自立し、互いに支え合い、高め合う牛田中    ☆「学校情報化優良校(JAET:日本教育工学協会)」に認定されました☆

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の予行を行いました。当日も凛とした姿で臨み、よい卒業式にしましょう。

「3年生を送る会」の練習

3月11日(火)の「3年生を送る会」に向けて、1・2年生が合同練習を行いました。
「空も飛べるはず」の歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陶芸

画像1 画像1 画像2 画像2
今田学級・三上学級の生徒がつくった作品がようやく焼成できました。

不思議な世界へようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2
北校舎一階廊下に、美術の授業で制作したトリックアートを展示しています。
現在の展示は2年1、2組と「文化の祭典」に出品した作品、14日(金)までです。
今後の予定は、
▼続きを読む

「気になる木」展  1月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
北校舎2階廊下に1年生が描いたスケッチを展示しています。木の選び方や表現のしかたが一人ひとり違い、個性に富んでいます。
今後、全員の作品を3期に分けて展示します。日程は、
▼続きを読む

基準服・体操服等の採寸についてのお知らせ

学区外から、今年度入学される方を対象に、本校基準服・体操服類及び上靴
体育館シューズの採寸・申し込を牛田中学校で実施いたします。

基準服・体操服等の採寸についてのお知らせ

デリバリー給食試食会のご案内

今年の4月に、本校に入学予定児童の保護者の皆様、及び在校生の保護者の皆様を対象に、デリバリー給食試食会を計画しています。

デリバリー給食試食会のご案内

入学説明会及び部活動見学についてのご案内

今年の4月に、牛田中学校へ入学予定の6年生児童及び保護者の皆様に、入学説明会と部活動見学のご案内をいたします。

入学説明会及び部活動見学についてのご案内

3学年 2013年をしめくくる会

画像1 画像1
各クラスから1名ずつ進路に向けてスピーチをしました。
また、執行部の生徒たちが、自分たちの生徒会活動を振り返って、成果と
反省を発表しました。

1学年「算額クラスマッチ」

画像1 画像1
江戸時代に流行した算額。1年生の生徒たちも数学の問題を考えるという「算額」の取り組みをしました。そして、今日の6時間目、数学科の先生に選ばれた4人の問題を、体育館で解答の正確さと時間を競う「算額クラスマッチ」を行いました。みんな一生懸命に頭を使いながら楽しい時間を過ごしました。

「世界の児童画」展 11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくやま美術館から世界各国の子どもたちの絵をお借りして、美術の授業で鑑賞しています。生徒達はとても関心をもって、驚くほど細かいところまで観察したり、形や色や全体のイメージから、作者の思いや暮らしを想像しています。生徒たちの感性はすごいです。
学校にお越しの際はぜひご覧ください。11月29日(金)まで、玄関ホールと南校舎一階廊下に展示しています。

修学旅行の取り組み 11月19日(火)

2年生の修学旅行の準備が着々と進んでいます。
有田焼の絵付体験のために、美術の授業でお茶碗のデザインを考えました。
どの作品もなかなかセンスがいいですね。
画像1 画像1

文化の祭典 11月5日(火)

明日からアステールプラザで「第7回文化の祭典(広島市総合文化祭)」が開催されます。
本校からは展示の部に「トリックアート」(2・3年美術)、「食品サンプル」(2年美術)、「ぶんちん」(3年技術)を出品します。
9日(土)にはステージ発表もありますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

ART in 牛田中(1) 11月1日(金)

芸術の秋です!牛田中にあるアートやアート的なものを紹介して行きたいと思います。
玄関ホールにあるこの油彩は、本校の校長先生を勤められた濱田昭法先生の作品。モチーフは昭和30〜40年代の工場でしょうか、今のハイテク&クリーンな工場とは違い、熱や煙、油の臭いが伝わってくるようです。
画像1 画像1

修学旅行の取り組み 10月31日(木)

2年生の修学旅行の取り組みがスタートしました。学年集会を開き、修学旅行実行委員が抱負や決意を述べました。
画像1 画像1

1年社会科 9月4日(水)

1年生は社会科でアジアについて学習しています。
本日4校時に、インドのバンガロール市でNGO「ボーンフリーアートスクール」共同代表として活躍しておられる中山実生さん(牛田小出身)をお招きし、インドについてお話を伺いました。
映像を交えた大変分かりやすいお話であり、生徒は興味深く聞かせていただきました。「夢を持つこと」の大切さについて教えていただきました。


画像1 画像1

長崎原爆祈念日

本校でも11時2分に部活動等で登校している生徒や教職員が黙とうを行いました。
8月6日に杉山先生も紹介されたこの写真、弟の死に「凛」として向き合っている少年の心情が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほら、こんなところにも緑が・・・

自然に囲まれている本校ですが、校舎内外のいたる所にPTAの方がお世話してくださっているプランターや鉢植えが置かれ、安らぎを与えてくれます。
画像1 画像1

「学校公開週間」について(ご案内)

今年も9月17日から21日までを「学校公開週間」といたします。
ぜひ多数ご来校いただけますようご案内いたします。

「学校公開週間」について

地区懇談会 7月25日(木)

19:00より牛田公民館で地区懇談会がありました。
「親塾ひろしま」の石崎尚美先生の講演に続いて増野教諭が本校の様子を報告し、その後地区別に分かれて、地域や家庭での生徒の様子などを交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定(PDF)

自然災害時における対応について

保健だより

図書だより

その他お知らせ

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073