最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:24
総数:133873
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

今年度最後の授業参観(4年)

画像1画像2
4年生は、道徳科と総合的な学習の授業を参観していただきました。
道徳科では、「ブラッドレーのせいきゅう書」というお話から、家族の愛情や感謝について考えました。
総合的な学習では、海洋プラスチック問題について、グループ毎にテーマを決めて調べたことをプレゼンテーションしました。

今年度最後の授業参観(3年)

画像1画像2
3年生はひとりずつ発表しました。
1組は好きな漢字を選び、2組は英語でスピーチをし、気持ちを伝えました。
ドキドキしたけど、しっかりと伝えられましたね。
終わりに全員合唱。体育館いっぱいに響きわたりました。

今年度最後の授業参観(5年)

画像1画像2
図画工作科「伝えたい思い」
感謝の気持ちや思い出など、自分の伝えたい思いを絵に表しました。友達の描いた絵を見て、感想を伝え合いました。
緊張しながら、しっかりと伝えることができましたね。

今年度最後の授業参観 (6年)

画像1画像2
小学校生活最後の授業参観は、卒業コンサート。この日のために、毎日練習を重ねてきました。心を込めて演奏しましたね。素敵でした。

終わりに先生方から、サプライズで歌と演奏のプレゼントもありました。

令和5年度新入生 入学説明会を行いました

2月2日に、令和5年度新一年生の入学説明会を行いました。
「もうすぐ 1年生」に向けて、学用品や学校生活について、配付資料をもとに説明させていただきました。
提出していただく書類や準備物もいろいろとありますが、どうぞよろしくお願いします。
ご不明な点は、学校へお問い合わせください。

教職員一同、新1年生のご入学を心より楽しみにしています。



画像1
画像2

行事食「節分」・・・給食放送で放送委員さんが解説してくれました。

画像1
画像2
2月1日の献立
いわしのかばやき、即席漬け、かきたま汁、煎り大豆、牛乳、ごはん

2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

学校では一足早く、いただきました。いわしのかば焼きは、少し甘くて柔らかくおいしかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常変災時の対応について

新型コロナウイルス対応

己斐上小黒板(学校だより)

インフルエンザに関する報告

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816