最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:65
総数:71681
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

やりたい気持ち支えます!

画像1
画像2
画像3
子供たちは、日々、勇気を出して様々なことにチャレンジしています。何度も繰り返し挑戦する過程を大切にしていくことで、強くたくましく、やさしい心が育っていきます。「すごいね」「がんばってるね」共感し励まし合う友達や教師の存在が支えになり、成長していきます。私たち教師は、とことん支えていきたいと思います。

アイスクリームができたよ 遊びながら学んでいます

カップアイス
ままごとも子供たちの好きな遊びの一つです。砂や土を使って、美味しそうなお料理がいっぱいできました。見立てて遊ぶことで、生活の中で活かせる知恵が自然と身に付きます。手先も器用になっていきます。道具選びから始まり、砂の固さ、量、大きさ、カップへの乗せ具合、全てがバランスよく整ってアイスクリームができました。すごい技術ですね。まさに、遊びは学びです。

どろんこケーキ

どろんこケーキ
今朝、激しい雨が降ったので、土が柔らかくなっていました。桜の木の風が気持ちよいスペースでは、ひっそりとドロドロぺちゃぺちゃの世界を楽しんでいる子供たちの姿が。「気持ちい〜い」「ケーキができた〜」タイヤの形を上手に活かして大きなケーキを作っていました。ぺろり、ごちそうさまでした!

賑やかな森のお家

木のお家にやってきたのは?
安幼稚園5歳児、すみれ組の子供たちの作品です。出来上がったら、さっそく飾って、見合っています。「トンボがとんできてね〜、木のお家に住んでるの」「これは、クワガタのお家だよ」自分の作品を友達に一生懸命お話してくれる姿が素敵で、聴く方も「うんうん、いいね〜」と、盛り上がっていました。思いのこもった楽しい作品ができましたね。

今夜は中秋の名月(十五夜)です

満月
お月見だんご
画像3
今夜は中秋の名月(十五夜)です。8年ぶりに中秋の名月と満月が同じ日になるそうですね。安幼稚園では、子供たちが紙粘土を丸め、お団子にしてお供えしました。「美味しそうだね」「ふわふわだね」と、触って感触を楽しんでいました。今夜はお月見が楽しめるといいですね。

緊急事態宣言中のため、たんぽぽひろばはお休みしていますが、製作予定で準備していたお月見セットがあります。ご希望の未就園児さんはお持ち帰りください。

おしゃれなバックや袋の中から

宝物
子供たちは、発想を広げて手作りの物を作るのが好きです。その楽しさをお友達と一緒に共有することで、世界に一つの宝物が生まれます。物に気持ちを乗せて、会話が生まれています。だから、作った物で遊ぶのは楽しいのでしょうね。子供の世界って素敵です。子供らしい世界を大切にするためにも、遊ぶ時間の保障をしたり環境を整えたりしたいと思います。

裸足になって、気持ちいい!

画像1
まだまだ、暑さが続きます。砂場で、裸足になって砂や水の感触を楽しんでいる子供たちです。「わ〜気持ちいい!」しっかり手や足を使って夢中になって遊んでいます。幼児期だからこそ、思い切り遊べる環境を大切にしたいです。

作る喜び

画像1
雨の日は、作って遊ぶ時間もたっぷりあります。感じること、考えること、イメージを広げること、いろいろな素材を使って、創造力を豊かにしていきます。

内面に蓄えられた発想を新しく組み立てながら、想像の世界を楽しんでいます。

今日は、ペープサートができ、大切そうにお家に持って帰っていました。


チャレンジ

画像1
画像2
画像3
竹馬、登り棒、鉄棒、一輪車、雲梯、平均台、縄跳びなど、日頃から、いろいろな運動遊びにチャレンジしています。最初は誰でも、難しいことはあきらめそうになりますが、子供たちは、勇気を出して前に進んでいます。チャレンジすることで、日々、たくましくなっていくすごい子供たちです!

先生たちも、子供たちのがんばりを、しっかり支えたいと思います。

雲の流れを見て

画像1
画像2
画像3
「見て見て!雲が動いてる!」「うろこ雲もあるよ!」「どこ?」「わー、あったー!」
空を見上げて、友達や先生と雲の変化を楽しんでいました。なかよし会で、体操やバルーン等の運動遊びもしっかり楽しみましたが、月曜日、新たな週のスタートをゆったりと過ごしながら整えていきました。子供たちにとって、無理のない幼稚園生活です。

雨の一日

画像1
今日は朝から雨。それにしてもよく降りますね。災害が起こらないようにと願うばかりです。園庭のトラックの前で立ち止まり、雨模様を眺めながら、いろいろ考えるのでしょうね。子供たちの感性は豊かで、小さな変化にもよく気が付いています。雨音や、木々、水たまり・・・。昨日、先生たちで運動会用のトラックを作ったことに気が付いて線に沿って歩いてお部屋に向かう子供たちもいました。

和太鼓をドンドン

画像1
画像2
今日は雨。安幼稚園の広い遊戯室では、和太鼓の音が響いています。いろいろなリズムを試しながら和太鼓に親しんでいます。音を全身で感じ、心地よさを味わっているようでした。

お部屋では、夏に染めた染め紙のそれぞれ違った不思議な模様が素敵でした。

2学期がスタートしました

画像1
久しぶりの幼稚園。登園を楽しみにしていた子供たちの笑顔が溢れて活気に満ちていました。やっぱり子供たちが主役の幼稚園ですね!

運動会が楽しみ!

画像1
始業式では、2学期の行事についての話の中で、運動会やお芋ほりがあることを知り、とても喜んでいました。元気に過ごせるよう、体調管理をしっかりしていきましょう。

先生たちもチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
一輪車、フープ、竹馬、縄跳び・・・・先生たちも2学期は、いろいろなことにチャレンジしますよ!子供たちからいっぱい拍手と勇気をもらいました。

何でもやってみよう

画像1
画像2
画像3
子供たちも刺激を受けて、早速いろいろなことにチャレンジ!友達と一緒だと、お互いに励まし励まされ、ちょっぴり難しそうなことにも、やる気がでてくるから、友達パワーはすごいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

たんぽぽ広場にきてね

子育てちょこっとアドバイス

園児募集

広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500