最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:65
総数:75633
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

雪の日に〜その4〜

思い切り楽しんでいると…
足元も体もぽかぽかし始めて 寝転ぶ友達も✨
かわいい友達にも声をかけて 一緒に遊ぶ姿も✨
画像1画像2

雪の日に〜その3〜

雪を固めて固めて…
かわいいかまくら出来上がり✨
一人で入ったり二人で入ったり…
頭かくして〇〇かくさず
いろいろな入り方を楽しむ姿も✨
画像1画像2

雪の日に〜その2〜

画像1
登園後のわくわく感
子供たちも!保護者の皆さんも!
雪合戦大盛り上がり✨
画像2

雪の日に〜その1〜

大寒波の朝
たくさん降り積もった雪
子供たちの歓声の予感✨
かみちゃんも寒さに負けず
朝から雪遊び🐰
画像1画像2

みんなでおいわい〜その3〜

フィナーレでたくさんの拍手が響き合い
お祝いのシャワー✨
最後は記念写真✨

誕生日当日も誕生会も
心温まる大切なひと時を
過ごしています💛
画像1
画像2
画像3

みんなでおいわい〜その2〜

🎵『お誕生月なかま』
自分の誕生月になったら
中央に出てパフォーマンス✨

手拍子のリズムも みんなでぴったり
子供たちも保護者の皆様もダンシング🎵
笑顔笑顔で大盛り上がり✨
画像1
画像2
画像3

みんなでおいわい〜その1〜

12月1月生まれの友達
みんなでお祝いする誕生会🎂

誕生児の友達 堂々と自己紹介
インタビューにも張り切って答えます
お祝いしてもらう嬉しさ満開です✨

園長先生の出し物
🎵いうこといっしょ やることいっしょ
  いうこといっしょ やることはんたい
よく聞いてよく考えて…動く
子供たちも保護者の皆さんもバッチリ!

そして…すみれ組さんの出し物へ
1月〜12月までの生まれ月さんを
元気に呼んでくれました そのお陰で
一人一人元気に返事ができました!
画像1
画像2
画像3

今日もまたコツコツと

画像1
画像2
画像3
今日もまたコツコツと✨

少しずつ上達することに
嬉しさや喜びを味わいながら…

友達と一緒に教え合い励まし合い
いろいろな気持ちを分かち合いながら…

目当てをもって取り組む子供たち
きっと明日も明後日も…

寒さが厳しい週になりそうです
体調に気をつけて過ごしましょう!

寒さを吹き飛ばして

画像1
画像2
画像3
天気のよい日には 冷たい風もへっちゃら
少しやわらいでいるような気分にもなります!
子供たちは元気いっぱい戸外で遊んでいます✨

友達同士声を掛け合っていろいろチャレンジ!

みんなで元気に体操🎵
「はやね はやおき あさごはん…」
体の調子を整える掛け声が響きます✨

1月下旬も寒さが続くようです
体調を整えて元気に過ごしましょう!

目当てをもって

画像1
画像2
画像3
やってみたい!やってみる!
できるようになりたい!うまくなりたい!
〇〇がんばる!
ともだちといっしょにがんばる!
いっしょにやったらたのしい!
いっしょにやったらできるようになった!

自分なりの目当てをもったり
友達と一緒に目当てをもったり
遊びのコツを教え合ったり
応援したり応援してもらったり…

一人一人の成長も仲間と支え合う絆も…
まぶしく感じる日々です✨

こっこランドのお知らせ

令和5年1月19日(木)
午前9時半〜11時まで
『こっこランド』(2・3歳児対象)
鬼面作りをします👹
一緒に楽しみましょう✨
お待ちしております!
画像1

花育プロジェクトその2

講師の“花小町”谷本様
親子の表情や会話を受け止めつつ
丁寧に親切に関わってくださり
出来上がっていくドーム型のアレンジメントも
たくさん褒めてくださいました😊

最後にみんなの素敵な作品を飾り
「きれいだね」「やさしいきもちになれるね」
「いやされるね」「ずっとみておきたいね」
「ちょうちょさんがやってくるかもね」…
鑑賞しながら会話も弾みました✨

最後に心を込めてお礼を伝えました!

お家でも家族の皆様とともに
体験した思い出の会話も弾むことでしょうね✨

お花のある生活の中で広がる感性や会話
これからへもつながっていきますね💛
画像1
画像2
画像3

花育プロジェクトその1

広島市立幼稚園19園参加
『花育プロジェクト』

TSSプロダクションのイベント
広島市教育委員会ご支援により
実施することができました!

安佐南区上安のお花やさん“花小町”
谷本様が来園してくださいました

テーマ「お花とともに育ち合いましょう」
とお話をしてくださいました
お花との出会いの中で
見て触れて匂って飾り付けをして…
心が動く感性が言葉での表現となり…
親子で織りなす素敵なひと時となりました✨
画像1
画像2
画像3

まほうのポケット〜すみれ組編〜

画像1
画像2
画像3
今の時期 今の季節でしか味わえない絵本
四季の風物詩を感じることができる絵本
子供たちに思いを馳せて
様々な絵本を選んでくださっています!

まほうのポケットの皆様が
いろいろな魔法をかけてくださり
子供たちはみるみる引き込まれていきます✨

イメージを膨らませながら
夢中になるひと時 大切な時間が流れます✨

まほうのポケットの皆様
いつもありがとうございます💛
今年もよろしくお願いいたします!

まほうのポケット〜ばら組編〜

画像1
画像2
画像3
まほうのポケットの皆様が来園してくだり
絵本の読み聞かせをしてくださいました!

年明けに…
冬の風物詩に…
リズミカルなお話に…

目を輝かせて見入る子供たち
思わずお話のリズムに合わせて
手拍子をする姿も
心が動いて表現する子供たち✨

まほうのポケットの皆様も
雰囲気を感じ取る子供たちに
感心してくださっていました!

上緑井っ子

画像1
画像2
画像3
2学期末の『今週の上緑井っ子』
子供たちの輝きを放つ姿や表情満載!
お互いの思いや考えを伝え合い
友達との関わりを楽しみながら
充実期を迎えた2学期でした!

今週3学期が始まり いろいろな遊びに
『やってみよう』と繰り返し楽しんだり
何度もあきらめずに挑戦したり…
子供たちの意欲がみなぎっています✨

より充実期を迎える3学期です!
子供たちの成長を喜び合いながら
一人一人 自信をもっていくことができるよう
一日一日を大切に過ごしていきます✨

見てみて

画像1
すみれ組さんがラQで作った作品を
見せてくれています✨

コツコツコツコツ…
設計図を見てパーツを探し出し
色合いを見比べながら組み合わせて
試行錯誤しながら…
出来上がった作品を見せてくれました!

車 ヘリコプター 乗り物いろいろ…
ウサギ ペンギン クラゲ 生き物いろいろ…
ケーキ 冠 メガネ 食べ物や道具いろいろ…

様々な作品 アッと驚く素晴らしい作品
意欲的に根気よく仕上げているすみれ組さん!
ばら組さんからの憧れの思いや眼差しは
限りなく増しています✨

地域の方から

画像1
上緑井幼稚園の近隣の地域の方が
“花梨(かりん)”を届けてくださいました!

「珍しがられるんじゃないですかね」
「ぜひ見たり触ったりされてください」…
子供たちの感性に響くことに期待されつつ
日頃より 季節や自然を感じることができる宝物を
地域の方が届けてくださっています✨

子供たち じっと見たり触ったり匂ったりしつつ
自分たちが知っている木の実をいろいろ思い出し
心のアンテナを張り巡らせて会話も弾みます
触った後の手の匂いも何度も確かめていました

地域の方のお陰で子供たちの感性もより響き合います✨
日頃より お支えご協力いただき感謝ばかりです!

お正月遊び

友達や先生と一緒にお正月遊びを楽しんでいる子供たち。

羽根つきはなかなかに難しい!さすがの年すみれ組さんも、何度も空振りを繰り返していましたが、繰り返しするうちに、少しずつコツをつかんできました。

ばら組さんは、まだ友達とするのは難しいようで、地面に点数が書いてある枠を描き、そこをめがけて羽根をついて遊んでいます。楽しみ方もそれぞれですね☆

こまや羽根つき、あやとり、かるた取り、だるま落とし・・

この時期ならではの遊びを楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

鏡開き

令和5年1月11日 鏡開き

学校安全指導員の村越様も一緒に、みんなのパワーで「1!2!3!」

「怪我や病気をせず、元気に過ごせますように」と願いながら、小槌で餅を割ります。

「かたいね!なかなか割れん」

「お餅つきの時は柔らかかったのに」

そうした変化にも気づきながら、鏡開きの由来や割った後の鏡餅の食べ方等を聞き、最後は十二支の歌を歌って・・。

鏡開きをして、年神様の力を分けてもらった子供たち、きっと今年も元気に過ごせることでしょう。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園児募集

幼児のひろば

災害・非常変災時等の対応について

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311