最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:48
総数:133977
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

わんぱくの日(大掃除)

画像1画像2画像3
 12月11日(月)は,わんぱくの日(大掃除)でした。1年生から6年生までの縦割りグループで校舎を掃除しました。リーダーの6年生が下級生に上手に声をかけながら,みんなで学校のすみずみまできれいに掃除をしました。良い年が迎えられそうですね。

子ども会冬季競技大会

画像1画像2画像3
 12月10日(日)に体育館で,子ども会冬季競技大会が行われました。種目は長なわ跳びです。前後半それぞれ3分間の合計記録で競いました。寒い日でしたが,体育館は熱気で包まれ,子どもたちは元気いっぱいに,跳んだ回数を声をそろえて数えながら頑張っていました。最後に,お父さんチーム,お母さんチームが熱い戦いを繰り広げていました。

文化の祭典 音楽の部

 12月9日(土)の文化の祭典音楽の部に己斐上キッズコーラスが出場しました。広島文化交流会館の大きなステージで「大切なもの」と「数え歌」の合唱をしました。1000人近い観客の前,堂々とした態度で響き渡る歌声を披露しました。日ごろの連取の成果を十二分に発揮した素晴らしいステージでした。
画像1画像2

長なわ記録会12月

 12月6日と8日は長なわ記録会でした。冷たい風が吹く中で,子どもたちは元気いっぱいにチャレンジしました。今回の最高記録は4年1組の249回でした。前回の記録を更新しました。寒さに負けずに次も頑張りましょう。
画像1画像2

児童朝会

 12月5日(火)に児童朝会がありました。
 今回は,保健委員会の児童が,よい姿勢の大切さについて全校児童に呼びかけました。
 博士と背骨君が登場し,姿勢と背骨の関わりについて説明したり,保健委員会児童が一人ずつ姿勢が悪いと体にどのような悪影響が出るのかなどについて話したりしました。最後に,全児童で,よい姿勢になるためのストレッチ運動をしました。
 寒くなってきましたが,凛とした正しい姿勢を意識して,毎日の生活を送ろうという,よい啓発の機会になりました。
画像1画像2

もちつき大会

画像1画像2画像3
 12月3日(日)に,青少年健全育成連絡協議会と己斐上児童館主催のもちつき大会が行われました。
 快晴のぽかぽか陽気の中,多くの方の協力でもちつき大会が行われ,小学生も多数参加していました。
 熱々の豚汁とつきたてのおもち,ほくほくの焼き芋をほおばりながら,冬の美味しいひと時を過ごしました。

家族のきずなエッセイ

画像1画像2
 11月25日(土),YMCA国際文化ホールにて,「家族のきずなエッセイ」の表彰式がありました。
 小学5年生が対象のこのエッセイ募集には広島市内90校から約6123点の文章が集まったということです。入選した児童は,堂々とした態度で賞状や記念品を受け取り,多くの拍手をいただきました。

西区子ども会文化祭

画像1画像2
11月23日(木)に広島市こども文化科学館で,西区子ども会文化祭が行われました。己斐上っ子たちは,ステージ発表で「けん玉パフォーマンス」を披露しました。音楽のリズムに合わせて様々な技を披露し,会場を沸かせていました。徐々にステージ慣れをしてきている姿が頼もしかったです。また,展示の部では,己斐上のキャラクターをモチーフにした「We Love Koiueさま」が審査員特別賞に選ばれました。子どもたちの協力と根気の結晶です。

安全朝会

画像1画像2画像3
 11月21日(火)に安全朝会を行い,地域で毎日見守りボランティアをしてくださっている方々に感謝の言葉を伝えたり,お手紙を渡したりしました。
 ボランティアの方からは,「公園で遊ぶ時や登下校は友達と一緒に2人以上で行動しましょう。」「近所や通学路の人たちに挨拶をして顔を覚えてもらいましょう。」など,自分の安全を守るためのアドバイスをしていただきました。
 木下あいりさんのご冥福を祈りながら,「安全」について今一度考える機会となりました。

己斐上公民館祭り

11月11日,12日に己斐上公民館ふれあいまつりが行われました。本校の児童がオープニングセレモニーの開会宣言をしたり,子ども神輿を披露したりしました。
 子どもたちは,地域の方の木遣りや掛け声に合わせ,己斐上公民館の体育ホールの中を,神輿を左右に倒しながら勇ましく練り歩きました。元気いっぱいで勇壮な神輿でした。
画像1画像2

やまびこ楽校祭(バザー)

画像1画像2画像3
やまびこ楽校祭ステージ発表の後は,子どもたちが楽しみにしていたバザーです。おむすびやうどん,フランクフルトなどの食べ物や,各学年PTAの趣向を凝らした遊びコーナーなど,思い切り楽しみました。また,おやじの会のお父さん企画「逃走中」も大盛り上がりで,グランドいっぱいに子どもたちの歓声が響きました。6年生の「やまびこ茶屋」でのお抹茶のおもてなしも素敵でした。

やまびこ楽校祭(土曜参観)

画像1画像2
11月4日(土)やまびこ楽校祭が行われました。
午前のステージの部は,己斐上キッズコーラスの素晴らしい合唱で始まり,1年生から6年生までがそれぞれに美しい歌声や音楽劇,迫力のある合奏などで,体育館いっぱいの聴衆を魅了しました。

3・4年生PTC 杉の子学級授業参観

画像1画像2画像3
10月20日(金)は,中学年のPTC活動と杉の子学級の授業参観でした。
3年生は,ヤクルトの方に来ていただき,乳酸菌のお話などを聞きました。4年生は,二分の一成人式に向けて,親子で消しゴムハンコを作りました。杉の子学級では,教室で学習している様子を見ていただきました。ご来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

長なわ記録会

画像1画像2画像3
20日(金)に1,4,5,6年生が長なわ記録会に挑みました。
最高記録は4年1組の223回,今年度の記録更新です。更なる記録を目指して,これからもがんばりましょう。

6年生授業参観

画像1画像2
10月18日の6年生授業参観の様子です。1組は「家庭科」洗濯の実習,2組は「保健」生活習慣病の予防の授業でした。どちらも自立していくためには大切な知識・技能です。

5年生PTC

10月18日に,5年生PTC活動が行われました。
体育館でのクラス対抗ドッチビー大会。おうちの人との対戦では,子どもたちも大盛り上がりでした。「子どもに負けてなるものか!」お母さん方の円陣にも気合が入っていましたね。
画像1画像2

長なわ記録会

画像1画像2画像3
10月18日(水)の大休憩に2,3年生の長なわ記録会を行いました。5分間のチャレンジで,今回の最高記録は3年1組の113回でした。縄跳びにもってこいの季節になってきました。これからも記録を伸ばしていきましょう。

1・2年生PTC

10月17日は1・2年生のPTC活動でした。
1年生は体育館でドッジボール大会,2年生は家庭科室と理科室でいもパフェ作りをしました。親子で楽しく汗をかいたり,おいしく食べたりと秋の素敵なひと時を過ごしました。
画像1画像2

児童朝会

画像1画像2
10月17日(火)に児童朝会がありました。計画委員会の進行で,まず,図書委員会から,図書室の利用やおすすめの図書の紹介がありました。「勇気を持ちたい人へのおすすめの本は…」「真実を知りたい人へのおすすめの本は…」など,読書の秋にぴったりの発表でした。続いて,放送委員会からの放送室クイズがありました。「放送で使うこの物の名前は何でしょうか。三択問題です。1マイク,2マスク,3マリオ,正解はどれでしょう。」など,ユーモアあふれる発表でみんなを楽しませていました。己斐上小の委員会活動,高学年児童はみんなとても頑張って活動しています。

後期始業式

画像1
10月10日(火)は後期始業式でした。
校長先生が「学習や,運動など自分の目標を達成するための後半です。頑張りましょう。」と全員に呼びかけられた後,各クラスのクラス自慢を紹介されました。「1年1組はお掃除が上手なクラスです。」「1年2組は声をかけ合えるクラスです。」等々。どのクラスも素敵な自慢でした。
また,転入生3名を迎え,388名での後期スタートです。後半も頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 大そうじ週間(〜9日)
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816