最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:113
総数:179354
ようこそ 安東小学校ホームページへ

保育園交流をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の保育園交流授業がありました。残念ながら1年2組はインフルエンザ等による欠席者が多く、1組と3組の2クラスとの交流になりましたが、小学校のことについて発表形式で紹介しました。紹介する文を考えたり、話に合わせて絵を描いたりして今日まで準備をしてきました。子どもたちは「ドキドキした〜。」と感想を述べていましたが、堂々と発表し、保育園の友達に優しく接する姿に1年間の成長を感じました。

飛んでけ!手作り紙とんぼ

画像1 画像1
 11月の参観授業は,保護者の方と一緒に紙とんぼを作って遊びました。
 お家の方に手伝ってもらいながら,色や羽根の部分を工夫して素敵な紙とんぼができました。飛ばすときには,お家の人に教わったり,友達と競ったりしながら楽しく活動しました。
 たくさんの保護者の方に参加していただき,楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

安東保育園のペアさんと遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 安東保育園のペアと,今年度3回目の交流授業がありました。
 今回は,小学校の広い運動場で自由に遊びました。保育園では現在工事のため園庭遊びができていないそうで,一緒におにごっこをしたり,遊具遊びをしたりして園児は体を思い切り動かして遊びました。走りまわるペアを追いかけて,1年生の方が先に疲れていることもありました。それでも,どの子も笑顔で楽しそうに遊んでいました。
 一緒に遊ぶ中でも,1年生の子どもたちは,ペアと目線を合わせて話したり,「何をしたい?」と聞いたりして,お兄さん・お姉さんらしい行動ができていました。

食育・上手な手の洗い方を教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市保健所からゲストティーチャーをお招きし,上手な手の洗い方を教えていただきました。自分の手を湿らせた脱脂綿で拭いてみると,黒く変化して「洗ったはずなのに,こんなに汚いの?」と驚いていました。また,手形培地で菌の多さを知り,手洗いの大切さを知ることができました。その後,上手な手の洗い方を教えてもらい,休憩の後や給食の前には「お山,ねこさん,かめさん,・・・」とつぶやきながら実践していました。

初めてのランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,初めてのランチルーム給食を行いました。いつもと違う教室で,友達や先生,教育実習の先生と楽しく給食を食べました。また,栄養教諭からは,栄養指導として3つの食品群に関する紙芝居・クイズがありました。子どもたちは「ふだん食べている給食は,3つの色の食べ物が入っているんだな。」と驚いていました。栄養バランスを考えて作られている給食を,これからも好き嫌いせずに残さず頑張って食べていきたいです。

みんなで公園に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで公園に行きました。今回は,地域安全学習の一環として公園の危険なところや安全なところを見つけて,安全マップにまとめたり,班で防犯宣言を作ったりしました。また,公園で秋見つけをして,班の友達と遊んだりもしました。「友達とおにごっこをして楽しかったよ。」「おちばがたくさんあって,夏とは違ったよ。」と感想を書いていました。

生活科で上ぐつ洗いをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「自分でできることをふやそう」の学習で,上靴洗いに挑戦しました。
 「どこが汚れているのかな?」「どんなふうにするときれいになるかな?」と話し合ったり,試したりしながら自分の上靴を洗いました。
 「月曜日にはくの楽しみ。」「今までお母さんが毎週洗ってくれていたけど,家でもやってみたいな。」といった感想をもつことができました。

今年最後の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最後の水泳学習がありました。
 1年生は顔がつけられるようになることを目標に,練習を続けてきました。夏休みの間にもたくさん練習したようで,だるま浮きや大の字浮きが上手になっていました。

バスに乗って,校外学習に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,バスに乗って初めての校外学習に出かけました。
 森林公園の昆虫館に行き,チョウ,かぶと・くわがたむし,飼育室探検のグループに分かれて,昆虫について学習しました。お昼ごはんを食べて休憩した後は,公園で秋見つけをしました。

給食指導

画像1 画像1
 栄養士の山中先生に,小学校の給食について教えていただきました。7人で600名ぐらいの給食を作っているのだと知り,驚いていました。

歩行教室

 広島市道路交通局道路管理課の方にお越しいただき,道路の正しい歩き方を教えていただきました。横断歩道や線路も上手に歩いて渡ることができました。これからも安全に気を付けて正しい歩き方を実践していきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保小連携授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も1年生は,安東保育園の年長組の皆さんと交流授業を行いました。1回目は顔合わせ,自己紹介を行い,皆で音楽に合わせて体を動かして遊びました。1年間を通して,仲良くなっていきたいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日,「1年生を迎える会」を行いました。5・6年生の運営委員会が中心となって企画し,2年生以上の児童が1年生のためにそれぞれの役割を果たしました。
 1年生も大きな声で「1年生になったら♪」を歌って踊りました。1年生の元気いっぱいさわやかな笑顔が印象的でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

非常時の登下校について

学校紹介

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

安東小学校のあいことば

食育コーナー

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629