最新更新日:2024/05/28
本日:count up19
昨日:27
総数:217422

2月6日 (火)

画像1
【献立名】  ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー

【一口メモ】 バンバンジー
 バンバンジーは中国料理のひとつです。細長く切った材料をさとう・しょうゆ・塩・酢・チーマージャンで作ったたれとごまであえます。材料に,鶏肉がよく使われますが,給食ではささ身を使っています。ささ身は鶏の胸のところある細長い肉で,脂肪が少なく,柔らかく,味も淡泊なので,サラダや和え物によく使われます。

2月5日 (火) 給食 地場産物の日

画像1
【献立名】  牛乳 親子丼 ししゃものから揚げ
        おひたし 味付け小魚

【一口メモ】 地場産物の日
 広島県でとれた春菊を使っています。春菊は,春に菊によく似た花が咲くので,漢字で春の菊と書きます。ヨーロッパなどでは,花として育てられていますが,中国や日本では野菜として育てられ,葉や茎を食べます。独特の香りがあり,カロテンやカルシウム,鉄などの栄養素をたくさん含みます。今日はおひたしに入っています。


だいこんの収穫

 秋から育ててきただいこんの収穫をしました。力を合わせて世話をしてきたので,とても大きなだいこんができていました。
画像1画像2画像3

ようこそ むかしあそび大かい

 2月4日(月)1時間目から3時間目に矢野西保育園のそらぐみさんを招いて,昔遊びを教える会をしました。保育園児に優しく声をかける姿やリードして手を引っ張っている姿に子ども達の成長を感じました。
画像1画像2画像3

2月4日 (月) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 おたのしみフライ
        よろこぶキャベツ みそ汁 いちご

【一口メモ】 キャベツ
 キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は塩こんぶと和えました。こんぶは古くから「よろこぶ」につながると言われてきたので,今日の和え物は「よろこぶキャベツ」とよんでいます。


画像1

2月1日 (金) 給食 行事食「節分献立」

【献立名】  ごはん 牛乳 いわしのかば焼き
        白菜のゆかりあえ すまし汁 煎り大豆

【一口メモ】 行事食「節分献立」
 2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,いわしの頭をさして戸口にかざして鬼をおいはらいました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。
画像1

1月31日(木)

【献立名】  小型チーズパン 牛乳 チャーシュー麺
        黒豆のはじき揚げ いちご

【一口メモ】 いちご
 いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りの良いいちごは,皆さんの好きな果物の一つですね。
画像1

1月29日(火) 給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

【一口メモ】 中華サラダ
 今日はとても人気がある中華サラダです。細長く切ったハム,きゅうり,にんじん,はるさめと炒り卵をいっしょに,ごま油を入れたドレッシングであえて作ります。仕上げにすりごまも加えた今日の中華サラダは,ごま油の香りがしておいしく,皆さんの大好きな料理ですね。
画像1

1月28日(月) 給食

【献立名】  牛乳 そぼろごはん さつま汁

【一口メモ】 五穀ごはん
 給食の五穀ごはんは,白米の他に大麦やもちきび・もちあわ・アマランサス・ごまが入っているごはんのことです。アマランサスは中南米の先住民族が栽培していた穀物といわれています。五穀が入ると白米だけに比べて,カルシウムや食物せんいを多くとることができます。白米だけのごはんとは違う味わいがありますね。よくかんで食べましょう。


画像1

節分の豆まき

2月と言えば節分ですね。そこで,児童一人一人が退治したいおにを作って,豆まきをしました。写真のおには,担任が退治したいおにです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要

シラバス

平成24年度学校だより

平成23年度学校だより

平成24年度学校評価

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601