最新更新日:2024/05/28
本日:count up20
昨日:27
総数:217423

10月16日 (火) 給食              地場産物の日

画像1
【献立名】ごはん 牛乳 いも煮 ごまあえ えび大豆

【一口メモ】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。ほうれんそうは,色の濃い野菜の仲間で,からだの調子を整えるカロテン,ビタミンCや血をつくる鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で,広島県では,庄原市や北広島市でたくさんつくられています。今日は,「ごまあえ」に入っています。

10月15日 (月) 給食

画像1
【献立名】 牛乳 ビーンズカレーライス 三色ソテー

【一口メモ】ビーンズカレーライス
 今日のビーンズカレーには,ひきわり大豆とレンズ豆の2種類のまめが入ています。ひきわり大豆は,いつもの大豆を細かくし,食べやすくしたものです。レンズ豆は,名前の通り「レンズ」の形によく似た豆です。貧血を防ぐ鉄や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

尾崎神社 まつり

画像1
 10月6日(土)の尾崎神社の祭りに,PTA役員さんと教員で,19時から1時間ほど見回りました。毎年,祭りのある土曜日に行っています。子どもたちや保護者の方が声をかけてくださったおかげで,混雑した中でも矢野西の子どもたちの様子を見ることができました。卒業生にも,会いました。 

児童館まつり

 10月13日(土) 矢野西児童館で,児童館まつりがありました。今年は,耐震工事と重なり。外での活動はありませんでしたが,参加した児童や保護者の方は楽しそうにゲームをしていました。にしっ子の休日を紹介します。
画像1

「減らそう犯罪 安芸区民大会」in矢野小

 9月30日(日)「減らそう犯罪」安芸区民大会が,今年,初めて中学校区で開催されました。テーマは,『自分たちのまちは,自分たちで創り,守る』です。
 台風の影響も心配されましたが,雨もあまり強くなく,午後は,晴れ間も見られました。地域の方が,たくさん集まられました。300用意された席は,ほぼ満席だったようです。
 大会は,矢野小学校の5年生児童のマーチングで始まりました。開会式のあと,講演が3つあり,その内一つを「矢野西小学校の安全教育の取り組みについて」と題して,平成17年度の悲しい事件後の取り組みとこれからの取り組みについてを矢野西を代表して報告をさせていただきました。
 最後は広島県警察音楽隊による楽しい演奏とダンスが披露され,和やかなひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

10月12日 (金) 給食

画像1
【献立名】  牛乳 天むす キャベツのゆかりあえ 豚汁

【一口メモ】 天むす
 天むすは,愛知県の名古屋市で作られ広まりました。しょうゆごはんにえび天ぷらをのせて,のりを巻いたむすびです。今日は,えび天ぷらを,給食室で衣をつくり,えびにつけて,油で揚げました。じょうずに天むすを作って食べましょう。
 

体力つくり

体育の時間,体力つくりに取り組んでいます。「風になる」の音楽に合わせて,縄跳びをしています。リズムに合わせて跳びます。
画像1

前期終了式 (10月5日)

画像1
 10月5日(金)前期終了式を行いました。前期をふり返って,集団下校の集合時間が守れるようになったこととにしっこトレーニングタイムや休憩時間のボールの後始末がきちんとできていなかったっことについて話を聞きました。また,落とし物が多くあり,物を大切にすることについて,考えてみました。
画像2

10月4日 (木) 給食

画像1
【献立名】 パン いちごジャム 牛乳 カレー豆腐
       ハムと野菜のソテー

【一口メモ】カレー豆腐
 給食ではいろいろな豆腐料理がでますね。豆腐は消化がよく,たんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいます。豆腐料理は,みそやしょうゆで味付けすることが多いのですが,今日は,みなさんの好きなカレー味にしてみました。豆腐のほかに豚肉や野菜が入っています。

にしっ子写真ニュース4

画像1
No.4

遠足

画像1
画像2
画像3
平成24年10月3日(水),遠足を行いました。5年生は,石原公園に行きました。

遠足3

画像1
↑運動場でドッジボール



↓平成ヶ浜中央公園の遊具が大人気
画像2

遠足2

海辺の散策を楽しみました。
画像1
画像2

遠足

平成ヶ浜までしっかり歩きました。
画像1
画像2

遠足(月が丘公園)

10月3日,3年生全員で月が丘公園へ遠足に行きました。
みんなで楽しく遊びました。虫とりをしたり,どんぐり拾いをしたり,秋を味わうこともできました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足

画像1
画像2
秋の遠足で新町公園に行きました。
ドッジボールをしたり、長縄や遊具で遊んだりしました。

秋の遠足

1年生と安芸矢野ニュータウン中央公園に出かけました。
一緒に遊んだり,お弁当をに食べたりして,楽しい一日を過ごしました。

画像1画像2画像3

はじめての遠足

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた初めての遠足。行きは6年生のお兄さん,お姉さんと楽しく会話をしながら矢野ニュータウンまで行くことができました。6年生のお兄さん,お姉さんとボールで遊んだり,遊具で遊んだりと時間いっぱい遊ぶことができました。
 お弁当作りにもチャレンジした子どもたちは,お弁当の時間が待ち遠しく,自分たちががんばって作ったおにぎりやおかずを美味しそうに食べる姿が多くみられました。

グリーン・アドベンチャー

 生活科の時間に、グリーン・アドべンチャーを行いました。ワークシート「さがせ!なかよしの木」を使って、中庭の樹木の観察をしました。樹木の葉の形を手がかりにして、たくさんの木を発見できました。
画像1
画像2
画像3

10月2日(火) 給食

画像1
【献立名】牛乳 ビビンバ わかめスープ

【一口メモ】ごま
 ごまは,皮の色によって白ごま,黒ごま,茶ごまの三種類があり,料理によって使い分けています。ごまは,小さなつぶですが,体を若々しく保つビタミンEをたくさん含んでいます。今日は,ビビンバとわかめスープの両方に使われています。ごまは,どんな料理にもあいますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要

シラバス

平成24年度学校だより

平成23年度学校だより

平成24年度学校評価

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601