最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:161
総数:592674
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
班長さんが後ろを振り返りながら、班のみんなに声をかけ、安全に登校できるよう毎日頑張っています。ボランティアの皆様、登下校の見守りありがとうございます。

朝読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の朝読書の様子です。読書によって語彙力も豊かになり、集中力も養われるようです。文庫や伝記の本は、人物の生き方や考え方を学ぶことができます。継続して取り組んでほしいと思います。

昼休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭いっぱいにたくさんの児童が遊んでいます。担任の先生方も、子どもたちと一緒に汗を流しています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨の晴れ間となっています。朝休憩に子どもたちは元気に遊んでいます。
1年生が育てているアサガオのつるが伸びてきました。水やりをかかさず、大切に育てています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動の最終日です。生活委員会の子どもたちが責任をもって取り組むことができました。朝早く登校し、ランドセルをきちんと並べ、元気よくあいさつすることができました。

クラブ活動(1)

第1回目のクラブ活動がありました。活動内容の確認、委員長や副委員長決めなどをしました。

上から、バルーンアートクラブ、
    まんがイラストクラブ、
    パソコンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4)

第1回目のクラブ活動がありました。活動内容の確認、委員長や副委員長、チーム決めなどをしました。

上から、スナッグゴルフクラブ、
    バスケットボールクラブ、
    バドミントンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(3)

第1回目のクラブ活動がありました。活動内容の確認、委員長や副委員長、チーム決めなどをしました。

上から、卓球クラブ、
    ドッジボールクラブ、
    サッカークラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(2)

第1回目のクラブ活動がありました。活動内容の確認、委員長や副委員長、チーム決めなどをしました。

上から、将棋オセロクラブ、
    手芸クラブ、
    百人一首クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修繕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の正門や屋根下の修繕作業をしていただきました。いつも子どもたちのために環境整備を心がけてくださっています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動の4日目です。生活委員会の子どもたちのおかげで、元気よくあいさつする子も増えてきました。名札、赤白ぼうしの着用や服装を整えることも呼びかけています。ご家庭でも声かけをお願いいします。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動の3日目です。傘を差しながら、「おはようございます」とあいさつを呼びかけていました。毎日、頑張って取り組んでいます。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨に入り、アジサイの花がひときわ鮮やかなこの頃です。今日は、2年生の児童が、生き物を持って登校していました。大切に世話をしているようです。

図書室について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室におすすめの本のコーナーがあります。季節感のあるもの、何か発見のあるもの、感動のあるもの…いろいろな視点で本を選んでいただいています。お気に入りの本が見つかるといいですね。図書室前の掲示、図書の整理や修繕等もしていただいています。

図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、「あいさつ運動」の週間です。生活委員会の子たちは、朝早く登校し元気よくあいさつすることができました。
 どの子も進んであいさつをする習慣を身に付けることができるよう、昨年度に続き、あいさつ運動に取り組んでいます。
 さわやかなあいさつで1日をスタートし、友達と仲良く、互いに励まし合い、助け合い、学び合いながら、笑顔で学校生活を送って欲しいと思います。

 あいさつはコミュニケーションの第一歩です。

★聞こえる声で
★気持ちよく
★自分から
★誰にでも
★立ち止まって  できるようになってほしいと思います

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候も良く、さわやかな朝となりました。朝の登校の見守りありがとうございます。
今週は、あいさつ運動があります。自分から進んで元気よくあいさつできるといいですね。

避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度、初めての避難訓練がありました。火災発生を知らせる緊急放送の後、子どもたちは、担任の先生の指示のもと、決められた避難経路を通って運動場に素早く集合することができました。

避難訓練2 消防署の方から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐南消防署の方から、命を守るために「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の『おはしも』という合言葉を必ず守ることを教えていただきました。

ご家庭でも、万一の場合に備え、避難の仕方、避難場所について話し合ってみてください。 

委員会活動の様子4

画像1 画像1
保健体育委員会では、歯に関するポスターの作成をしました。ポスターに書いてあるように、虫歯にならないように日々の歯のケアに気をつけていきたいですね。

委員会活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
栽培委員会では、マリーゴールドの植え替えをしました。きれいな花が咲くのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 身体計測(ひまわり・低学年) 図書開館 委員会
1/11 身体計測(予備)
1/14 (祝)成人の日
1/15 児童朝会 諸費再振替日
1/16 登校指導 代表者会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401