最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:39
総数:160483
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

3年生がクラブ見学

「4年生になったら、どのクラブに入ろうかな?」

4・5・6年生が活動している様子を見せてもらいながら、いろいろ考えていました。

外や中の体育クラブで運動をするのもいいし、物作りやイラストも楽しそうだし、料理はおいしそうだし・・・・・。

4年生のはじめの希望調査の日までに、心を決めておきましょうね。
画像1
画像2
画像3

なかよし会に行きました♪

画像1画像2画像3
2月19日(火)楽々園小学校で行われた
「なかよし会 〜卒業お祝い会〜」に参加しました。

みんなで歌やゲームをして楽しく交流することができました。

6年生へのプレゼントは手作りの「写真たて」です。
作るのは大変だったけど、喜んでもらえてよかったね♪


行き帰りのバスの乗り方も
今年度3回目なので、2人ともばっちりです!!

5年 理科 〜もののとけ方〜

 理科では、「もののとけ方」について学習をしています。今回は、「ものが水に溶ける量」について、食塩とミョウバンを使って実験をしました。水の温度と、とける量との関係を調べるために、水を湯せんして温めながら、溶かしていきます。食塩とミョウバンとでは違いがあることを実験をもとに発見することができました。
画像1
画像2
画像3

砂防出前講座 〜4〜

 最後に、「ハザードマップ」を使って、自分の家から避難場所へのルートを確認しました。地図を見ながら、危険個所をなるべく避け、安全に避難するにはどうしたらよいのか、考えました。
 また、「雨量計」について学び、実際に雨量計に水を入れながら、その仕組みや計り方を体験しながら学ぶことができました。今回の講座で学んだことを、今後の学習や生活の中で生かしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

砂防出前講座 〜3〜

画像1
画像2
画像3
 「土石流模型実験装置」では、砂防えん堤が設置せれている場合と、そうでない場合とで、どれだけの被害の差があるのかを知ることができました。えん堤がないと、ふもとの家や橋などは土砂で完全に流されてしまいますが、えん堤が設置せれていると、石や木がせき止められ、流れてくる水も勢いがなくなっていました。模型を使って実際に見ることで、砂防えん堤の役割について知ることができました。

砂防出前講座 〜2〜

 後半は体験学習を中心に学習をしていきました。「3D土石流体験装置」という装置では、暗室に入り、専用のグラスをかけて映像を見ながら、土砂災害について学ぶことができました。画面が立体的になり、音声はもちろん、座る椅子が画面に合わせて振動します。また、土石流発生時の匂いまで感じることができる装置です。子どもたちも楽しみながら学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

砂防出前講座 〜1〜

 広島県土木局砂防課の方を招いての「砂防出前講座」がありました。この河内地区では過去に大きな土砂災害の被害を受けています。そのような被害を再び受けることがないようにどのような取り組みを行っているのか、その一つとして、「砂防」について学習しました。前半では、土砂災害とその対策についてビデオを見ながら学習しました。土砂災害の種類や災害を防ぐ砂防えん堤の種類など学ぶことができました。熱心にメモをとりながら、ビデオを見る姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

たこあげ(1年生)

 生活科で、たこを作って運動場で「たこあげ」をしました。

 1回目は残念ながら風が弱く、なかなか空に上がらず、子どもたちは運動場を走り回るばかり。2回目は時折強い風が吹くものの、なかなか長続きしません。

 うまくあがるたこ、あがったかと思うとすぐに落ちてしまうたこ。全員がうまくあがったとはいえませんでしたが・・・・・。
 でも、子どもたちは大満足。口々に「楽しかった〜。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作 〜刷り重ねて表そう〜

 図画工作で,版画に取り組んでいます。下絵を版木に写して,彫刻刀でほっているところです。今回は,一版多色木版に挑戦します。どんな作品が出来あがるか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音読劇の練習をしよう

画像1画像2
国語の教材にある音読劇「木竜うるし」の練習風景です。

えらそうで欲ばりな「権八」と、仕事熱心で優しい「藤六」の2人のきこりの話です。

なかよし学級では、工夫して音読したいところを何度も練習し、
ビデオに撮って、自分たちの上手にできているところ、改善したいところを振り返りながら練習しています。


少しずつ2人の息も合ってきています。

完成が楽しみです(^^)

家庭科で調理実習をしました!〜味噌汁づくり〜

画像1
画像2
画像3
 家庭科で味噌汁づくりをしました。煮干しを水につけてだしをとるところから始め,大根や油揚げなどの具を入れて作りました。班で協力して,どの班もおいしい味噌汁を作ることができました。今後は,家でも作ってみてほしいと思います。

「おもちゃまつり」へようこそ  1,2年生

2年生の国語に「分かりやすく説明しよう」という学習があります。おもちゃの作り方や遊び方を、聞いている人がよく分かるように、順序よく説明することがめあてです。

2年生どうしで説明の仕方を考え、話す練習を行いました。

さあ今日はその練習の成果を見せる日です。
1年生を招いてみんなでおもちゃをつくりました。

じょうずに遊べたかな?
画像1画像2画像3

6年PTC  オリジナルランチョンマット作り

型紙を使って布を染めました。

地域の先生(染色家 寺内 敬治さん)にたくさんの型紙を作っていただきました。

蝶、金魚、花火、あじさい等、様々な美しい切り絵のおかげで、すてきなデザインができあがりました。

子どもたち全員楽しく活動することができ、小学校生活最後の良い思い出となりました。

寺田先生、役員の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

河内保育園青組さんとの交流会「なかよし会」

 年長さんと手をつないで、学校探検やおにごっこ、シーソー、お絵かきなど一生懸命にお世話をしていました。

 なかなか思い通りにいかないこともあったようですが、自分たちの方が年上だからと、がんばって優しく接していました。
 
 みんな立派なお兄さんお姉さんでした。

画像1
画像2
画像3

租税教室がありました(6年生)

「広島西南法人会」の方に来ていただき、租税教室を行いました。

社会科学習「わたしたちの願いを実現する政治」で税金の働きについて調べていた子どもたちですが、今日は、実際に詳しく教えていただくことにより、社会の中で税金が重要な役割を果たしていることを学ぶことができました。

最後に、1億円の包みを持たせてもらいました。重さは10kgだそうです。
画像1
画像2

PTCがありました!

画像1
画像2
画像3
 1月16日(水)、PTCがありました。5年生は「キンボール」というスポーツに挑戦しました。「キンボール」とは、直径が122センチ、重さ約1キロの大きなボールを使って行う球技です。
 みんな、初めてということもあり、最初は思い通りにボールを扱うことができませんでしたが、慣れてくると、試合も白熱し、ファインプレーもたくさん出ていました。
 子どもたちもチームで協力して、試合をすることができていました!

よい歯の表彰式 6年生

 12月21日に、広島市歯科医師会と広島市教育委員会から送られてきた「よい歯の児童表彰」の表彰式を行いました。

 この賞は6年生児童を対象としたものです。全部で10名の児童が表彰されました。

 「自分の歯は、自分で大切にしましょう。歯磨きをしっかりしましょう。」など、校長先生や養護の若林先生から、6年生へお話がありました。

 これからも歯磨きをがんばりましょう。
 
画像1
画像2

絵本 読み聞かせ

全体での贈呈式後、6年生は教室で担任による「絵本の読み聞かせ」をしました。

長いお話でしたが、静かに担任の話を聞いていました。

最後に絵本についての質問や、感想などがしっかりと発表できていました。


画像1画像2画像3

4年生 木版画

 今年の版画は「エイサー」を踊っている自分を彫りました。

 友達にポーズをとってもらって下絵をかきました。
 初めての木版画、初めての彫刻刀にドキドキしました。

 インクをつけて、紙を置いてしっかりこすったあと、そうっと紙をめくる時が一番ワクワクしますね。

 苦労したけどいい作品ができました。

 教室に掲示をするので見にきてください。
画像1画像2

中国電力「出前授業」6年生

理科 「発電のしくみ」

 毎日の暮らしを支えている電気が、どこでどのようにつくられているのかについて、とても分かりやすく教えていただきました。

 電気のつくり方は、自転車のライトが光るしくみと同じなのだそうです。

 生活に便利で、なくてはならない電気。正しく安全に使うためにも「省エネ」に気をつけていこうと、話し合いました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 音楽朝会 入学説明会(15:15〜)
3/1 学校協力者会議(第3回)
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218