最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:54
総数:75664
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

幼保小交流「なかよし会」

画像1
画像2
画像3
一年生の先生や友達に誘ってもらって
梅林小学校に行ってきました

上緑井幼稚園・緑井保育園・佐東ひかり保育園の
友達とともに今年度初めての一年生とのなかよし会…

各グループに分かれ
一年生のお兄さんお姉さんに優しくリードしてもらいながら
自己紹介をしてまずはごあいさつ…

仲良くなった後は
🎵ちょっとだけ体操
🎵じゃんけん列車
🎵しろくまのジェンカ
を一緒に楽しみました

帰るときには沢山のお兄さんお姉さんに
声をかけてもらい
とってもステキな気分になりました

子供たちの笑顔が太陽のように
まぶしい一日でしたよ!

親子ヨガを楽しもう〜その2〜

画像1
画像2
画像3
受容感・安心感・信頼感…
自尊感情 自己肯定感 自己有能感…
コミュニケーション力につながる
親子の愛着形成に係る大切なスキンシップ✨
鉄増先生のお優しい受け止めとともに
穏やかな言葉かけ 認めてくださる笑顔…
たくさんのエキスをいただきました!

ジワ〜と感じる幸福感も醸し出されました💛
子供たちからお家の方へ
お家の方から子供たちへ
お互いを大切に思う気持ちが湧き出る
体ほぐしを通しての心ほぐしとなりました!

すみれ組さん親子 ばら組さん親子
ひよこ組さん親子
お家の方でも心地好さを感じる親子ヨガ
つづきを楽しまれていることでしょう✨

親子ヨガを楽しもう〜その1〜

画像1
画像2
画像3
“親子ヨガを楽しもう”
講師にヨガインストラクター
鉄増 千夏 先生が来園してくださいました!

親子で一緒に同じ動きをしたり
触れて体温を感じたり
抱っこの温もりを感じながら
心地よさを味わいつつ💛

親子で楽しむ“ヨガ”
貴重な時間となりました✨

イメージを広げて

画像1
画像2
絵本の読み聞かせの後
絵本の世界からイメージを広げて
思わず夢中になって作った作品に
釘付けのまほうのポケットの皆様!

子供たちの心が動く瞬間✨
先生たちがそのことを受け止めて
織り成すひと時ひと時
大切な時間を過ごしています✨

6/10時の記念日

画像1
画像2
画像3
まほうのポケットの皆様へお礼を
伝える折 子供たちの作品に
夢中になってくださいました✨

<時の記念日>
日本で初めて時計(水時計)により
時の知らせが行われたことを記念して
制定されました

時間の大切さや時間を守ること
意識すること 時計はなくてはならないこと 等
子供たちと会話したり話し合いをもちつつ…
ばら組は腕時計製作 
すみれ組はイメージを膨らませながら
自分なりに工夫を凝らした置時計製作
素敵な時計づくりをしました✨

🎵コチコチカッチンおとけいさん…
🎵おおきなのっぽのふるどけい…
クラスから歌声も響いています🎵

まほうのポケットさんとの出会い〜すみれ組編〜

画像1
画像2
画像3
子供たちのわくわくする心の動き
思わず発するつぶやき 伝える言葉 等
受け止めてくださりお優しい心もちで
返してくださいます1
温かい時間 心の育ちにつながる
ひと時ひと時です✨

まほうのポケットの皆様との出会い
感謝の出会いです✨

まほうのポケットさんとの出会い〜ばら組編〜

画像1
画像2
画像3
まほうのポケットの皆様
今月も来園してくださいました!

手遊び・歌遊び・絵本・手作りおもちゃ等
イメージが広がる出会い…
まほうのポケットさんの魔法に
子供たちも先生たちも夢中です✨

山はどうなってるかな

先週 ばら組の女の子2人が砂場で始めた『山作り』ですが、一日一日少しずつ友達が加わり、更には年長さんをも巻き込んでの遊びに発展しています。

今日の朝のおはようタイムの時・・

「山どうなってるかなぁ?昨日は雨だったけど崩れてないよね」
「カチカチに固まってるかもね」

自分たちの作った山が、休みの間にどうなっているか気になったようで、外遊びの時間になると、一目散に砂場へ駆け出していきました。

「先生みて!固まってる!すごい登れるよ」
「先生水出してください!雨を降らせたいんだ」

年長さんが去年の経験から、楽しいアイデアをたくさん出してくれるので、遊びがいろいろな広がりを見せ、穴を掘る係、水を汲んできては流す係、水路を作る(直す)係と、一人一人が自分のしたいことを見つけて夢中になって楽しんでいました。

遊びが継続していくことで、ものの状態や変化に気付いたり、手や足で触って感じるだけでなく、音や匂い等にも気付いたり・・。

帰りの会では、遊びを振り返りながら

「○○君がもぐらみたいに掘るのが上手だったよね!おもしろかった〜」
「手が泥だらけになったけど、気持ちよかった」

今日の『山』と明日の『山』

どんな楽しい遊びが広がっていくのかな





画像1
画像2
画像3

見て真似る

画像1
画像2
画像3
じっと見ていた後に
“やってみたい”“やってみよう”

大きい組さんの姿に憧れるばら組さん
やさしく寄り添って声をかけるすみれ組さん

お互いを感じ合いつつ育ち合う瞬間瞬間です✨

こっこらんど 〜みんなであそぶとたのしいね〜

今日のこっこらんどには、たくさんの友達が遊びに来てくれました。

中には、上緑井幼稚園に初めて遊びに来てくれた友達もいて、おはようタイムを一緒に過ごす予定のばら組さんは、朝からわくわく♪

「あ!今日も○○ちゃんが来てくれた」

「なんか今日はいっぱい来てくれてるよ」

「先生早くこっこの部屋に行こうよ」

遊びに来てくれた小さな友達に喜んでもらおうと、自分たちで作った『こぶたぬきつねこ』のペープサートを持って、こっこランドの部屋へ・・

こっこランドの部屋では、みんなでおはようの歌を歌い、先生から一人一人名前を呼んでもらいます。ばら組のお兄さんお姉さんの真似っこをして、こっこランドの友達も上手に返事ができました。

その後は、遊戯室でリズム遊び、園庭でサーキット遊びや、砂遊び・・思い思いに好きな遊びを楽しみました。

ばら組さんに手を優しくもってもらったり

「こっちだよ、待っててあげるね」と声を掛けてもらったりと

嬉しい笑顔、楽しい笑顔があちこちで弾けていました。






画像1
画像2

虫歯予防デーの集い〜その2〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの歯磨き指導に
むしばにかつこ先生来園です🦷

みんなで歯ブラシの持ち方
歯の丁寧な磨き方を練習しました!

ブグブグうがいも丁寧にできました!

子供たちなりに そして お家の方の
仕上げ磨きもしていただきながら
きれいな歯を整えていきましょう✨

丈夫な歯を目指していきましょう✨

虫歯予防デーの集い〜その1〜

画像1
画像2
画像3
6月4日
む し 歯予防デー
※6/4〜6/10…歯と口の健康週間です)
虫歯予防デーの集いをしました🦷

歯は何のためにあるのでしょう…
食べるため お話をするため 
(食いしばって)力を入れるため
アゴを丈夫にして体をつくるため…

歯に大切なカルシウムの栄養について
話を聞いて考えて…

歯を大切にしようと思う気持ちをもって
歯磨きの練習をしました!

わらべうた遊び

画像1
画像2
画像3
広島市乳幼児教育保育アドバイザー
増田 美由紀 先生が来園してくださいました!

🎵あめーこんこんふるなよ
  やまのとりがなくぞよ
  かあーかあー
  ほーほー…

🎵キャーロノメダマニ キュースエテ
  ソレデモトベルカ トンデミナ
  オッペケペッポ ペッポポ…

友達と一緒に楽しめるように
この季節にピッタリのわらべうた遊びを
教えてくださいました✨
心穏やかに楽しめる音・言葉・リズム等
わらべうたを楽しむことができました🎵

今日は幼稚園体験研修として
広島市保育園の先生が来園してくださいました
子供たちの表情や楽しむ姿を捉えつつ
幼稚園の先生たちの関わりや
大切に育てていく日々の取組等
学ぶことができたと感想をいただきました!

広島市就学前の子供たちの育ちを
ともに支え合っていきましょうと
研修を深めることもできました✨

だっこしてみたいな

画像1
すみれ組の子供たちは、当番活動でうさぎの『みどちゃん』のお世話をしています。

「うさぎのひげって なんでこんなに長いのかな?男の子だからかな?」

「足の毛が白くて靴下履いてるみたい!かわいいね」

毎日のお世話でうさぎに触れることを通して 生命の不思議さや尊さに気付いたり『大切にする気持ちをもって生き物と関わる』そんな姿が見られます。

「だっこしてみたいな」と、先生に手伝ってもらい抱っこしてみたのですが・・どうやら自分が思っていたような感触と、少し違ったようです(くすぐったかったみたい)

『見るのと実際に触れてみるのとでは違うことがある』ということに気付いたすみれ組さん。

当番活動が終わってからも、何度も何度もみどちゃんの様子を見に行っていました。

自分たちよりも小さな生命を、大切に愛おしく感じているようです。



なんども なんども

画像1
画像2
すみれ組さんが長縄を跳んでいる姿を見て、

「やってみたい!」と、ばら組の子供たちも挑戦してみることに・・

先生が回してくれる縄を、タイミングを見計らってくぐりぬけます。

最初のうちはタイミングがつかめずにいましたが、すみれ組さんの姿を見て真似てやってみるうちに、うまくくぐることができるようになってきました♪

「わたしもする!」

「もう1回!」

できるようになったことが嬉しくて、汗をいっぱいかきながら何度も何度も繰り返していました。

「あ〜暑い お茶飲んでくる!」

「先生待っててよ!すぐ来るから!」

暑さも忘れ夢中になって楽しむ子供たちです✨




緑井保育園さんとの交流

画像1
画像2
『人形劇を一緒に観ませんか?』

先日、緑井保育園さんから素敵なお誘いをいただいていました。

「雨だけど、保育園さんに行ける?」

楽しみにしていた子供たちは、心配そうに空を見上げてぽつり・・・。

もちろん雨が降っても大丈夫!

いつもなら仲良しペアさんと手をつないで歩きますが、今日は傘を差して歩くので一列になって歩きます。

「この道歩いたことある!」
「ぼくの家も近い気がする」

そんな話をしながら、上手に歩いて・・・あっという間に保育園に到着♪
保育園では、園長先生が笑顔で迎えてくださいました。

部屋に入ると‥大きな舞台が出来上がっていて、なんだかワクワク♪

『だれのおうちかな?』『こんちゃんとぽんちゃんのホットケーキ』等、歌やお話盛りだくさん!!

みんなで一緒に歌を歌い、お話の世界に引き込まれハラハラしたりドキドキしたりと、緑井保育園の友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。

最後に『また一緒に遊ぼうね』の約束も忘れずに‥

緑井保育園さん
人形劇団ペポの皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました。








ふぁみりぃランド〜その8〜

画像1
親子そろって遊びの振り返りをしました!
楽しかったこと嬉しかったこと
まだまだ頑張りたかったこと等

子供たちなりの思いを伝え合ったり
保護者の方もご感想を伝えてくださったり…
その思いやご感想を受け止め合ったり
共感し合ったり そして次なる遊びへ
意欲を高め合ったり…

これからへの育ちにつながっていく
大切なひと時『ふぁみりぃランド』
素敵な場 時間となりました✨

“出会い”は 様々な力を導き出し
輝く力につながっていきます✨

お家でも今日の話題も
これからへ向けても
会話が弾んでいることでしょう😊
画像2

ふぁみりぃランド〜その7〜

画像1
画像2
画像3
ゲストにヒューマンソンググループ
『ザ・わたしたち』
紙芝居プロジェクトチームの皆様
来園してくださいました!
歌🎵いろんな空 🎵それが宝物
クイズ これなあに シャッフルクイズ
紙芝居 きりかぶのあかちゃん

子供たちもお家の皆さんも
未就園児親子の皆さんも
夢中になって見たり考えて答えたり…
わくわく感がどんどん増していく
楽しい時間を過ごすことができました✨

“手作り手渡し心渡し”
心温まるひと時となりました!
『ザ・わたしたち』
紙芝居プロジェクトチームの皆様
ありがとうございました✨

ふぁみりぃランド〜その6〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの成長をどんな場面も
嬉しく微笑ましく感じてくださる
お家の方の声かけや素敵な笑顔に
先生たちも感激しつつ
目にも心にも焼き付ける瞬間瞬間です✨

ふぁみりぃランド〜その5〜

画像1
画像2
画像3
お家の方もできたことや頑張っていること
その姿や表情を笑顔で見守ってくださり
思わず拍手をしてくださる姿も✨
子供たちも嬉しそうに誇らしそうに
満面の笑顔です✨
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311