最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:45
総数:75282
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

運動会楽しみだね!パート2

 ばら組の海賊船も出発です。
画像1
画像2

運動会が楽しみだね!

 10月5日の運動会に向けて、子供たちは張り切って、かけっこやダンス、チャレンジをしています。今日は、全体練習。すみれ組もばら組も、初めて衣装を着けて踊りました。
運動会がとっても楽しみです。晴れますように。
画像1
画像2
画像3

秋ですね。

 上緑井幼稚園の園庭には、今、芙蓉(ふよう)の花が咲いています。
この花、朝は白い色をしていますが、だんだんと淡いピンク色になり、しぼんでいきます。
その近くには、赤い彼岸花(ヒガンバナ)が咲いていて、赤、白、ピンクがとてもきれいです。
 玄関には、子供たちが拾ってきたどんぐりを飾っていて、やっと、秋を感じる今日この頃です。
画像1
画像2

「こっち、手伝って!」

 只今、上緑井幼稚園では、運動会に向けて、バルーンやダンス、かけっこ、リレーに、はりきって取り組んでいます。
 そんな中、5歳児は、「登り棒、上まで登れるようになりたい。」「跳び箱の5段が跳べるようになりたい。」など、『レッツ チャレンジ』しています。チャレンジが終わって、片付けになった時、「ねえ、こっち手伝って。」「いいよ。」「誰か、来て。」「わかった。」の声が聞こえてきました。見ると、みんなで協力して、マットは4人で、踏板は2人で運んでいました。ひとつ運び終わると、次の遊具へと走って向かっている姿に感心しました。
 運動会では、みんなが頑張っている、楽しんでいる姿だけでなく、こんな姿もしっかりと見てほしいなと思います。
画像1
画像2

『きょうは、なんのくも?』

 「園長先生、今日は何の雲?」
 登園してきた4歳児が問いかけてきました!
 「うろこ雲かな?」「羊にも見えるね。」と、その時、近くにいた園児やお母さん方も一緒になって、空を見上げました。みんなの顔は、にこにこです。
 昨日の誕生会で、秋になると空の雲がきれいに見えること、『いわし雲』や『うろこ雲』があることを絵を見せて伝えていました。朝、ふと空を見上げ、雲を見た時、昨日の誕生会での話が思い出されたのでしょう。 
 これからも、子供たちや保護者方々と一緒に、いろいろな秋や自然の移り変わりを感じていけたらと思っています。 
画像1
画像2
画像3

あおむし、見つけたよ!

 園庭にいたあおむしを見つけて、すみれ組は大喜び!
 あおむしを虫かごに入れた後は、絵をかいてペープサートを作り、遊びが広がっていきました。
 明日は何を見つけ、どんな遊びにつながっていくのか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月の誕生会をしました!

 9月生まれのお友達は、4歳児ばら組の4名でした。
 自分の名前、誕生月、年齢、好きな食べ物を発表しました。ドキドキしていたようだけど、みんな頑張って発表していました。大きくなったね!
画像1
画像2

9月の参観日 パート2

 ダンスの後、5歳児は、「はっぴづくり」をしました。
おうちの人と相談しながら作ったはっぴは、すみれ組の子供たち一人一人の個性が光る素敵なはっぴになりました。
 運動会が、とても楽しみになりましたね。
画像1
画像2

9月の参観日

 今日は、参観日でした。
 運動会で行う親子のダンスを一緒に踊りました。「はい、はい、はいはいはい!」の掛け声は、おうちの人も、子供たちもとても楽しそうでした。
 その後、4歳児は、海賊になって、宝物を見つけに行く親子競技、海賊の衣装づくりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

上緑井幼稚園の小さな仲間たち

画像1
画像2
 上緑井幼稚園には、大きな木や小動物、昆虫に季節の花々などたくさんの小さな仲間たちがいます。
 今、園庭には、白くて大きな芙蓉(ふよう)の花が咲いています。
掲示板の下のコーナーには、2学期になって仲間入りしたオタマジャクシに手や足がはえ、しっぽが短くなって、もうすぐカエルになりそうです。
 これからも、上緑井幼稚園の小さな仲間たちを紹介していきますね。

川辺の散歩!

 手紙をポストに投函したあと、ちょっと寄り道をして、川辺を散歩しました。
「はぎ」「くず」などの秋の草花やちょうちょうを見つけ、「あきのななくさ」の歌を歌いながら歩きました。
 1学期に行った時より、ぐ〜んと草が伸びていてびっくり。服にたくさんのくっつくはっぱがついているのを見つけて、遊びました。
画像1
画像2

手紙を出しに行きました!

画像1
画像2
 おじいちゃんおばあちゃんたちに宛てた手紙をポストに投かんしに行きました。
ばら組とすみれ組が手をつないで歩き、ポストに手紙を入れる時には、年長のすみれ組さんがばら組さんに手を添えてくれたり、準備ができるのを待ってくれたりして、とっても優しい一面を見ることができました。
 最後に「おじいちゃん、おばあちゃんに届けてね。」と気持ちを込めて「お願いします。」と言いました。

『ぴかぴかデー』で幼稚園がピカピカになったよ!

 今日は、保護者会主催の『ぴかぴかデー』!
 おうちの人や園児、先生たちで、側溝や園庭をきれいにしました。
終わった時には、すみれ組とばら組の子供たちが、「ありがとうございました」と、おうちの人に御礼を言いました。
 ピカピカになった幼稚園。気持ちよく遊べるね!
画像1
画像2
画像3

この夏最後のシャワー、楽しかったね!

 9月になっても、暑い日が続いています。
今年最後の、シャワー遊びを楽しみました。みんな、気持ちよさそうですね。
画像1
画像2

ひよこちゃん教室をしました!

 ひよこちゃん教室では、トイレットペーパーのしんとビニール袋、紙コップを使ってロケットを作り、とばして遊びました。
 園庭では、ばら組(4歳児)の後ろに乗せてもらってうれしそうな顔も見られました。
10月も、上緑井幼稚園に来て、いっぱい遊ぼうね。

画像1
画像2

2学期が始まりました!

 昨日は、警報発令で休園のため、一日遅れで2学期がスタートしました。
さっそく、上緑井幼稚園は、子供たちの元気な声と笑顔であふれています。
 久しぶりに会った友達とままごとをしたり、たまいれをしたり、おしゃべりをしたりして楽しんでいましたよ。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311