最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:254
総数:771250
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

夏服採寸 4月12日(金)

放課後、1年生の夏服の採寸がありました。1年生の夏服はカッターシャツ・ブラウスからポロシャツになります。
上・中の写真…男子の採寸の様子
下の写真…自分たちが使う音楽室を部活動前に掃除する吹奏楽部(りっぱですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定 1年生 4月12日(金)

5校時に1年生は身体測定を行いました。身長、体重、座高、聴力を計りました。
画像1 画像1

学級写真 1年生 4月11日(木)

上の写真…1年4組
下の写真…1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真 1年生 4月11日(木)

2校時に1年生は学級写真を体育館で撮りました。
上の写真…1年1組
中の写真…1年2組
下の写真…1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 4月11日(木)

本日の生徒朝会は始めに角先生より立ち方、座り方、礼の仕方の指導がありました。続いて、久保先生より安全な生活についてお話がありました。全学年が集まっても整然とし、落ち着いた中でしっかりと話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 4月11日(木)

本年度も男子バレーボール部が玄関の掃除を、女子バレーボール部があいさつ運動を毎日、自主的にしてくれています。本当にありがとう。部活動で培った強さが表れていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定 2年生 4月10日(水)

5校時に2年生は身体測定がありました。身長、体重、座高を測定しました。
画像1 画像1

デリバリー給食始まる その2 4月10日(水)

今日の献立は次の通りです。
ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、枝豆、ミニトマト、中華和え、小松菜のじゃこ炒め、黄桃(缶)
準備や片付けなど1年生は慣れるまで大変ですが、先生の話をしっかり聞いてがんばってください。昼食風景は1年2組と1年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリバリー給食始まる その1 4月10日(水)

今日からデリバリー給食が始まりました。当番の人が手を洗って、配膳室に入り、自分の学級の容器を教室に持って帰ります。落とさないように、気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年出発式 3年生 4月10日(水)

3校時に3年生は学年出発式をしました。学年の先生から一言ずつお話があり、進路指導主事の西田先生から進路について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年出発式その2 1年生 4月10日(水)

後半はレクをしました。一人に1枚カードが配られ、同じ仲間同士が集まるゲームです。笑顔もあふれ、緊張が少しほぐれたようでした。
上の写真…配られたカードの見本
中の写真…同じ仲間を捜しています
下の写真…同じ中で輪になって集まっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年出発式その1 1年生 4月10日(水)

2校時に1年生は学年出発式をしました。
上・中の写真…先生方の自己紹介
下の写真…学年主任の角先生からハンカチを使った拍手の方法を習いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年出発式 2年生 4月10日(水)

1時間目に2年生は体育館で、学年出発式を行いました。学年主任の先生からのお話や、入試について昨年度の進路指導主事の先生からアドバイスをいただきました。凛とした雰囲気の集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火)生徒会対面式

新入生を迎え、一段と張り切っているのが上級生です。
今日は生徒会行事を初めて共にする生徒会対面式です。
生徒会長からお祝いの言葉と「勉強・部活動・行事などを共にがんばろう」と呼びかけがありました。
上級生を手本に校歌を一緒に歌ったり、23年生合唱を聞いた後、いよいよお待ちかねの部活紹介です。
各部活とも気合いの入ったアピールを行いました。
1年生の各クラスに花鉢を贈った後、1年生代表の決意の言葉を、くす玉で祝福しました。

種々の行事をこれから一緒にやっていきますので、新入生も上級生も一緒にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての昼食 その2 4月9日(火)

上の写真…1年4組
下の写真…1年5組
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての昼食 その1 4月9日(火)

デリバリー給食は明日からです。今日は全員、お弁当持参です。
上の写真…1年1組
中の写真…1年2組
下の写真…1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業 その2 4月9日(火)

上の写真…1年3・4組の男子は保健体育の授業です。
中の写真…1年3・4組の女子は保健体育の授業です。
下の写真…1年5組は英語の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業 その1 4月9日(火)

1年生は4時間目に初めての教科の授業がありました。
上の写真…1年生の廊下に国語の先生が書かれた1年生へのメッセージがありました。
中の写真…1年1組は国語の授業です。
下の写真…1年2組は社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火)1年生学活の様子

新しい出会いに緊張した入学式から1日経ち、少しずつ表情に余裕が見られるようになった1年生です。クラス内ではお互いに自己紹介も終わり、話し合って掃除当番や学級内の役割分担を決めています。
写真上・中:学活で話し合う様子
写真下:新しいロッカーに新しいカバンが整然と並べられています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(月)就任式 始業式

入学式を終えた新入生を加えて、グランドで就任式を行いました。新たに7名の先生方を迎え一段とパワーアップした指導体制を作っていきます。笹田新教頭先生より就任の挨拶を頂き、生徒代表から歓迎の言葉を送りました。
続いて、始業式を行いました。校長先生より、進路実現に向けては”いま、なすべきことをきちんとやろう。当たり前のことを当たり前にやりきろう”と、励ましの言葉が贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 生徒朝会(前期役員認証式) 定例委員会 部活動見学期終わり
4/16 部活動発足会 ふれあうday
4/17 市中研2 部活なし PTA役員選出(3年)
4/19 歯科検診  避難訓練
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358