最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:22
総数:116835
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

全体研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日,第3回目となるタブレット端末を活用した授業の実践報告を行いました。これまでは,教員用のタブレットの活用のみでしたが,1月にはついに一人一端末のタブレットが使用できるようになります。これまでの研修を生かして,授業に活用していきたいと思っています。

市商高校3年生のみなさんからの手作りマスク

画像1 画像1
広島市立広島商業高等学校3年生のみなさんが、牛田新町小学校の子どもたちに37枚の手作りマスクをプレゼントしてくださいました。一針一針、丁寧に縫われたマスクからは、高校生のみなさんの温かい思いが伝わってきます。
人のことを思い、何か役に立つことはないかと考え実践されたことと思います。小学校の子どもたちも高校生のみなさんの姿勢を学ぶことができました。
大切に使わせていただきます。どうもありがとうございました。

3年生 外国語活動「What do you like?~何がすき?〜」

画像1 画像1
タブレット端末を初めて手にする子どもたちも多いことでしょう。しかし、心配をよそに3年生の子どもたちは、カメラ機能を使いこなし学習に使う資料を準備しています。この日の学習は、好きな色をタブレット端末で絵(色)を見せながら英語で紹介するというものでした。交流するためのツール(手段)として活用されています。

3年生は外国語活動でのタブレット活用のみでなく、他教科においてもお気に入りのもの(感動)を即時に画像に残し、友達と共有しています。折しも西の空にかかっていた虹は子どもたちの感動を呼んだものの一つだったようです。

6年生 国語科「詩を朗読して紹介しよう」

画像1 画像1
6年生のクラスでは、詩の解釈を深め、工夫して朗読する学習を行っていました。詩の中で4回繰り返されている「ぽくぽく」には違いがあるのか。一人一人に手渡されているタブレット端末上の付箋紙に自分の考えを打ち込んでいきます。子どもたちは文章を推敲しながら何度も打ち直していました。入力し終わったものは即座に端末上で分類・整理され全体の考えの傾向がテレビ黒板や自身のタブレット上で共有されます。
意見の多様性をつかんだ後、子どもたちは一旦、タブレット端末から離れ、再度、詩を読み返しながら考えの再構築を行っていきます。理由を基に語る6年生の子どもたちの解釈の奥深さに驚かされました。
最後に、解釈が詩の読み方に生かされていれば、本日の学習のねらいは達成となります。
タブレット端末が導入され学習の手段の幅が広がってきましたが、どの場面で、どんな機能を使い、いかに学習のねらいに迫っていくかは今後の課題となることと思います。

なかよし学級「なかよしサーキットをしよう」

画像1 画像1
なかよし学級では、自立活動の時間にサーキットを行っていました。まず、自分がどのめあてで取り組むか決めてスタートです。
平均台やマット、ボール投げなど、様々なコーナーが設けてあります。要所要所にタブレット端末がセッティングされており、自分の動きを即座に確認することができます。
授業の中盤では互いの動きのよさを子ども同士が見つけ合ったり、協力して活動している場面が紹介されたりしていました。すると、後半の活動では、友達のよさを取り入れていく子どもたちの姿が随所に見られました。
温かい雰囲気の中で運動するなかよし学級の子どもたちです。

5年生家庭科「クッキングはじめの一歩」

画像1 画像1
学校における新型コロナウイルス感染症対策に関する衛生管理マニュアル(文部科学省)の基準が「レベル1」となって、本校では一人一調理、人数を半数ずつとして11月より調理実習を再開しました。「お茶を入れよう」から2回目の実習となります。
今回は調理用具を安全に取り扱い、青菜をゆでる学習です。「ふきこぼれ」「あくを取る」など、子どもたちにとって初めて耳にする言葉を確認したり、タイミングよく動画で動きを確かめたりしながら、調理の流れをつかんでいました。
衛生管理に気を付けながら実習を進めていきます。

牛田中学校区「地域美化活動」

画像1 画像1
11月13日(土)に牛田中学校と牛田新町小学校の児童・生徒、保護者のみなさま、地域のみなさまと地域清掃を行いました。
日頃から地域で美化活動に取り組んでくださっているおかげで全体的にごみが少なく、季節柄、落ち葉が多く見受けられる清掃となりました。
自分たちが住む町を自分たちできれいにしていこうという取組。心が洗われた一日となりました。

修学旅行1

画像1 画像1
与島パーキングエリアに着きました。
今日は、風がとても強いです。

「しんまち美術館」鑑賞

画像1 画像1
11月8日〜12日までの期間、子どもたちは校内で作品の鑑賞を行っています。先日、行われた学校協力者会議においても、ご参会くださった皆様にご覧いただきました。一枚一枚の個性あふれる作品にお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。
 保護者のみなさまは、12月の自由参観でどうぞご覧ください。

1年生「どんぐりむらの ぼうしやさん」

画像1 画像1
「どんぐりむらのぼうしやさん」のお話を聞いた後、子どもたちは思い思いに想像してわくわくする帽子を絵にかき表していました。登校中に拾ったどんぐりを握りしめて来る子どもたち。生活科の学習で秋みつけをたくさんしてきた子どもたちにとって、どんぐりさんは親しみやすいお話だったことでしょう。すてきな帽子をかぶったどんぐりさんから「ありがとう」の言葉が聞こえてきそうです。

2年生「ふしぎな たまご」

画像1 画像1
カラフルなたまごから飛び出しているのは、宝物!?夢!?
楽しさいっぱいあふれる作品が勢ぞろいです。一人一人の作品に個性が表れ、子どもたちのお話が尽きないほどの仕上がりとなっています。

3年生「つぼからけむりが」

画像1 画像1
繊細な線で表現された壺の中から、もくもくとわき上がる煙。なんとも神秘的な作品です。よく見ると、一つ一つの壺が作品によって異なります。一人一人の個性が秘められたすてきな作品です。


4年「海を渡る馬」

画像1 画像1
澄んだ水の中をたてがみをなびかせながら走る馬。透明感あふれる水の表現。躍動感のある馬の動きに目を奪われます。4年生の子どもたちは作品に取りかかる前に、図鑑で馬の動きをスケッチしてきました。この過程があるからこそ一段と迫力を増した作品となったのでしょう。

5年生「銀河鉄道の夜」

画像1 画像1
お話「銀河鉄道の夜」に出てくる主人公ジョバンニが友であるカムパネルラとともに銀河鉄道に乗って宇宙を旅する場面です。幻想的な美しさとともに、お話に秘められた物悲しさが伝わってきます。
スパッタリングという技法を取り入れ、深みのある宇宙空間を表しています。


6年生「わたしの大切な風景」

画像1 画像1
小学校生活を送ってきた校舎を6年生は一筆一筆、丁寧に仕上げていきました。また、校舎に描かれた一輪の花が遠近感を生み出し、一層、作品のよさを際立たせています。
作品に向き合っている時間は、6年間の小学校生活を思い起こす貴重な時間となったことと思います。作品に残された学び舎は、いつまでもみなさんを見守っています。

図書ボランティア「ぶんぶん」のみなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
本校では平成17年より図書ボランティア「ぶんぶん」のみなさんの活動が始まり、長きに渡り読み聞かせの活動を行ってくださっています。子どもたちは読み聞かせの日を心待ちにしています。
朝の時間を使って、月に2回の読み聞かせと年に1回、各学年のおはなし会があります。ビックブック、ペープサート、大型絵巻物、大型影絵など、様々な形態でお話を紹介してくださいます。
ここのところ、コロナ感染症対策のため、実施を見合わせていましたが、先日、今年度初めての読み聞かせを行っていただきました。1年生から5年生まで全クラスでの実施となりました。(6年生は修学旅行が近いため、次回からの実施予定です。)
絵本を食い入るように見つめる子ども、驚きを体一杯に表現する子ども。お話の世界に引き込まれた子どもたちはじっと読み聞かせに耳を傾けていました。
すてきな本の世界に誘ってくださる図書ボランティア「ぶんぶん」のみなさまへ感謝の気持ちでいっぱいです。

体育参観日 10月30日

画像1 画像1
今年は様々な制約のある中での体育参観日となりましたが、保護者のみなさま、地域のみなさまのご理解とご協力により、子どもたちの活躍の場が披露できましたことを教職員一同、心よりお礼申し上げます。

1年生 団体演技「ドラえもん」

画像1 画像1
入学して半年が過ぎた1年生。半年の大きな成長ぶりがうかがえます。リズムに合わせ踊るだけでも大変だと思いますが、等間隔に並び、隊形移動もこなし立派な姿をお家の方々に見ていただきました。「楽しかった!」という1年生の言葉がこれまでのがんばりと充実感のすべてを物語っているようです。

2年生 団体演技「千本桜〜華麗に舞え〜」

画像1 画像1
リズムにのって体いっぱいに表現している2年生。細かいステップやジャンプのタイミングもなんのその。みごとに踊っていました。2年生のみんなが一緒になって一つのものをつくり上げたという感じが伝わってきました。


3年生 団体演技「新町ソーラン」

画像1 画像1
日を追うごとに力強さを増してきたソーラン節。腰を落として、大きな動きをとる。なかなか難しい動きでしたが、3年生の子どもたちはここまで仕上げてきました。黒い法被を風にたなびかせ大きく動く姿に、3年生の子どもたちが一段と頼もしく感じられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299