最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:60
総数:149893
健康に気を付けて生活しましょう!

4月 校外学習(浄水場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑井浄水場に見学に行きました。太田川から送られてくる水をきれいにして,日浦で飲んでいる水になる所を順番に見ていきました。水が止まらないように,施設の方が24時間管理しているそうです。

7月 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全教室で、横断歩道や踏切の渡り方、歩道の歩き方を勉強しました。みんな真剣に話を聞いて、実際にコースを歩きました。

5月 がんばった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校初めての運動会が行われました。1年生は、「かけっこ」「玉入れ」2年生と一緒の「台風の目」に出場しました。みんな、力いっぱい元気にがんばりました。

5月 こいのぼり集会

画像1 画像1
みんなで作ったこいのぼりを、空に泳がせました。みんなが、ぐんぐん大きくなることを願って「こいのぼり」の歌を歌いました。とても、気持ちよさそうに泳いでいました。

4月 学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と一緒に学校探検をしました。いろんな教室があって、迷路のようでした。
2年生が、優しく教えてくれて楽しかったです。

4月 歓迎遠足に行きました

画像1 画像1
安佐動物公園に、6年生と手をつないで、遠足に行きました。
いろんな動物を見たり、お弁当を食べたり、一緒に遊んだりして、とても楽しかったです。

4月 学校探検をしたよ

画像1 画像1
学校にはどんな部屋があるのか、1年生を案内しました。

5月 家庭科

画像1 画像1
 5年生になって初めての教科,家庭科が始まりました。裁縫をしている時のみんなの顔は真剣そのものです。間違えないように1つ1つ縫っています。これからどんな作品が出来上がるのか楽しみです。

7月 ヨウ素液

画像1 画像1
 理科の発芽の実験で、でんぷんを調べるヨウ素液を使いました。でんぷんが残っている部分は茶色からむらさき色に変化して、発芽のための養分を目で見て感じることができました。

6月 リコーダー講習会

画像1 画像1
講師の先生をお呼びしてリコーダー講習会を行いました。
楽しくリコーダーの練習ができ、リコーダー名人になることができました。

7月 PTC 小物入れ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
PTCで小物入れ作りをしました。
子どもたちも保護者の方も、真剣な表情で取り組む姿がとても印象的でした。
最後にはみんな、素晴らしい小物入れを作ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 授業開始 諸費(1) 学校朝会 給食開始 通常日課
1/8 書写大会(18日まで)
1/9 身体測定(1)
1/10 委員会 身体測定(2)
1/11 身体測定(3)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004