最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:28
総数:160006
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

「おもちゃまつり」へようこそ  1,2年生

2年生の国語に「分かりやすく説明しよう」という学習があります。おもちゃの作り方や遊び方を、聞いている人がよく分かるように、順序よく説明することがめあてです。

2年生どうしで説明の仕方を考え、話す練習を行いました。

さあ今日はその練習の成果を見せる日です。
1年生を招いてみんなでおもちゃをつくりました。

じょうずに遊べたかな?
画像1画像2画像3

6年PTC  オリジナルランチョンマット作り

型紙を使って布を染めました。

地域の先生(染色家 寺内 敬治さん)にたくさんの型紙を作っていただきました。

蝶、金魚、花火、あじさい等、様々な美しい切り絵のおかげで、すてきなデザインができあがりました。

子どもたち全員楽しく活動することができ、小学校生活最後の良い思い出となりました。

寺田先生、役員の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

河内保育園青組さんとの交流会「なかよし会」

 年長さんと手をつないで、学校探検やおにごっこ、シーソー、お絵かきなど一生懸命にお世話をしていました。

 なかなか思い通りにいかないこともあったようですが、自分たちの方が年上だからと、がんばって優しく接していました。
 
 みんな立派なお兄さんお姉さんでした。

画像1
画像2
画像3

租税教室がありました(6年生)

「広島西南法人会」の方に来ていただき、租税教室を行いました。

社会科学習「わたしたちの願いを実現する政治」で税金の働きについて調べていた子どもたちですが、今日は、実際に詳しく教えていただくことにより、社会の中で税金が重要な役割を果たしていることを学ぶことができました。

最後に、1億円の包みを持たせてもらいました。重さは10kgだそうです。
画像1
画像2

PTCがありました!

画像1
画像2
画像3
 1月16日(水)、PTCがありました。5年生は「キンボール」というスポーツに挑戦しました。「キンボール」とは、直径が122センチ、重さ約1キロの大きなボールを使って行う球技です。
 みんな、初めてということもあり、最初は思い通りにボールを扱うことができませんでしたが、慣れてくると、試合も白熱し、ファインプレーもたくさん出ていました。
 子どもたちもチームで協力して、試合をすることができていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 給食終了
3/25 修了式 あゆみ渡し
3/26 学年末休業(31日まで)
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218