最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:55
総数:75696
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

みんなでハイポーズ

画像1
画像2
画像3
5月5日『こどものひ』
子供たちの安全と健康を願って
持ち帰った子供たちの作品とともに
幼稚園の続きをお家でも
楽しまれることでしょう🎏

みんなでハイポーズ✨
子供たちの笑顔と元気パワー
みなさんへお届けします✨

みんなではしろう!

画像1
画像2
画像3
心地よい青空の下
元気いっぱいの子供たち✨

すみれ組さん みんなでかけっこ
ばら組さん  みんなでかけっこ

みんなではしろう!
すみれ組さん リレー
バトンタッチをしつつ エンドレスリレー
思い切り体を動かして楽しむ子供たち✨
元気いっぱい遊び込む子供たち✨

季節の行事に向けてもその日も
つながるこれからへ向けても
心で感じて心が動く感動体験を
大切に積み重ねている日々です!

こいのぼりクイズ

画像1
画像2
画像3
『こどものひのつどい』の中で
園長先生からお話を聞いたことを受けて
こいのぼりクイズ✨

みんなで確かめよう!
お話をしっかり聞いていたかな…

少し迷うところも友達の様子を見て
友達同士 声をかけ合いながら
決めていきます!

ドキドキしながら…
答えは……〇〇でした!

やったー!!!
子供たちも先生たちも大盛り上がりです✨

みんなでたべよう

画像1
画像2
画像3
みんなでお弁当を食べよう
みんなでかしわもちを作ろう
みんなでかしわもちを食べよう…

『こどものひのつどい』
はじめから…どんどん楽しさも続き
楽しさの味わいが尽きない一日🎏

子供たちの気持ちや発想とともに
願いが叶うよう 先生たちも受け止めつつ
楽しさを醸し出す環境を広げています✨

こいのぼりを泳がせてあげよう

画像1
画像2
画像3
気持ちのよい青空の下
『こどものひのつどい』を楽しみました🎵

みんなで作ったこいのぼり
すみれ組さんが作ったこいのぼり
泳がせてあげよう!

みんなで散歩をしながらたどりつき
こいのぼりにパワーを送りながら
あげる様子をみんなで見合いました🎏

泳ぐ様子を見て風を感じる子供たち
その時々の泳ぐ様子の違いに気付き
風の強弱を感じる子供たち✨

科学的な芽生えにもつながる気付きや会話も
どんどん弾み 子供たちのまっすぐな心の動き
大切に受け止めている先生たちです✨

ぺったんぺったん

画像1
画像2
画像3
みんなで作るこいのぼり!
子供たちのかわいらしい手形が映し出されます✨
みんなで取り組む製作に心も体も弾ませて
ぺったんぺったんぺったんぺったん…
素敵なこいのぼりに仕上がっていきます🎏

子供たちの素敵な作品

画像1
画像2
画像3
🎵やねよりたかいこいのぼり…

子供たちのかわいらしい歌声
クラスから響き渡っています🎵

こいのぼりのお話を聞いたり
作ったり描いたり 製作を進めながら
こいのぼりの作品の出来上がり🎏

素敵な作品が出来上がりました✨

こいのぼりさん大きいんだね

画像1
画像2
画像3
こいのぼりの大きさをすみれ組の子供たち
みんなで確かめ合います🎏

手に触れて気付くこと以上に
こいのぼりに入ったり出たりして
全身を使って感じて 新発見!
「こいのぼりってすごい」「かっこいい」
「大きいんだね」「おもしろいね」…

この時期の風物詩を心も体も味わっています✨

なかよしペアさんとの散歩

今日は『なかよしペアさん』と手をつないで散歩に出かけました。

「あ!亀がいる!」(お庭で飼われている亀が日向ぼっこ中でした)

「これなんの実かな?ブルーベリーみたい」

子供たちの目線の先には、教師も気が付ないような素敵な発見がいっぱい!


ばら組さんは初めての散歩でしたが、すみれ組さんのおかげで『安全』に『楽しく』行って帰ることができました。

そして・・・

地域の方に出会った時、みんな元気よく気持ちのよい挨拶をすることができましたよ♪




画像1
画像2

梅林小学校へ

画像1
画像2
画像3
幼稚園保育園の先生が梅林小学校へ
ゲストティーチャーとして
お招きいただきました!

安田校長先生がご案内くださり
授業参観もさせていただきました!

小学校一年生の各クラスでは…
幼稚園保育園の先生たちのことを
懐かしく感じてくれたようで
手を振って嬉しそうな笑顔を返してくれました✨

小学校で頑張っている小学生のお兄さんお姉さんの姿に
成長を感じながら目頭も熱くなりました
大変感激しました!

手遊び クイズ ゲーム遊び 絵本の読み聞かせ等
よく見てよく聞いてよく考えて…
心から楽しむ姿がかっこよくて素敵でした!
さすがです✨

今年度も幼稚園保育園小学校と
交流や連携を通して子供たちの成長を
見守り支え合っていきます!!!

すみれ組さんありがとう

画像1
画像2
画像3
すみれ組さんが味わった後は…
今日もばら組さんにお裾分けです🍓

味わった後にいちご畑をじっと見て…
興味や関心がますます広がります✨

いちごのお礼にといちごの折紙を折るばら組さん
入園して初めての折紙です
「すみれ組さんありがとう」お礼の気持ちを込めて
素敵ないちごいっぱいのカゴ🍓出来上がりです✨

心温まる関わり 織り成す日々
子供たちの姿や表情 行動力に感心しています✨

うれしい収穫

画像1
画像2
画像3
次々と赤くなるいちごにじーっと
見とれる子どもたち🍓

月日を感じながらようやく収穫のこの時期
本当に待ち遠しいここまででした!

心も体もしっかりと味わい深く
まさに五感を通しての体験✨学びです✨

こども読書の日

4月23日全国一斉『こども読書の日』です!
4月〜5月にかけて『こども読書週間』です!

こどもの読書活動についての関心と理解を深め
積極的に読書活動を行う意欲を高めるために
“こども読書活動の推進に関する法律”で
『こども読書の日』と定められました!

幼稚園では毎日読み聞かせをしています
23日は みんなで紙芝居を楽しみました!
「こいのぼりとひみつのおさんぽ」のお話です
最後にみんなで🎵
こいのぼりの歌をうたいました🎵

幼稚園では毎週絵本貸出を行っています
保護者向けの貸出も行っています
その中で月1回は親子絵本貸出です!

保護者の方がお子様の興味や関心を
受け止められつつ またご自身も
興味や関心を広げられつつ…
ともに絵本タイムを楽しんでおられます✨

『絵本は心の贈り物』『心の根っこ育て』
『見通す力 思考力 判断力の培いに』…

幼稚園の絵本タイムも親子絵本タイムも
心の豊かさにつながる大切なひと時ひと時
日々積み重ねていきます✨
画像1
画像2
画像3

チーム上緑井〜その2〜

保護者の皆様に幼稚園の取組について
分かち合いご理解ご協力いただくひと時✨
全体懇談会では園長先生からの話
学級懇談会では担任の先生からの話
今年度の取組 子供たちの育ちに向けて
保護者の皆様にお伝えしたいこと等
お話させていただきました!

保護者の皆様 頷きながら
大変熱心に聞いてくださいました!
温かいお心を注いでくださる保護者の皆様に
日頃からのご理解とご協力に感謝ばかりです!

令和6年度も『ともに楽しむ』をテーマに
つながるご縁を大切に取り組んでまいります✨
画像1
画像2
画像3

チーム上緑井〜その1〜

保護者の会総会をしてくださいました
旧役員と新役員の方々が園の取組に係わり
ご支援ご協力いただくことに於いて
総会や協議等を進めてくださいました!

保護者の方々が幼稚園へ 厚い信頼をいただき
温かいお心を注いでくださりながら
力を尽くしていただき本当に感謝ばかりです!

旧役員の皆様 本当にありがとうございました
新役員の皆様と『ともに』“チーム上緑井”
子供たちの生活や遊びが日々
充実したものとなるよう
歩みを進めてまいります✨
画像1
画像2
画像3

わらべうた遊び〜その2〜

画像1
画像2
画像3
🎵たんぽぽ たんぽぽ  
  むこうやまへ とんでけ

🎵こいのたきのぼり
  なんとゆて のぼるか

なべなべそこぬけのような遊びや
みんなでこいのぼりになって
滝登りをしているような雰囲気で
楽しめるような遊び✨

音色を楽しむ 歌を楽しむ
言葉や雰囲気を楽しむ…
しっとりと心和むわらべうた遊びを通して
みんなで楽しむひと時ひと時🎵
今年度も大切に取り組んでいきます✨

わらべうた遊び〜その1〜

画像1
画像2
画像3
広島市乳幼児教育保育アドバイザー
増田 美由紀 先生が来園してくださいました!

🎵チューリップ シャーリップ
  おんりきりきりき あっぷっぷ
  〇〇さん おはいり 
  はい ありがとう

🎵たけんこが はえた たけんこが はえた
  ぶらんこ ぶらんこ さるがえり

友達と一緒に楽しめるように
この季節にピッタリのわらべうた遊びを
教えてくださいました✨

いちごの味わい

画像1
画像2
画像3
「あま〜い」「?」「すっぱいけどおいしい」
「みんなでたべることができてよかったね」…

会話を弾ませながら食べる子供たちの表情から
栽培活動を通して学び得る貴重な感動体験と
なっていることを実感できるひと時です✨

まだまだ赤い実をつけているいちご🍓
まだまだお楽しみは続きます✨

食育の日に

画像1
画像2
画像3
広島市では毎月19日『食育の日』としています!
幼稚園でも食べ物に係る話題を通して
子供たちの興味や関心を捉えながら
取り組んでいます!

幼稚園の裏庭に毎年できるいちごの株を
子供たちが日頃からお世話や観察ができる
花壇に植え付け 草取りや水やり肥料やり等
心を込めて栽培しました!
収穫間近になると虫たちもねらっている様子
ネットをかけて虫から守り…
いよいよ収穫できました🍓

子供たちも先生たちも大成功に大喜び✨
みんなで食べることができました!

みんなで手をつないで

画像1
画像2
画像3
幼稚園のお部屋探検✨
一番広い遊戯室で
ピアノの音や音楽を聴きながら
心も体も弾みます🎵
歩くペースをみんなで合わせつつ
心地よく楽しさを味わいます🎵
みんなで手をつないで最後は輪になり
みんなで笑顔✨
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311