最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:232
総数:772023
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

大掃除 その4 3月19日(水)

上の写真…傘立ての受け皿もきれいにしてくれました。
下の写真…ドアについている汚れもきれいにしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除 その3 3月19日(水)

普段の掃除ではできない所もきれいにしてくれました。
上の写真…植え込みの中もきれいにしてくれました。
下の写真…掃除ロッカーの上もきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除 その2 3月19日(水)

上の写真…洗剤を使って汚れを落とします。
下の写真…洗剤を拭き取り、渇いた後、ワックスをかけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除 3月19日(水)

今日は大掃除をしました。1年間使った教室をきれいにし、ワックスをかけました。
上の写真…机や椅子を廊下に出します。
中の写真…ほうきできれいに掃きます。
下の写真…汚れを落とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大町幼稚園 3月18日(火)

午前10時から、広島市立大町幼稚園の修了証書授与式が行われました。バラ組の33名の修了児がりっぱに巣立っていきました。古市幼稚園でもそうでしたが、園長先生から授与された修了証書をお母さんやお父さんに渡す場面がありますが、「いつもお弁当を作ってくれてありがとう。」などの感謝の言葉を照れくさそうに言う園児に、素敵な笑顔で応える保護者を見させていただき、感動しました。小学校に入学しても、しっかりがんばって欲しいと思います。
画像1 画像1

今日の掃除 3月17日(月)

体育館の掃除の1年5組の男子がマットをきれいに掃除してくれました。掃除機で取れないゴミは手で取ってくれました。
画像1 画像1

古市幼稚園 3月16日(日)

広島市立古市幼稚園の修了証書授与式が10時からあり、あやめ組の25名の園児がりっぱに巣立っていきました。その後、10時50分より閉園式が行われました。古市幼稚園は昭和41年4月に開園し、約3000名の修了児を送り、48年の歴史を刻んできました。閉園は大変寂しいことですが、古市幼稚園の思い出をいつまでも持っておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっても満たされます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は家庭科部が調理室で料理をつくっています!
メニューは「チャプチェ」「ポトフ」「ドーナツ」です。
とってもおいしい料理のおすそわけは
おなかを満たすだけではなく
みんなの心まであたためてくれました!
家庭科部のみんな、本当にありがとう!!


ベストケア安佐南訪問(演劇部)3月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ある日の中学生」ということで、劇、歌「ふるさと」、ダンスの披露をしました。歌のときは、一緒に口ずさんでいただいたり、ダンスのときは、手拍子をしていただいたりしました。
 さらに、発声の素晴らしさをほめていただいたので、日頃の発声練習を紹介し、お年寄りと一緒に発声の練習もしました。
 みなさんは、とても喜んでいただき、アンコールもしていただけたので、演劇部の生徒たちはみんな笑顔で、とても満足そうに学校に戻ってきました。

1年家庭科の授業 3月14日(金)

1時間目の1年2組の家庭科の調理実習です。スパゲッティミートソースとスイートポテトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年技術の授業 3月14日(金)

1時間目の1年1組の技術の授業です。脚立が完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生だけの生徒朝会   3月14日(金)

卒業式が終わり、少し寂しくなっている学校内ですが、今日は3年生のいない生徒朝会を行いました。集合指導をする生徒会執行部の皆さんの表情にも、緊張感がありました。
平和の絵の表彰や鈴木三重吉賞の表彰を披露した後、校長より卒業式の振り返りのお話がありました。
『卒業式会場の外に展示されていた、1年生の時の学級写真を見ると3年間の成長がいかに大きいものかがわかります。それぞれ後1・2年先の進路を見据えて、今日の学校生活をがんばりましょう。』
最後に生徒会副会長より、服装を整え、生活の規律を守り、日々の生活をがんばりましょうとの呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震について 3月14日(金)

本日、午前2時7分に広島市において震度4の地震がありました。学校施設は被害を受けておりません。午前6時30分に保護者宛にメールでお知らせしたとおり、本日は通常通り、授業を行います。なお、登校には十分気をつけるようご家庭でもご指導ください。

今日の掃除 3月13日(木)

自分がやるべきことを集中してやる。学校も心も磨かれる。
画像1 画像1

卒業式 3月12日(水)

本日、第31回卒業証書授与式を挙行し、男子86名女子93名、計178の卒業生を巣立たせることができました。
多数のご来賓のかたがたをはじめ、地域の皆様の支えをいただきましたことにに深く感謝いたします。誠にありがとうございました。

卒業生の旅立ちの言葉では、卒業生一人一人が万感の思いを込めて、感謝の言葉を述べてくれました。感極まって、涙する卒業生のすすり泣く声が一際大きくなりました。
最後に全校合唱を行って、これからの友情を誓いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式その後 3月12日(水)

卒業式の後、在校生の見送りを受けて、卒業生は大町公園に行き、保護者の方も交えて、写真撮影などしながら、別れを惜しみました。みんなとてもいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の卒業式は、午前9時より、卒業生入場。9時5分、開式予定です。
保護者の皆様は8時40分までに、体育館にお入りいただきますようにご案内しております。
 
なお、10時40分頃に、卒業生の門出を祝って送り出す予定です。
その後、大町小学校の上の大町公園まで誘導して、解散します。

卒業式準備 その3 3月11日(水)

今年は保護者席に大型ストーブを3台、PTAの予算でレンタルして設置しました。少しでも暖かければと思います。在校生代表も国語の先生に見てもらい練習しています。プロジェクターの準備も万端です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備 その2 3月11日(水)

生花、赤絨毯、校旗の準備もできました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備 その1 3月11日(水)

午後から会場の準備を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 大掃除(1,2年) ストーブ撤去
3/20 選抜3
3/21 春分の日
3/25 修了式
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358