最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:71091
令和6年度が始まりました。なかよく がんばる つながる かんしゃする 幼児を育てます。

徒歩遠足

画像1
画像2
画像3
「早くお弁当食べたい〜♪」
「見て見て!」「お母さんが作ってくれたんよ!」

お弁当の見せ合いこ✨
みんなで一緒に食べることもとっても嬉しそう❤

毎日、愛情たっぷりの弁当を食べている長束幼稚園のお友達。

「弁当食べたら元気いっぱい帰れるんじゃ!」

おうちの方の愛情弁当には、頑張る力が湧く不思議なパワーがあるみたいです✨
いつもありがとうございます。

帰り道もお弁当パワーで元気に歩くことができました!がんばったね〜

保育ボランティアのお母さん方、お世話になりました。

交通ランドへ行ったよ

画像1
画像2
画像3
ほし組さんは、毎日てるてる坊主を作って晴れるように願っていました✨

願いも届き、今日は晴天☀

「高いところ昇ったら遠くまで見えるよ」
「ゴロゴロ〜♪」「芝生、気持ちいぃ〜!」
「見て!実がいっぱいある!これは初めて見た✨」

自然の中で秋を感じながら笑顔いっぱいでした♪

やってみたいな!

画像1
画像2
ばら組は、運動会のお土産に縄跳びをもらいました。

「先生みとって」「ピョンって跳べたよ」

「結べたよ!やった〜」

『やってみたい気持ち』がどんどん膨らんでいるばら組さんです。

『ほし組さんみたいに☆なりたいな』が合言葉ですね。

頑張りたい気持ちを、心の栄養にしてチャレンジしていこうね。

あこがれのリレー♪

画像1
画像2
運動会が終わった次の日。

「先生〜リレーしようよ!」「ばら組さんみ〜んなで」

初めてのばら組リレーです!

バトンをもらって、一生懸命走ります。

渡さずに走り抜けたり、誰に渡すのかわからなくなったり…

でも、大丈夫!みんなで声を掛け合って最後までつながりました〜。

「もう1回やりたい〜」と、エンドレスでリレーを楽しんでいました。

運動会が終わっても…

画像1
画像2
画像3
運動会翌日は、子供たちのリクエストで、運動会鑑賞♪
自分たちの踊りを見ながら、歌を口ずさんで踊りが始まります♡

外遊びでは、ばら組さんにバルーンや踊りを教えたり教えてもらったり🌸

運動会の経験が遊びに繋がっています✨

引き続き、運動会遊び楽しもうね♪


ほし組 ミニミニ運動会【No.3】

画像1
画像2
表現「完全!お祭りモード」

和太鼓との出会い。触れる楽しさ。みんなの音が合った時の感動✨

和太鼓を通して子供たちは、多くの学びがありました❤

和太鼓からバチを持ち替えて、かっこよく!

おうちの方に「かっこよかった!」って言ってもらえ、笑顔もいっぱいの運動会になりましたね✨

演技が終わった後、はっぴを丁寧に畳んでいたほし組さん。
自分のハッピを大切に思う心がとても嬉しかったですよ❤

ほし組 ミニミニ運動会【No.2】

画像1
画像2
画像3
『ほし組が作った旗』みんなの心が一つになるように。

「どんなの作ろうか」から始まった旗づくり、
「みんなの手がいっぱい合わさったらいいね♡」

一人一人の力を合わせて走り切ったリレー。
悔し涙も出たけれど、最後はやりきった達成感であふれていましたね✨

親子で力を合わせて、宇宙の旅!
おうちの人と一緒が一番安心できて、嬉しい時間❤
ご協力ありがとうございました!

ほし組 ミニミニ運動会【No.1】

画像1
画像2
画像3
「先生!めっちゃいいお天気なったね!」

ドキドキ❤ワクワク✨
そして気合いも十分♪

心を合わせたバルーン、とってもきれいだったね🌸

「最後まで諦めずにチャレンジしたら、できたよ!」
諦めない心、育っていますね♡

これからもチャレンジ頑張るぞ!




ばら組 ミニミニ運動会

画像1
画像2
画像3
きれいな青空のもと、初めての運動会!

「うわ〜!空にも飾っててビックリ」「わたしの絵はあそこ!」

と万国旗をおうちの人と嬉しそうに眺めて、気分が高まります。

『わくわくバルーン』かくれんぼは友達と笑顔いっぱい!

お星さまを表現した手、キラキラ輝かせていましたね。

温かい拍手いっぱいの中、ゴールめざして走ったかけっこ。

思い思いに花を揺らした『えがおのまほう』のダンス。

お楽しみは💛親子で一緒にわくわく森のお散歩。おおかみさんの登場は大歓声〜。

おうちの方の手作りのメダルをかけてもらい、ギュッと抱きしめてもらった時の笑顔は最高でした!

たくさんのご声援、ありがとうございました!






待ち遠しい運動会【4歳児ばら組】

画像1
画像2
画像3
ばら組さんにとっては、幼稚園初めてのミニミニ運動会。

運動会のテーマは『わくわく森で遊ぼう!』です。

わくわく森のバルーンは、友達と一緒に楽しいかくれんぼ。そして、ステキなお星さまをつくります☆彡

大好きなかけっこ。スタートのポーズもお見逃しなく!

ダンスをしたり、オオカミさんに出会ったり(?!)わくわく森の楽しい運動会。

子供たちのかわいい笑顔をどうぞお楽しみに💛

ばら組で作ったわくわく森のお気に入りの草を「よいしょよいしょ」と出して

お花屋さんやレストラン、音楽会♪・・・毎日遊んでいます。



待ち遠しい運動会【5歳児ほし組】

画像1
画像2
画像3
テーマは、『宇宙探検レッツゴー!』

UFOや宇宙飛行士になりきるプログラムも♪

自分たちで音楽を掛けたり、踊ったり✨遊びの時間もミニミニ運動会一色です。

ワクワクがいっぱい詰まったプログラムもできて、「あともう少しじゃね!」ドキドキしながら過ごしている子供たちです♡

葉っぱで遊ぶと楽しいな♪

画像1
画像2
「先生〜見て見て!」「ピョンピョンピョン」

3人をよ〜く見ると、色づいた葉っぱを見付けて、うさぎの耳にしています。

思わず先生もうさぎのお母さんになって、一緒にピョンピョンピョン!

お面ベルトに葉っぱの耳をくっつけて…

「やっぱり、ネコの耳にしようや」「ニャ〜」

なんにでもなれる、すてきな子供たち!葉っぱの形をじっくり見て決めたようです。

葉っぱで遊ぶと楽しいね!




ばら組の環境整備

画像1画像2
今日は、ばら組さん親子で環境整備。

「ピカピカ大作戦だね!」とバケツをもって、はりきってさつま芋畑に向かい、

お母さんと草抜きを頑張りました。「さつま芋さん、大きくなぁれ。」

お父さんには、高い木の剪定をしていただきました。

お母さん方は溝掃除をもしてくださり、幼稚園の周りをきれいにしてくださいました。

ばら組の保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございます!

いいこと考えた☆

画像1
画像2
ばら組は今、つくることが大好き!

空き箱・カップ・芯・新聞紙・段ボール・・・たくさんの素材から

「いいこと考えた!」「どうやってくっつけようかな?」「いい感じ!」

真剣な表情で、夢中になって遊んでいます。

「きりんができたよ」「これはね、バック。お母さんにプレゼント」「ねこのお風呂!」

子供たちのかわいい手から生み出す作品に、いつもわくわく、いつもビックリです。

おうちで話を聞いてもらうのを、楽しみにしています。

いつも、いろいろな素材を集めてくださって、ありがとうございます!

お月見

画像1
画像2
画像3
今日は中秋の名月、お月見の日ですね✨

どんぐりでお月見ごっこを始めたほし組さん。
大きさや形で、商品の棚に分けていました。

「今日はお月見ですよ〜どんぐり団子はいりませんか?」

一人一人個性の光るお月見のタペストリー
「僕のは団子がいっぱいなんよ」「おなかいっぱい召し上がれ♡」

思いのたくさん詰まった作品になりましたね!

今宵は、ご家族でぜひ空を見上げてみてくださいね♡
素敵な夜をお過ごしください♪

ぼくのわたしの だいじばこ♪

画像1
画像2
幼稚園には、一人一人の大切な「だいじばこ」があります。

見付けたもの、作ったもの、お気に入りを
「いいものみーつけた!」「だいじばこにいれようっと!」と大事そうに入れています。

今、何が入ってるかな?

「あのね、きれいな葉っぱを見付けたんだよ。これはね、セミの抜け殻のお布団!」

「かわいい種を見付けて、カップの植木鉢に植えたんだ〜」

「昨日作ったどんぐりごまだよ」

子供たちの「だいじばこ」のお話、わくわく気分が伝わってきました💛

おうちの方もぜひぜひ、のぞいてみてくださいね。



友達のアイデア

画像1
画像2
画像3
「きれいにバルーンが膨らむにはどうしたらいいかな?」

「みんなで揃えて、前に出たらいいんじゃない?」
「試しにやってみようや」「数、かぞえたらいいじゃん」
「やった!大成功!」

友達のアイデアを、ほし組『みんなで試して、工夫して、喜び合って』

ばら組さんもほし組さんの熱演に目がくぎ付け👀
心強いばら組応援団のおかげで、大満足のバルーンでしたね✨

安全パトロール、降園指導

 長束幼稚園では年間を通して、主に登園時間に保護者の方が園舎周り等の安全パトロールをしてくださっています。

 長束幼稚園で長い間引き継がれてきた保護者会活動の一つです。
保護者の皆様、暑い日も雨の日も、いつもありがとうございます。

 また、こども安全の日(毎月22日、休日の場合は翌日)には
「降園指導」を行っています。
今日は、お家の人と手をつないで帰る約束をしました。

 保護者の方のご協力を得て、これからも安全に気を付ける気持ちを育てていきたいと思っています。
画像1画像2画像3

ほし組参観日

画像1
画像2
画像3
ダイナミックでオンリーワンのハッピが出来上がりました♪

おうちの方に温かく見守ってもらい、とても嬉しそうなほし組さん✨

「カブトムシがおってね、ここは雲なんよ」「山から滝が流れとるんじゃ」

イメージを伸び伸びと描くことができる力がついていますね♪

ほし組さんの個展が開きたいな♡

絵本タイムも笑顔がいっぱいで楽しいひと時になりました☆

保護者の皆様、ありがとうございました♪

ばら組参観日

画像1
画像2
画像3
「おうちの方と一緒に作るんだよね!」と参観日を楽しみにしていたばら組さん。

踊りの衣装と身に付ける花を作りました。

子供たちが絵を描いたステキなポケットと
キラキラテープでおうちの方と一緒に飾って完成!
「花火にしようっと」「私はハート💛」「かっこいいギザギザ模様でしょ!」と背中もお気に入りです。

「まだ脱ぎたくない〜」「もう1回着ようっと」とずーっと着たい気持ち、何度も着たくなる気持ちの子供たちでした。

親子の絵本タイム、嬉しかったね。

ミニミニ運動会、楽しみにしてくださいね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おうちでちゃれんじ☆

生活リズムカレンダー

未就園児対象たんぽぽひろば

健康管理

お知らせ

通信たんぽぽだより

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460