最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:57
総数:134346
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

安全朝会

画像1画像2画像3
今日は,日ごろ子どもたちの安全を守ってくださっている方々をお招きして安全朝会を行いました。体育館に集まることができないために,テレビを通しての会となりましたが,来ていただいた方には,心を込めたお手紙を手渡すことができました。「人と人は支え合って生きているんだよ。みんなのあいさつは,わたしたちを元気にする力がある。ありがとう。」と,お言葉をいただきました。
これからも安全に気を付けて地域で過ごしましょう。来られなかった方々には,来週お手紙を届けようと思います。

はっぱを使って

毎日「さようなら!」と元気な声で挨拶をしてくれる1年生。顔を上げると、あらすてき!はっぱのかんむりをかぶっているではありませんか。秋の宝物ですね。
画像1

3年 算数科「□を使って場面を式に表そう」

画像1画像2
5日(木)は,校内研究会で3年生の算数科の授業研究を行いました。子どもたちが,問題をイメージする力を付け,学びを実感できる授業づくりをすることで,思考力・判断力・表現力を育成するのが今年度のねらいです。
式の途中に分からない数があるときにどうするか,図やテープ図に表しながら考えることができました。

体育参観日 その2

画像1
画像2
画像3
体育参観日の最後の時間は6年生でした。お世話になっている大好きなお兄ちゃん,お姉ちゃんをみようと,1年生,2年生が応援にかけつけていました。そして,校舎を見上げると,教室からも6年生の演技をみているではありませんか。
最高学年として,これからもみんなが頼りにしています。残りの小学校生活も力を合わせてがんばってくださいね。

体育参観日 その1

画像1
画像2
画像3
10月31日(土)は,雲一つない晴天に恵まれ,初めての「体育参観日」が行われました。制限がある中でしたが,どの学年も工夫して,日頃の学習の成果をみてもらおうと一生懸命でした。おかげさまで,子どもたちの輝く笑顔があちこちで見られました。
たくさんの温かい拍手をいただき,どうもありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816