最新更新日:2024/06/06
本日:count up82
昨日:254
総数:771320
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

きびなご料理と溶岩加工に挑戦

桜島ミュージアムクラス別体験学習で「きびなご」の料理を作ったり、溶岩の加工をしました。出来具合はどうでしょうか、その感想は帰ってからゆっくりと聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は防災について学びました

本日(15日)6時間目に、1年生は「防災教育」として自然災害(土砂災害、地震災害)について学びました。また、安佐南中学校の周りにある危険箇所や災害時の避難方法についても分かりやすく教えていただきました。生徒はみんな真剣な様子で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(木)午後から溶岩展望所と桜島ミュージアムクラス別体験学習

2日目の午後からは、天然温泉堀り体験の後は、有村溶岩展望所で記念撮影をした後、桜島ミュージアムクラス別体験学習を行いました。溶岩の加工をしたり、手ひねりを作ったりしました。まだまだ、元気な笑顔が輝いています。佐々木先生も絶好調の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天然温泉堀りに挑戦

15日(木)午後からは、桜島体験ツアーとして、全員が天然温泉堀り体験を行いました。有明海岸での貴重な体験です。どんな感想が聞けるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

フェリーに乗って桜島の見学

昼ご飯を食べました。お茶やお土産コーナーの試食も楽しみの一つでしょう。お土産の品定めに一生懸命です。フェリーからの眺めも旅の大きな思い出の一つです。ケガなく、順調にこの旅行も半分が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐南中のボランティア達

ある土曜日の朝です。ほうきを持ち、黙々と活動する生徒がいます。安佐南中の美化に人知れず貢献している生徒がたくさんいるのです。いつもありがとうございます。そんな生徒達の姿をHPでは随時紹介していきたいと思います。
画像1 画像1

バスからの錦江湾の景色

さあ!バスに乗って、錦江湾の景色を眺めながら、目的地に移動中です。なお、このホームページの作成には、現地に同行している2年の先生方から適宜、学校のパソコンに送られてきた添付写真を構成してアップしています。出来るだけタイムリーな情報を発信したいと頑張っております。なお、写真は先生方の携帯電話で撮っているので普通のカメラのようには鮮明ではないことはご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(木)修学旅行2日目の朝の様子です

15日、修学旅行2日目の朝です。眠い目をこすりながら、顔を洗い、身辺整理をして、朝食をいただきます!ホテルの退館式の後は、工場薩摩庵の見学に出発しました。ホテルからの朝日はとても美しく、今日は晴れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(水)修学旅行1日目の反省会

初日のホテルでの反省会の様子です。その後は、部屋に帰ってくつろいだり、思い思いに明日に向かって準備をしています。もちろん、友情を深めるチャンスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食の時間です

いつもより朝早く起きたのに加え、鹿児島までの長旅の疲れもあって、みんな腹ぺこです。
広い夕食会場でみんなで「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指宿フェニックスホテルに到着しました

5時過ぎに、ホテルに到着しました。曇り空で、広島よりも風が強いせいか、ずいぶん寒く感じます。これから、6時には食事、7時からお風呂にはいり、部屋でゆっくりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水)5校時に1年生はクラスマッチ実施

少しの雨と風が吹く中でしたが、1年生は毎朝早く登校して学級ごとに練習を重ねてきた長縄飛びのクラスマッチを行いました。生徒たちで方法を工夫しながら、しかも寒さとも戦いながらの1時間でしたが、本当によく生徒も先生もグランドで頑張りました。結果以上の成果と充実感をそれぞれが持ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知覧の平和会館を訪れました

知覧の特攻平和会館を訪れました。雨も上がり、九州の南に着いた実感を感じているでしょうか。ここでの慰霊式と講話は、みんなの心に残ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

初日、行きの新幹線の車中です

まだまだ、修学旅行も始まったばかりです。新幹線の中で、思い思いに友達が出来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(水)修学旅行1日目いざ!出発です

小雨の中、集合場所のジュンテンドー駐車場には、早くから生徒が集まりました。雨のため、予定していた出発式を中止して、早めにバスに乗車しました。7時、出発です。雨の中にもかかわらず、早朝より見送りいただき感謝申し上げます。今朝はPTA会長、副会長を始め40名近い保護者の方々が来られており、一同元氣をいただき出発できたと思います。これから、8時28分の新幹線さくらで広島駅から出発し、鹿児島中央駅には11時58分に到着の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から二年生は修学旅行に出発します!

二年生は、明日14日(水)から二泊三日の予定で、九州鹿児島地方に修学旅行に出発します。生徒、教職員、添乗員、写真屋さんなど総勢200名近い人数です。吉村校長先生を団長にして、鹿児島の歴史、自然、文化を学び、自主的な活動意欲と社会性を高める、を目的に活動します。スローガンは、Let’s work together.〜ワシらは ひとつじゃけえ〜 です。明日の朝の集合時刻は、6時40分にジュンテンドーとなっており、早いです。寒さにまけず、服装も整えて、元氣な顔を見せてください。写真は、体育館での結団式の様子、その後は脱靴場を出て、グランドに集合している様子です。これからも修学旅行の様子を学校HPで紹介する予定ですので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古市フェスタ2012 11月10日(土)

古市小学校で古市フェスタ2012が開催されました。安佐南中学校吹奏楽部も出演させていただき、古市小学校体育館で多くのお客様の前で演奏しました。曲目は「MISSION IMPOSSIBLE(ミッション インポッシブル)」、「HANABI」、「ワンピースメドレー」です。アンコールもいただき、楽しく演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日へのご参加ありがとうございました

11月10日(土)午後、曇り空にもかかわらず、130名余りの保護者においで頂き、ありがとうございました。特にお父さんの参観も多く、授業や掃除のようすも見て頂き、今の安佐南中学校を知って頂く良い機会になったと思います。
 学校や授業の話が、今晩の食事時の話題になればと思います。下の写真は、真剣に授業を受けている今日の生徒たちの様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会 11月10日(土)

本日、授業参観後に第2回進路説明会が体育館でありました。入学時の費用、入試の方法、受験校決定までの流れ、手続き上の注意など具体的に資料をもとに進路指導主事より説明を行いました。わかりにくい面もありますので、ご不明の点があれば遠慮なく学級担任までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業は?

3年生は後期中間テストが終わったばかりですが、休むことなく頑張っている様子が見られます。今日の英語では関係代名詞(that)の用法を学習しています。英語のクイズの答えをみんなで頭を寄せ合って考えています。クイズの中から一題抜粋→What's the country that has the smallest population in the world?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 選抜2 卒業式予行準備
3/8 卒業式予行
3/11 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式
3/13 選2合格発表
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358