最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:62
総数:217903

初めての運動会にむけて まっしぐら!

画像1
画像2
画像3
入学して2か月。
初めての運動会にむけて大はりきりの1年生です。
かけっこは「まっすぐ走ること」がめあて。
転んでも,素早く起き上がって走るかっこよさ,頼もしい小学生です。
「学園天国」の曲に合わせて,のりのりに踊る姿は,
矢野西小学校のアイドルそのもの!笑顔がきらりと光ります。
さて・・・玉入れはいくつ入るかな。
当日の応援,よろしくお願いします。

もうすぐ運動会です

運動会まであと一週間。毎日、一生懸命練習しています。本番を楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

5月23日 (木) 教科関連献立「白いんげん豆」

【献立名】  パン りんごジャム 牛乳 いんげん豆のシチュー
        フレンチサラダ オレンジ

【一口メモ】 教科関連献立「白いんげん豆」
 5年生の理科で「いんげん豆の発芽と成長」を勉強します。いんげん豆は,南アメリカが原産で,世界中で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄なども多くふくまれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をシチューにしています。
画像1

5月22日 (木) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 うま煮
        レバーのから揚げ 即席漬

【一口メモ】レバー
 レバーは,鉄をたくさんふくんでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多くふくむ食べ物を食べるようにしましょう。
画像1

いちごを収穫しました

画像1
ひまわり学級の前の花壇には,いちごを植えています。たくさん収穫できました。今年もいちごを使ってジャム作りをする予定です。

広島カレーライス

画像1
画像2
画像3
 5月21日(火)は広島カレーライスでした。
市販のカレールウを使わず、給食室で手作りしたオリジナルカレールウを使った広島カレーライスです。
 小麦粉とサラダ油をゆっくりしっかり炒めて茶色になったところへカレー粉を加えて水でのばします。あっという間にカレールウの出来上がりです。
スパイスや隠し味は、オールスパイス・ガラムマサラ・プルーンピューレ・お好みスースにオイスターソースを使います。
 簡単オリジナルカレーをご家庭でもいかがですか?

5月21日 (火) 給食

【献立名】  牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー

【一口メモ】  広島カレーライス
 広島カレーライスは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしているので,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。
画像1

5月20日 (月) 給食 郷土色【兵庫県】

【献立名】  ごはん 牛乳 かきあげ
        そうめん汁 いかなごのくぎ煮

【一口メモ】 郷土食【兵庫県】
 兵庫県は瀬戸内海にも日本海にも面しているので,海の幸がたくさんとれます。日本海側では,【かに】,瀬戸内海側では明石の【たこ】が有名です。また【くぎ煮】として知られる【いかなごの佃煮】とたこの入ったかきあげ,揖保川の【そうめん】,淡路島のたまねぎなどが名産として知られています。今日はいかなごのくぎ煮とそうめん汁をとり入れています。  
画像1

運動会の練習本格始動

画像1
画像2
6年生は,何といっても組体操。
1 真剣な態度で取り組もう。
2 あきらめず一生懸命しよう。
3 全体が一つとなってきびきび動こう。
4 高度な技に前向きの挑戦しよう。
これら4つの心構えで練習に取り組んでいます。

5月17日 (金) 給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 さわらの照焼き
        ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁

【一口メモ】 さわら
 細長い魚で,1メートルくらいの大きさです。瀬戸内海では,3月から5月が旬でおいしい時期です。「春を知らせる魚」としてよく食べられています。成長するにしたがって,サゴシ・ナギ・サワラと呼び名が変わる出世魚です。
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

画像1

5月16日 (木) 給食

【献立名】  牛乳 セルフコロッケバーガー 野菜スープ

【一口メモ】 今日は,クイズです。私をあててください。
1 私は,涼しいところが好きで,北海道でたくさんとれます。

2 馬につけていた鈴 に形が似ているので,馬鈴薯ともいいます。

3 熱や力のもとになるたべものです。




答えは,じゃがいもです。コロッケに入っています。パンにはさんで食べましょう。

画像1

5月15日 (水) 給食

【献立名】  ごはん ふりかけ 牛乳 含め煮
        はりはり漬 オレンジ

【一口メモ】 はりはり漬け
 はりはり漬けは,切干し大根を使った漬け物のことで,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名前がつきました。しょうゆ・酒・酢・みりんなどで漬け込み,昆布や魚介類を混ぜることもあります。 今日の給食には,きゅうり・にんじん・ごまを入れ,みなさんの食べやすい味付けにしました。しっかりかんで食べましょう。  
画像1

5月14日 (火) 給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐
        中華サラダ

【一口メモ】 麻婆豆腐
 中国の豆腐料理で有名なものに,麻婆豆腐があります。この麻婆豆腐は,食べるとピリッと辛味がありますね。これは「トウバンジャン」という調味料が入っているからです。トウバンジャンは中国の四川料理にはなくてはならない調味料で,日本の「みそ」のようなものです。
画像1

5月13日 (月) 給食

【献立名】五穀ごはん 牛乳 かやくうどん
      五目豆 あまなつかん

【一口メモ】かやくうどん
 かやくうどんのかやくはどういう意味でしょうか。爆発する火薬のことではありません。かやくというのは,にんじんや油揚げなどいろいろな具を加える事をいいます。今日のかやくうどんには,牛肉・かまぼこ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを使っています。
画像1

西っ子ソーラン2013

画像1
ついに運動会の練習が始まりました。
毎年恒例!3年生はソーラン節をします!本日は「コーチズ」のみなさんに教えていただきました。
これから本番に向けて毎日頑張ります!!

にしっ子写真ニュース

画像1
No.1

3年生!たくさん歩いた遠足!

画像1
月が丘公園までの長い長い上り道を、3年生で頑張って歩きました。
山の上の空気と景色の中で、のびのびと過ごしました。
画像2

5月の掲示板

画像1
5月の掲示板が完成しました。みんなで掲示板に貼りました。

野菜の苗を植えました

画像1画像2画像3
スイカ,メロン,トマト、さつまいも、落花生の苗を植えました。収穫が楽しみです。

5月10日 (金) 給食

【献立名】  牛乳 さけそぼろ丼 豚汁 オレンジ

【一口メモ】クイズ
 今日の豚汁に入っているごぼうは,ごぼうのある部分を食べています。さてどの部分でしょうか?
 
 1 葉っぱ    2 くき   3 根っこ


答えは 3の根っこです。
ごぼうには食物せんいが多く,お腹の調子を整えてくれる働きがあります。よくかんで食べましょう。
  
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601