最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:166
総数:593192
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

前期をふりかえって〜児童代表作文発表

 前期をふりかえって、がんばったこと、できるようになったこと、学んだことについて、2年生、4年生、6年生の代表児童が、作文発表を行いました。
 
 苦手でやりたくない、と思っていたことをひとつずつクリアしながら最後にはこれまでに経験したことのないすがすがしさを感じることができたというすばらしい体験ばかりでした。

 6年生児童は、学年のテーマである「自分探しの旅」という視点から、自分がつらいことにも挑戦し、殻を破って、成長できたことを伝え、「みなさんも一緒にがんばっていきましょう!」と全校児童によびかけました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式〜初めて体育館で行いました!

 10月6日(金)、前期終業式を行いました。

 5月に新型コロナウイルスが第5類に移行されて、初めて、体育館に全校児童が集まりました。
 これまでは、感染防止対策のため、ずっとテレビ放送で行ってきたのです。
 
 どの学級も静かに入り、全学年がそろうまで静かに待つことができ、式の最後まで一生懸命話を聞くことができました。。
 
 ほんとうに安の子どもたちはすばらしい!と教職員みんなで感心しました。
 
 最後に全員で校歌を歌いました。
 全員の声が体育館いっぱいに響き渡り、
 校歌の歌詞にあるとおり
 「けがれなき 瞳輝き」
  そんな子どもたちの成長を感じるとともに
 今日の日が無事に迎えられたことに
 心から感謝します。

 地域の皆様、保護者の皆様、
 今日までありがとうございました。
 そして、後期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

記念樹モミジのようす

画像1 画像1
 上は昨日のモミジ、下は今朝のモミジのようすです。
栽培委員会の子どもたちが毎朝水やりをしてくれています。
 少しずつ赤く色づいていくのが楽しみです。
画像2 画像2

10月になりました

 10月になると急に朝がひんやりとして、
 秋がぐっと近づいたようです。
 空を見上げると雲が高く、中秋の名月の名残が見えます。
 安川にはヒガンバナが咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイピング大会結果発表

 安小学校では、週に1回、朝の時間に、1人1台に配付されているタブレット端末を使ってタイピングの練習を行っています。
 9月11日から9月15日の間、第1回タイピング大会を行い、昨日、結果タイピングで打てる文字の記録大会の結果発表がありました!

 担当教員から発表されたあと、1位になった子どもの名前を聞いて、放送委員の子どもたちが歓声をあげて祝福していました。
 その後、1位になった子どもが、担当教員からインタビューを受け、喜びを語っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)今朝のようす〜小さい秋見つけた

 9月にしては蒸し暑い朝でしたが、秋が忍び足で近づいてきているようです。

今朝、芋畑に水やりをしていた子どもたちが
「あ、おいもさんができてる!」と喜んでいました。
「おいもさんも150周年のお祝いにでてきたんだね。」
となんともほほえましい会話をしていました。

 桜の木の葉の色も気が付けば少しずつ色づいています。
昨日植樹した「ノムラモミジ」も元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念行事 植樹

 人文字のあとは、記念植樹を行いました。一年中赤い葉を楽しませてくれるという紅葉の木です。おすすめしてくださったのは保護者の方で、今日は整地や植樹のための下準備をすべて行ってくださいました。
 計画委員会の児童4名が代表として土入れを行いました。
 深く掘られた穴に、ていねいにやさしく土を入れていきました。

 校庭に初めて登場した紅葉の木。
 とても優雅で、凛とした姿が、記念樹にふさわしいと感じました。
 これから気温が下がるにつれて、いっそう赤みを増し、校庭を彩ることでしょう。

 お力添えをいただいた保護者の皆様、
 大変ありがとうございました。

 これから、水やりやお世話を欠かさず、大切にしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念行事 安小学校人文字撮影!!!

 9月27日(水)、150周年記念行事の一環として、人文字の写真撮影を行いました。
 安小学校の校章をかたどったものです。
 準備や子どもたちのサポートのため、PTA会長をはじめ、実行委員やボランティアのみなさんが早朝からたくさんお越しくださいました。
  
 撮影用の飛行機が飛んでくるまでの間、子どもたちは割り当ての場所に移動して立ち、色エプロンを広げる練習をしたりして待ちました。

 飛行機の音が聞こえてきた瞬間、子どもたちから歓声があがり、旋回する飛行機に向けてエプロンを広げたり下げたりしました。
 
 撮影が無事に終わって、飛行機が翼を上下にゆらしながら東の空に飛んでいくときには
子どもたちが「さようならー」「バイバーイ」と大きく手をふって見送りました。

 なんと幸せな子どもたち・・・
 子どもたちにとって、一生心残る行事になることでしょう。

 企画してくださった実行委員の皆様、ご協力くださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐動物公園写生大会の入選作品を掲示しています

 夏休み中に行われた「安佐動物公園写生大会」の作品が学校に届き、9月19日(火)から本校にて掲示しています。
 今年は、安佐動物公園園長賞をはじめ、金賞3名、銀賞2名、銅賞5名、佳作8名、合計19名の子どもたちが賞をいただきました。
 暑い中、動物のようすをしっかりと観察して描き上げた力作がそろっています。
 
 これらの作品は、10月1日(日)から安公民館にて展示される予定です。

 お世話になった安学区子ども会の皆さま、地域や保護者の皆さまに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念行事全校児童集合写真撮影

 9月26日(火)、150周年を記念して、全校児童の集合写真を撮りました。

 1年生から順番にならんで、全学級が枠内に整列するまで、少し時間がかかりましたが、子供たちはみんなじっと待つことができました。

 4階の窓から、カメラマンさんとPTA実行委員の方が「とりますよー」と声をかけてくださり、写真撮影は無事終了しました。
(撮った写真は記念品に使われますのでどうぞお楽しみに)
 
 そのあと、各学級で、好きな場所に並んで写真を撮っていただきました。
 
 明日は、いよいよ校章の人文字です!

 PTA実行委員とボランティアの皆様には、早朝からサポートにきてくださり、
大変助かりました。ありがとうございました。
 明日もよろしくお願いいたします。


 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝♪ 安小吹奏楽団中国大会出場決定!

 9月24日(日)、広島サンプラザにて第42回全日本小学生バンドフェスティバル広島県大会が行われました。
 本校の安小吹奏楽団の子どもたちは、これまで練習したきた成果をしっかりと発揮し、楽しく演奏している様子でした。
 次は、10月8日(日)に行われる中国大会に出場します。
 みなさん、応援よろしくお願いいたします!

(写真は前日の体育館練習の様子です。本番は写真撮影等は禁止されています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ファイターズ練習がんばっています

 安ファイターズは9月24日の交流試合に向けて練習をがんばっています。みんなで声を出し合いながら、楽しく練習しています。

 地域の指導者の皆様、保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇にお花を植えました!

 9月22日(金)、地域の栽培ボランティアの皆さまがお越しになり、子供たちと一緒に花壇に花の苗を植えてくださいました。
 
 栽培委員会の子どもたちが、夏休みが明けてから、毎日朝・大休憩・昼休憩・下校時にこつこつと草取りをしてくれたおかげで、花壇がとてもきれいになっていました。
 (一枚目と二枚目の写真は、夏休み明けの花壇のようすです)
 
 たくさんあった花の苗ですが、あっというまに植え終わりました。
子供たちも花の苗を「かわいい」とめでながら植えていました。
 こんな経験が子供たちの心を耕していくのだなと感じます。
 地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)朝の様子〜安川の生き物シリーズ

 今朝は、また夏がもどってきたような暑さでした。子供たちが、「あれ、見て!」と指さしているその先に、じっと動かない大きな鳥が。
 クロサギでしょうか。安川には様々な種類の鳥が来ます。
画像1 画像1

9月12日(火)朝のようす

 学校安全指導員が登校指導をしてくださっています。子供たちにも「おはよう!」と明るい声をかけてくださいます。
画像1 画像1

9月11日(月)今朝のようす

 今朝は少し涼しさが感じられました。夕べの雷や雨のようすを子供たちが話しに来てくれました。一雨ごとに少しずつ秋が近づいているのでしょうか。
 草むらからは、虫の声が聞こえてきます。
画像1 画像1

9月8日(金)今朝のようす

画像1 画像1
 今朝は、空気がひんやりとしてとても気持ちの良い朝でした。
秋が少しずつ近づいて生きています。
 安川の川面の上には、たくさんの赤とんぼが飛んでいます。

第2回クラブ活動その4

 トランプカードクラブ、ししゅうクラブのようすです。
そして、6年生は、卒業アルバムに乗せる写真の撮影もありました。
 クラブ活動のときに見られる生き生きとした表情が授業中にもみられるよう、教員もがんばっていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動その3

 続いてはバドミントンクラブ、ソフトバレーボール、しょうぎ・オセロクラブのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動その2

 運動場でのクラブ、上からスナッグゴルフクラブ、ドッジボールクラブ、キックベースボールクラブのようすです。担当教員も一緒に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

食育だより

お知らせ

学習指導年間計画

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401