最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:84
総数:117319
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年生 与島パーキングエリア

画像1 画像1
いよいよ瀬戸大橋を渡り切り、四国を後にします。思い出をいっぱいに詰め込んで、これから子どもたちは帰途につきます。
広島インターチェンジまで戻りましたら、PTAメールにてお知らせいたします。

6年生 うずしお観潮船

画像1 画像1
本日、11月25日は大うずの日です。世界最大の大きさを誇るうずしおに子どもたちの気持ちは高まります。
自然が織りなす驚異に目が離せないことでしょう。


6年生 うづ乃家 (昼食)

画像1 画像1
昼食の時間となりました。名画を鑑賞して、心も満たされた子どもたちにとって、うづ乃家でいただく昼食も一段とおいしく感じられたことでしょう。鯛の刺身の入った幕の内弁当とお吸い物。お腹いっぱい食べて満足そうな子どもたちでした。


6年生 大塚国際美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」、ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」、ピカソの「ゲルニカ」。どの作品をとっても、子どもたちは教科書や様々な場面で目にしたことがある名画ばかりです。原画を現地で撮影し陶板(鳴門海峡の白砂使用)に1300度の高熱で焼き付ける技法であるため、永遠に色あせることがないそうです。
時を古代、中世、ルネッサンスまで遡り、子どもたちは1000点余りの名画にふれてきます。
一握りの白砂にかけられた大塚製薬の社員(大塚国際美術館)の熱い思いが作品とともに伝わってくるようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299