最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:80
総数:257429
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

連合野外活動

 6月日(水)26日(木)の2日間,連合野外活動に参加し,充実した時間を過ごすことができました。仲間とともに力を合わせて活動する喜びを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(月)の6時間目に「お話会」をしていただきました。読んでいただいたものは,「5年生の読みもの」の中の戦争の話,「きんぎょのおつかい」,「いちにちおばけ」,「かがくマジック」などです。子どもたちは,どんどん本の世界に引き込まれ,時折笑顔を見せながら聞いていました。また,色水を使って,マジックを披露してくださり,子どもたちは驚きの表情を浮かべていました。ゆったりとした時間が流れ,とてもいい時間を過ごすことができました。次の「お話会」も楽しみにしています。

原爆の子の像碑前祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(7月25日)、第25回「原爆の子の像」碑前祭に参加しました。私と平和教育担当教諭と児童会運営委員4名が参加しました。
 この碑前祭は毎年、幟町中学校平和委員会が中心となって進めてくれます。原爆の子の像のモデル、佐々木禎子さんは本校を卒業後、幟町中学校1年生の時に白血病のため亡くなりました。佐々木禎子さんが折り鶴に込めた思いを、後輩である児童生徒は受け継いでいます。
 今年は、小学校14校、中学校20校の参加を得て暑い中行われました。本校からは児童を代表して、運営委員会の4名が千羽鶴を献納しました。この碑前祭の様子は、8月6日に行う平和集会で全校児童に紹介します。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(水)の1・2時間目に学年で集まり,平和学習を行いました。始めに,今まで平和について学習してきたことを振り返り,その後ビデオ視聴をしました。核兵器や放射線の恐ろしさや被害の様子について学び,これからさらに学びたいことや広島の子として伝えていきたいことについて意見を出し合いました。
 後日,各クラスでインターネットを活用し,核兵器のことや放射線のことを調べ,自分の調べたことを伝え合い,灯籠に1人1人平和のメッセージを書きました。8月6日(火)の平和集会でその灯籠をステージに飾る予定になっています。

水泳補充指導が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入りました。昨日は希望者の個人懇談を行いました。今日から3日間、水泳補充指導が行われます。本校は4年生以上を対象に行っています。4年生は10m、5年生は15m、6年生は25m未満の児童に声を掛け、参加できる人が指導を受けることになります。今年は総勢25名の児童が参加します。25名の児童を3つのグループに分け、それぞれのグループに5〜6名の先生がつきます。児童と先生の割合が1対1もしくは2対1の割合で指導を受けます。児童にとっては息が抜けません。付きっきりで指導を受けますので上達も早いです。1日の終わりには、泳力テストを行い25mを泳ぎ切った児童には、賞状が渡されます。今日は早速5名の児童が賞状をもらいました。残り2日間で、賞状をもらえる人が何人出るか楽しみです。

7月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(火)に音楽朝会を行いました。毎年7月の音楽朝会では、合唱クラブの歌声を聞きます。8月に行われるNHK全国学校音楽コンクールに向けて練習してきた成果を、全校児童の前で披露してくれました。合唱クラブにとっては人前で歌う練習にもなります。
 この日は、課題曲の「ふるさと」と自由曲の「空のスタートライン」を歌いました。一つの音に集中して美しいハーモニーを聴かせてくれました。また、一つ一つの言葉を丁寧に発音し、聴く人にはっきりと伝わる歌い方をしてくれました。6年連続銀賞というすばらしい伝統を引き継ぎ、今年こそは金賞をとるぞという意思が伝わってきました。朗報を待ちたいと思います。
 最後に全員で、今月の歌「野に咲く花のように」を歌って終わりました。1年生が、一月ごとに成長しているのがよく分かります。こうやって本校は代々歌声を紡いできたのです。

一輪車をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し前の話ですが、7月12日(金)にコカコーラウエスト株式会社から、一輪車を10台寄贈していただきました。13時30分から体育館で贈呈式を行いました。中学年が一輪車をよく使うので、式には4年生が本校を代表して出席しました。コカコーラウエスト株式会社から3名の方がご出席くださり、本校の代表児童に一輪車を贈呈してくださいました。式の最後には、4年生児童が模範演技をしてくれました。これで本校の一輪車も20台を超えたので、しっかり使ってバランス感覚を養ってほしいと思います。

おはなしかいがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9日の5校時に、おはなしかいがありました。
1年生の保護者ボランティアの方が6人来られて、読み聞かせをしていただきました。とても楽しく読み聞かせをしていただいたので、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
読み聞かせを通して、本大好きな子どもたちを育て、心豊かな人間性を培うとともに、子どもたちが、保護者ボランティアの方々の読み聞かせを聞くことで、いろいろな人に見守られていることを知り、感謝の気持ちを育てられればと思います。

安全対策その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、もう1カ所安全対策を施しました。場所は、車が出入りしたり、保護者が来校されたりしたときに使用する東門(通用門)です。先日(7月5日)、本校に来られた保護者が、門を開閉されたとき、足の親指を挟まれ、救急車で病院に搬送されるという事故が発生しました。そこで今日、スライド式の扉が壁に直接当たらないように硬性ゴムを取り付けました。さらに、親指を挟まれた部分に、ゴムのラバーを取り付けました。
 私たち教職員は、毎日動かしているので、その扉の重さや力加減が分かりますが、たまにしか来られない保護者の方には、その加減が分かりません。二度と事故が起こらないことを願っています。けがをされた方の1日でも早いご回復をお祈り致します。

安全対策その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(7月9日)、幟町中学校の業務員さんと本校の業務員さんに、気になっていたところに手を加えていただきました。写真左側は、校庭のフェンス沿いに設置してある電源ボックスです。最近ここで2件の事故がありました。この下に座っていた児童が立ったとき角に頭をぶつけて切ったのと、サッカーをしていてボールに気を取られていて頭をぶつけて切った事故です。電源ボックスの角にゴム製のラバーを取り付けてもらいました。
 写真右側は、体育倉庫入り口のひさしです。コンクリートが劣化して落ちる危険性があるので、落としてもらいました。その後に特殊なペンキを塗ってもらい補強しました。
 児童にとって危険と思われるところが見つかったら、すぐに対処します。対処したから万全というわけではなく、子どもたちにも安全に留意する力をつけていきたいと思います。
 

蝉の初鳴き

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日の日曜日に、本校グラウンドで子ども会夏季球技大会がありました。女子はフットベースボール、男子はソフトボール(低学年はティーボール)です。開始前に降った雨により、運動場のあちこちに水たまりができています。それが、多くの保護者のご尽力により、大会が開かれる状態になりました。すばらしい結束力でした。9時15分の開会式を少し遅らせて開始しました。その後、試合が始まって少し経つと青空も見えてきました。そのときです、本部テントの後ろにあるイチョウの木(写真左側)から蝉の鳴き声が聞こえてきました。私の記憶では、今年初めて聞く蝉の鳴き声です。蝉も梅雨明けを待っていたかのようです。
 今日(7月9日)、正門であいさつとハイタッチをしていると、すぐ横のヤマモモとサクラの木(写真右側)から、おとといとは比べ物にならないくらいの蝉の鳴き声が聞こえてきました。いよいよ本格的な夏の到来です。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(月)に、児童朝会を行いました。今月は、放送委員会からのお知らせでした。放送委員の人たちが寸劇を交えて自分たちの活動の紹介をしました。朝の放送、大休憩の放送、給食放送、下校放送と活動する場がたくさんあります。給食放送があるときの正しい給食時間の過ごし方について、3パターンの劇をして、クイズ形式で考えさせる問題がよかったです。正解は、給食を食べながら黙って放送を聞くでした。給食を食べるまねをする4人の子どもたちの演技がとても上手でした。これなら、1年生から6年生までの誰もが分かりやすいです。
 今年度から本校では、子どもたちが活動する場を増やす方針で進めています。今後もいろいろな委員会が発表してくれると思います。次の発表が楽しみです。

折り鶴集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(金)の2,3校時に「折り鶴集会」を行いました。ねらいは、「折り鶴を折ることや被爆体験を聞くことを通して、戦争や平和について考えると共に、8月6日の平和集会への参加意欲を高める。」です。
 この日までに、各学級で鶴を折ります。その合計は、2,100羽になります。これを2つに分けて、ステージの上に飾ります。この集会後、7月24日(水)に行われる「原爆の子の像碑前祭」と、8月4日(日)に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭」にそれぞれ一つずつ献納します。
 今年の「折り鶴集会」では、はじめに6年生代表がピースサミットに応募した作文を読みました。家族(曾お祖父さん)の被爆体験を聞いて、考えたことや思ったこと、自分にできること等をしっかりと発表することができました。
 続いて、岡田恵美子さん(被爆体験者)のお話を聞きました。岡田さんが話される心からの言葉一つ一つを、子どもたちは目を輝かせてしっかりと聞くことができました。最前列の1年生にとっては少し難しい話もありましたが、一生懸命に聞いていました。人の話を一生懸命に聞くということが、コミュニケーションの大切な第一歩です。本校の子どもたちはそれがしっかりとできていました。最後に、子どもたち全員で「折り鶴のとぶ日」を気持ちを込めて歌い、6年生代表が岡田恵美子さんにお礼の言葉を言いました。
 会が終わってから校長室でお話をしていたら、岡田さんが、「後ろで聞いておられた保護者の方と話がしたい」と言われ、急遽校長室でお話をすることになりました。若いお母さん方も、被爆体験者と話す機会は滅多にないので、真剣に話を聞いておられました。また時には、お母さんの方からも話されたりしました。
 その後、岡田さんは1年生の教室に行き、1年生の勉強している様子を見られ学校を後にされました。本校に来てお話ができたことをとても喜んでお帰りになりました。
 とてもいい会になったことに感謝します。

クリーンデー2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しばらく日記を更新していませんでしたので、今日は、何日か分をまとめてアップします。
 7月2日(火)に今年度2回目のクリーンデーを行いました。毎年2回目の7月は暑いので、地域の老人会の方は参加されません。今回は児童と教職員と保護者(3,4年生)で行いました。縦割り班で行う活動も2回目となり、子どもたちも少し慣れてきました。初めに保護者の方に元気よくあいさつをしてからクリーン活動を行います。基本的に、子どもたちは道具を使わず手で草を抜いたり落ち葉を拾ったりします。一人一人がビニル袋を持ち、集めた草や葉をダストボックスに捨てます。毎回大勢で行いますので、本当に敷地内がきれいになります。
 今回は暑い中にもかかわらず、保護者が約50名参加くださいました。子どもたちとかかわりながら、クリーン活動をしてくださいました。本当にありがたいことです。

折り鶴集会・ピースキャンドル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(金)は平和学習で盛りだくさんの1日となりました。
 2・3時間目の折り鶴集会では、1年生と折った鶴を眺めながら、平和について考えました。今回は講師の岡田先生から、子ども達の視点に立ったお話を聞くことができました。食べ物がない生活や被爆したことで差別されてきた生活について直接語っていただくことで、子ども達の心の中に響いていました。
 5・6時間目は体育館でピースキャンドルを作りました。持ってきた紙パックに鑞を流し、しっかり固まるまで回転させました。固まった後、平和へのメッセージを書き込み、火を灯しました。真っ暗な体育館にぼんやり光る灯りに子ども達も感慨深くなっていました。
 8月6日には、平和公園で6000個のキャンドルが並ぶそうです。是非家族で参加してみてください。

七夕集会をしまいした!

画像1 画像1 画像2 画像2
3日の3校時、一年生みんなで七夕集会をしました。図工の時間に、飾りを作ったり短冊を書いたりして、音楽の時間には、たなばたさまやきらきらぼしの歌を練習して、この日が来るのを楽しみにしていました。「〜になりたい。」「〜ができるようになりたい。」など、思いのこもった集会となりました。また一段と一年生の絆が深まりました。

歩行教室がありました!

7月に入りましたね。夏休みまでもう少しです。
1日の5校時に、歩行教室がありました。
市役所の方に来ていただき、道路の歩き方を教えてもらいました。実際に体育館に作られた道路を歩いて実践してみました。横断歩道や踏み切りなど、正しく渡ることができるようになりました。自分の命を守るためにとても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

星美学園との交流会

 6月12日(水)に星美学園の6年生との交流会を行いました。「自分の思いを伝える」というねらいで6年生と合同で音楽の授業を行い,歌の練習を重ね,当日を迎えました。
 第1部では,歌唱交流を行い,幟町小学校は「折り鶴の飛ぶ日」,星美学園は「青い地球」を心を込めて歌いました。第2部では,「被爆ピアノ」に触れたり,グループに分かれて交流をしたりしました。グループ交流では,手作り名刺を交換したり,平和学習に関することを聞き合ったりしました。
 「自分の思いを伝える」というねらいが達成でき,実りある交流会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

砂遊びをしたよ!

図画工作の時間に、砂場で遊びました。
穴を掘ったり、トンネルを作ったり、川を作ったりと砂まみれになりながら、喜んで遊んでいました。はだし、砂遊び大好き一年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と一緒に折り鶴を折ったよ!

6月24日の5校時に、たてわり班のお兄さん、お姉さんと一緒に、折り鶴を折りました。きれいに折るためのコツを教えてもらったり、折った鶴に針を通してつなげてもらったり、学校であったことを話しながら楽しくできました。できあがった鶴は、全校でまとめて、平和公園に奉納されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013