最新更新日:2024/06/11
本日:count up83
昨日:94
総数:179323
ようこそ 安東小学校ホームページへ

☆6年生を送る会☆5年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(水)6年生を送る会がありました。
5年生からは,「輝」「挑」「剛」という3文字と「ルパン三世のテーマ」の合奏を贈りました。
練習をたくさん重ねてむかえた本番!!
思いを込めた文字と演奏を届けることができました。
そして「次は自分達が安東小のリーダーになる」という気持ちが芽生え始めた5年生です。

5年生☆米作り報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,地域の方の力をお借りして,春から代かき・田植え・稲刈りを体験しています。
 今日は,その体験を通して学んだこと,もっと知りたいと思って調べたことを,お世話になった地域の方や保護者の方に発表する報告会を開きました。発表の後は,おにぎりを作ってみんなでいただきました。
 地域の方々,大変お世話になりました。
 ありがとうございました。
 保護者の方々も,寒い中参観くださりありがとうございました。

5年生♪音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(金)合同で音楽の授業を行い,合奏で扱う楽器の説明を聞きました。
旋律を奏でる楽器,曲を支える低音楽器,盛り上げる打楽器など色々な種類の楽器がありました。
5年生100名で気持ちを合わせて,素敵な演奏ができるよう,これからパートを決め,練習に取り組んでいきたいと思います。
本番は,来月末にある6年生を送る会です!!

5年生☆カルビースナックスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(金)学級活動「おやつについて考えよう」の学習では,企業による授業を受けました。
 おやつを食べるタイミング,1日のおやつの量,おやつを選ぶ時に確認したらいいことなどについて学びました。
〜子ども達の感想〜
・1日のおやつの量は200キロカロリーがいいというのをはじめて知りました。
・これからは,袋の表示を気をつけて見てみようとおもいます。

5年生☆書初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(木)体育館で書初め会を行いました。
始筆・中心・終筆に気をつけて,手本を見ながら集中して取り組んでいました。
書き上げた作品には,力強さや優しさなど書いた人の気持ちが表れているようでした。

脱穀〜もみすり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月から12月にかけて,各クラスが持ち帰った2束の稲の脱穀・もみすりを手作業で行いました。
やり方はグループで相談し,一粒一粒米を手で取ったり,はさみの持ち手部分を上手に扱いながら切り離したり,割り箸を使ったり,2時間ほどで脱穀することができました。その後は,すり鉢とソフトボールで,もみすりをし,玄米の状態にまですることができました。次は精米です!!

歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(木)5年生は,歯科校医の先生をお招きして,歯科保健指導をしていただきました。
歯磨きの大切さや仕方についての話しを聞いた後,染色剤を使用して磨き残しを確認しました。その後,歯ブラシの行き届きにくい所は特に念入りに歯磨きをしました。
〜子どもたちの感想〜
・強く磨かずに一本一本やさしく磨くことがわかりました。
・夜は特にていねいに磨きます。
・今ごろから十二才臼歯がはえてくることがわかりました。
・はえ始めの歯はやわらかく虫歯になりやすいことがわかりました。

10月11日(水) 5年生稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日,5年生が藤本様はじめ多くの地域の方に指導していただき,稲刈りを行いました。
 稲刈りは初めての体験という子どもがほとんどでした。鎌を初めて持つ子どもも多く,はじめは恐る恐るの鎌さばきでしたが,時間とともに上手に刈ることができるようになりました。
 楽しく活動しながら,多くのことを学ぶことができました。

運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の演技練習の様子です。
 5年生の演技は「全力ソーラン」です。文字通り全力で!しっかり伸ばして,しっかり曲げて,しっかり腰を落として踊ります!

9.13 マツダミュージアム・江波山気象館

9月13日(水)バスに乗って校外学習に出かけました。
マツダミュージアムでは,車ができるまでの説明を聞いたり,組み立ての工程を見学したりしました。江波山気象館では,お天気教室やサイエンスショーを見たり,館内の見学をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に行ってきました! VOL5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の登山も雨の関係で中止となりましたが,牧場見学を行い,迫力のある牛たちとふれあいました! 産まれたばかりの仔牛は可愛かったです!!

野外活動に行ってきました! VOL4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーは雨で中止。キャンドルサービスを行いましたが,大いに楽しみ,大いに盛り上がり,仲間の絆が深まりました!

野外活動に行ってきました! VOL3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯です。2度の野外炊飯〜2度目はバッチリ!最高においしいすき焼きができました!!

野外活動に行ってきました! VOL2

画像1 画像1
画像2 画像2
火おこし体験です。短い時間でしたが,多くの班が火をおこすことができました!

野外活動に行ってきました! VOL1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日から3日間,5年生が野外活動に行ってきました。今年の野活は雨がよく降り,活動内容変更が余儀なくされました。
 しかしそれもよい思い出。各活動において仲間と支えあいながら成功体験をし,一回りも二回りも大きく成長した5年生です。
 野外活動での成長を,しっかり振り返るとともに,このような経験をさせてくださった野外活動センターの先生方をはじめ,関わった全ての人や物,自然への感謝の気持ちも忘れずに,これからの生活で頑張ってほしいと願っています。

5年生 米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,総合的な学習の時間に「米作り」について学習をします。
 今年も藤本英之様の田をお借りして,地域の皆様のご指導のもと,米作りに取り組みます。
 代かきをした日は暑かったので,アスファルトの上は大変でしたが,その分,田の水がとても心地よく感じました。
 次は田植えを行います。命のバトンをつなぎます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

非常時の登下校について

学校紹介

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

安東小学校のあいことば

食育コーナー

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629