最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:28
総数:160018
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

学校保健委員会を開催しました

画像1画像2
 8月29日の午後、学校保健委員会を行いました。参加者は学校内科医 小西先生、耳鼻科医 田村先生、学校歯科医 甲野先生と保護者5名、教職員9名でした。
 年に1回の学校保健委員会ですが、健康診断の結果をもとに、校医の先生方からお話が聞けるよいチャンスです。また、学校からは保健関係だけでなく、体力、給食についての報告もします。
 今年は小西先生から「脊柱側わん症について」講話がありました。発症の9割が女子で、4年生〜中学生の思春期に身体の成長とともに悪くなるので、家庭でのチェックが大切だと話されました。
 

野外活動 7

 野外炊飯の後は、班ごとでの「なぞときオリエンテーリング」。チェックポイントでのクイズを解きながら、地図をたよりに三滝少年自然の家の周辺をまわります。これがこの野外活動での最後の活動になりましたが、暑い中、どの班も全員が協力してゴールまでたどり着くことができました。みんなよく頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

野外活動 6

 野外活動2日目(7月27日)、野外炊飯をしました。飯ごうを使ってご飯を炊き、鍋ですき焼きを作りました!!
 この日もとても暑く、かまど係の子どもは、汗をかきながら一生懸命に火の管理をしていました。どの班も無事、ご飯とすき焼きを完成させることができました。班で協力する姿が印象的でした!!
画像1
画像2
画像3

野外活動 5

画像1
画像2
画像3
 1日目最後の活動は「キャンプファイヤー」です。ファイヤーを囲んで、ゲームやスタンツを行いました。スタンツでは、ダンスや怖い話、クイズなど、班ごとに協力して行うことができました。
 しめくくりでは、4人の代表が誓いの言葉をのべ、全員の心を一つにすることができました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

野外活動 4

画像1
画像2
画像3
昼食の後は、「焼き杉板の壁飾り」作りをしました。とても暑い中、火を使っての活動で、とても大変でした。焼いた杉の板をたわしや布で磨くと・・・光沢のあるきれいな杉板に変身しました!!一人一人が自分の考えたデザインで仕上げていきました。

保健委員会がんばっています。

 河内小学校の保健室は、1教室分あり周囲を緑に囲まれ、時折涼しい風が吹きぬけます。健康診断が終わり、学校保健委員会に向けて、資料作成に一喜一憂している毎日です。むし歯をはじめ治療の必要な人は、長い夏休みに治療をしましょう。
 5,6年生の保健委員が歯の衛生週間に歯のポスターを作成し校内掲示、「熱中症の予防」や食育月間にちなんで「好き嫌いなく食べよう」の放送、また月3回ほど給食時間に食材料について一口メモの放送、みんなが健康で過ごせるようにがんばりました。

いろみずあそび

画像1画像2
あさがおのお花がきれいに咲きました。
さあ、いろみずあそびを始めよう!
「わあ、きれい。」
「見て、見て、こんな色の水ができたよ!」
「ジュースやさんみたい。」
ああら不思議。魔法のお薬をちょっぴりたらすと・・・おやおや
「えー、水の色が変わった〜。」
みんなのニコニコ笑顔、あさがおのお花みたいにとってもかわいいよ!
楽しい時間でした。

PTC七夕の飾り作り

7月4日水曜日、PTCで七夕の飾りを作りました。保護者は全員出席という盛況さで教室の中は大賑わい。親子で一緒に素敵な飾りつけができました。
画像1
画像2

収穫が楽しみです

画像1画像2
なかよし学級の畑で育てている「カボチャ」です☆


今年は豊作で、
これまで「ミニトマト・キュウリ・ナス・オクラ・枝豆・ジャガイモ」を収穫しました。

暑い中、毎日せっせと自分たちで水やりをしたので
とても美味しく、塩づけやカレーにして食べました(^0^)♪

クラスのお友達にも大好評でした!!

9月には美味しいカボチャが食べられるように
夏休み中は、先生が水やり当番をがんばります!!


*クイズ*
写真のどこかに、セミの抜け殻がうつっています。
探してみましょう♪

歩いた歩いた校外学習

画像1画像2
6/29白が瀬浄水場と佐伯工場に行ってきました。
白が瀬浄水場では、休むまもなく、外で説明を聞いたので暑かったです。でも、よく集中して聞いていました。出来たての水がおいしかったね。
佐伯工場では、ビデオを見たり、クレーンを触らせてもらったりで、大喜びでした。
行きも帰りも、暑い中、本当によく歩きました。

野外活動 3

画像1画像2
アスレチックの後は、みんなで昼食。おいしそうにおにぎりを食べていました!
さぁ、この後は焼き杉板の壁飾り作りです。

野外活動 2

全部で20カ所あるアスレチック。「ロープわたり」「ターザンロープ」「丸太つたい」などなど・・・。一番人気は「リフト」でした。
画像1
画像2
画像3

平和への願い

画像1画像2画像3
7月9日(月)平和への願いを込めて、1年生といっしょに鶴を折りました。
1年生にも鶴を折るのが上手な人がいて、6年生はびっくり!「すごいね〜。」
その後、7月20日(金)には、全校集会「平和の集い」を行いました。
6年生は、3人が意見作文「平和への願い」を読み、自分たちで考えた
「平和への誓い」を発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218