最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:70
総数:591522
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

補修・修繕作業

画像1 画像1
業務の先生が、屋根下の補修・修繕作業をしてくださっています。日々、安全に過ごすことができています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本校職員が登校指導をしました。班長さんを先頭に一列に並んで登校し、進んであいさつする子もいました。安全に登校し、気持ちの良いあいさつができるといいですね。

6年生といっしょに掃除

 1年生の教室には、6年生のお兄さんやお姉さんが来て、一緒に掃除をしてくれたり、掃除の仕方を教えてくれたりしています。だまってていねいに、しかも時間内に掃除ができるようにみんなでがんばっています。今日もあっというまにぴかぴかになりました。最後に、6年生のお兄さんやお姉さんに大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言います。いつもお互いの笑顔で掃除時間が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙働清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじ時間の様子です。静かな雰囲気の中で、それぞれが黙働清掃に集中して取り組んでいます。脱靴場では、砂を集めたり、靴をそろえたりしています。きれいで過ごしやすい学校にするために、続けて頑張ってほしいと思います。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
天気も良く、大休憩も昼休憩も運動場でたくさんの児童が遊んでいます。暑くなっていますが、元気いっぱいに外遊びをして、楽しく過ごしています。

朝の登校の様子

本日は、朝早くから街頭に立っていただき、ありがとうございました。地域、保護者の皆様のおかげで安全に登校することができました。

このたびの大雨による災害におきまして、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。保護者、地域の皆様にも、ご家族、ご親族、ご友人などが被害に遭われた方がいらっしゃることと思います。被災された皆様への救援が一刻も早く行われ、被災地が一日も早く復興することを心よりお祈り申し上げます。

児童の通学路において危険な状況がありましたら、ご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雨が降っていますが、子どもたちは元気に登校しました。

昨日は、休校になりましたが、ご家庭での対応ありがとうございました。
また、児童の安全確保に努めていただき、ありがとうございました。

今後も天候不順な日が続きそうです。外出する際には交通安全に気をつけ、河川には近づかないようご家庭でも話をしていただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が少し降っています。台風も近づいているようですが、元気に登校しました。ボランティアの皆様いつもありがとうございます。

台風に備えて、1年生はアサガオや2年生は野菜、3年生はホウセンカを校舎内に運びました。

今日から、安田女子大学の学生2名がボランティアとして授業での学習支援等を行います。早速、1年生の鉢の移動の手伝いをしました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域のボランティアの方が朝の登校の見守りをしてくださっています。
1日の始まりに気持ちのよいあいさつができると、今日1日、勉強や運動を頑張ろうという気が膨らんできます。あいさつは元気の源です。また、あいさつはコミュニケーションの第一歩です。あいさつが活発に飛び交う学校を目指していきたいと思います。

昼休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から強く降っていた雨も上がり、昼休憩に子どもたちは元気よく遊んでいます。プールの水温が低いため水泳はできませんでした。来週は、晴れるといいですね。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科で野菜を育てています。トマトやピーマンはたくさんの実をつけて、喜んでいる子もいました。3年生は、理科でホウセンカを育てています。大きく成長しています。花が咲くのが楽しみですね。

委員会活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育委員会では、歯と口の衛生週間の集計、体育倉庫の清掃をしました。図書委員会では、図書室の使い方のポスターを作成しています。5,6年生が意欲的に取り組んでいます。

委員会活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員会では、ベルマークの仕分けをしていました。給食委員会では、食育週間の賞状を作成していました。計画委員会では、平和学習の準備をしていました。集中して取り組んでいました。

図書ボランティアの方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示物や本棚の整頓するための箱を作ってくださっています。いつもありがとうございます。

朝の登校の様子

画像1 画像1
朝の登校の様子です。安全ボランティアの皆様、早朝より子どもたちの安全のために見守りありがとうございます。本日は、地域学校安全指導員の白崎さんに巡回指導をしていただきました。ありがとうございます。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温も30度近くなり、暑い1日ですが、子どもたちは元気に外遊びをしています。学生ボランティアの栗栖くんもおにごっこをして一緒に遊んでいます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の育てているアサガオの花が少しずつ咲き始めました。青や紫の花がきれいに咲いています。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校で教育実習をしていた柏原さんと渡部さんが、本日で2週間の実習期間を無事終了しました。給食室での臨地実習や栄養管理等の研修、教室での保健指導、給食指導などを行い、充実した2週間を過ごしました。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が1年生と一緒に遊んでいます。やさしく声をかける6年生の姿がほほえましいです。

雨は降っていませんが、プールの水温が低く、水泳ができませんでした。
子どもたちは楽しみにしていると思います。天候が良くなることを願っています。


清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が玄関や職員室前を黙って掃除しています。

本校では、黙働清掃に取り組んでいます。黙々と清掃に取り組むことができるようになってきました。学校も心もピカピカになるよう、これからも頑張ってほしいと思います。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 身体計測(ひまわり・低学年) 図書開館 委員会
1/11 身体計測(予備)
1/14 (祝)成人の日
1/15 児童朝会 諸費再振替日
1/16 登校指導 代表者会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401