月13日の給食

画像1
牛乳
たこめし
豆腐汁


ひとくちメモ
広島県は瀬戸内海に面し、海の幸が豊富です。瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁が盛んで、たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みご飯」として、親しまれてきました。給食では、とこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く味付けしたものを、しょうゆごはんの上にのせて、混ぜて食べます。また、今日は、地場産物の日です。広島県でとれた梨を取り入れてます。

9月12日の給食

リッチパン
牛乳
豆腐の中華スープ煮
ベーコンポテト

ひとくちメモ
みなさんは、「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか?絹ごし豆腐は豆乳を固める時、重石をしないため、表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため、表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日の豆腐の中華スープ煮は、木綿豆腐をつかっています。

戸坂城山敬老会

画像1画像2画像3
 9月15日に戸坂福祉センターで「戸坂城山敬老会」がありました。
 今年も運営委員会のメンバーを中心に5・6年生13名が参加しました。
 日頃ガードボランティアや地域の活動などでお世話になっている方がたくさん参加されているので,感謝の気持ちを込めて,戸坂城山小学校の校歌を歌ったり,5年生の音楽の教科書に出てくる『星笛』をリコーダーでアンサンブルしたりしました。最後に11月の【歌のつどい】で歌う『勇気100%』を簡単な踊りを入れながら歌いました。
 その後城北幼稚園の年長さんが作ったおまもりを一人一人渡しました。
 皆さんとても喜んでいただき,参加した子どもたちも嬉しそうでした。

たてわり遊び

画像1画像2画像3
今日は今年初めてのたてわり遊びがありました。
暑い中でしたが,ドッジボール・おにごっこ・けいどろ・ボール当てなど1〜6年生みんなが楽しめる遊びを考えて思いっきり体を動かしました。

石拾い

画像1画像2画像3
全児童が集まって運動場に落ちている石を拾いました。
これから運動会に向けて外で練習が始まります。石などでケガをしないよう,みんなでたくさん石を拾いました。

9月11日の給食

画像1画像2
ごはん
牛乳
肉じゃが
卵と小松菜の炒め物
冷凍みかん

ひとくちメモ
卵には、おもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。また、貧血を防ぐ鉄と、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。今日は、卵と小松菜の炒め物に、いり卵が入っています。給食室でいり卵を作るときには、たくさんの卵を釜の中に入れて、ゆっくりかきまぜながら、ぽろぽろの状態になるまで炒めます。黄色い色がきれいですね。

組体操

画像1画像2画像3
昨年の運動会までは,ポンポンやはちまきなどをして表現していましたが,今年は組体操に挑戦します。
やる前から張り切っている人もいれば,不安でいっぱいの人と様々でしたが,先生の説明に真剣に耳を傾け,一人技に取り組む姿が見られました。
まだ練習は始まったばかりですが,運動会で立派な姿が見せられるよう6年生と力を合わせて練習に取り組んでいきたいと思います。

英語

画像1画像2画像3
9月9日月曜日の英語は,ALTの先生の授業でした。今回初めての先生だったので,今まで学習してきた英語を使って自己紹介をしました。
その後,What sport do you like? I like 〜.の練習をし,ビンゴゲームをしました。たくさん丸がつきビンゴになった人もいれば,なかなかビンゴにならず尋ねてまわる人もいました。たくさん尋ねた人はさすがです。授業後もWhat 〜 do you like?と言いながら教室に戻る姿が見られました。

9月10日の給食

画像1画像2
麦ごはん
牛乳
黒鯛の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
みそ汁

ひとくちメモ
今日は、地場産物の日です。広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛とは、どんな魚か知っていますか?広島県ではよく「チヌ」と呼ばれ、親しまれています。脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富で、さしみや塩焼き、竜田揚げなどいろいろな料理に使うことができます。また、黒鯛は、生まれたときはオスですが、成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。

9月9日の給食

画像1画像2
ごはん
牛乳
親子丼
野菜炒め
食育ミックス

ひとくちメモ
食育ミックス…かえりいりこ・大豆・昆布は日本で昔からよく食べられていた食品ですが、今では不足しやすい食品です。かえりいりこにはカルシウム、大豆にはたんぱく質、昆布には食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。

9月6日の給食

画像1画像2
ごはん

牛乳
ひじき佃煮
フライビーンズ
ホキのてりやき
キャベツのゆかりあえ
とうかん汁

ひとくちメモ
フライビーンズはあ、大豆を洗い、熱い湯の中に1時間くらいつけておいてもどし、でん粉をつけて油で揚げます。そして熱いうちにさとうと塩をまぶして作るのがフライビーンズです。大豆は体をつくつタンパク質を多く含み、「畑の肉」と呼ばれます。
とうがんは、きゅうりやメロンなどと同じ、瓜の仲間の野菜です。ほとんどが水分でできていますが、瓜の仲間には、ペクチンが多く含まれています。ペクチンは、食物せんいの一種で、おなかの調子を整えてくれます。夏にできても冬までおいておくことができるため、冬の瓜と書きます。今日は、煮干しと昆布でとっただしに、鶏肉・豆腐・油揚げ・にんじんなどと一緒に汁にいれました。

委員会活動

画像1画像2画像3
久しぶりに委員会活動がありました。
これまでの委員会の反省や取り組みについて各委員会で話し合いをしました。

9月5日の給食

冷やし中華
うま煮
酢の物
ミニトマト

ひとくちメモ
わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミンA・ビタミンB₁・ビタミンB₂・鉄・ヨードなどの栄養素やおなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるといいですね。今日は、酢の物に入っています。

委員会活動

画像1画像2画像3
写真その2

バケツ稲

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で稲の種まき・芽だしを経て,今バケツ稲は花が咲いたり穂が出てきたりしています。これからの成長も楽しみです。

9月3日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
中華サラダ
ぶどう

ひとくちメモ
今日は、地場産物の日です。広島県でとれたぶどうを使っています。ぶどうは、世界中で一番多く作られているくだものです。日本には、平安時代に中国から伝わり、今の山梨県で作られたのが始まりとされています。日本では主に生で食べますが、日本以外の国ではほとんどがワインやジャム、缶詰などに加工されます。ぶどうは、糖質が多く、疲れをとる働きがあります。

9月2日の給食

画像1
牛乳
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ

ひとくちメモ
気温が高いインドで、食欲を増して、消化のよい料理を、ということで作られたのがカレーです。カレーの味付けに欠かせないカレー粉は、食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつとうがらしやマスタード、カレーの色のもとになるターメリックなど、20種類くらいのスパイスを合わせたものです。カレー粉の合わせ方によって、いろいろな味のカレーができます。

学校が始まりました!

画像1
夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
朝の学校朝会では、校長先生の話を聞いたり、新しい先生やお友達が紹介されたり、水泳記録会に出た選手のみんなが表彰されたり、6年生のお姉さんの作文を聴いたりと盛りだくさんでした。最後の校歌も、みんな大きな声で歌いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000