最新更新日:2024/06/03
本日:count up231
昨日:492
総数:790045
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

きずな学習会 1月12日(金)

3年生きずな学習会の様子です。

いよいよ、来週が期末試験です。
今日も残って頑張って勉強していました。
今日は、委員会で来られなかった生徒もいたようですが、いつものように集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会の日 1月12日(金)

代議員会です。

よりよい授業にしよキャンペーン(通称 よりキャン)の取り組みなど授業に関わることや、よりよい学校生活のするために考えていく、みんなの学校生活に関わることなど、代議員はクラスのリーダーとしてたくさんの仕事があります。
新生徒会長のもと、みんな新たな気持ちで取り組みましょう。
今日は、前生徒会長も後ろからしっかり支えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 1月12日(金)

生活委員会です。
新執行部の中でも全員新メンバーで、とても緊張したと思いますが、立派に司会をしていました。
これからも力を合わせて頑張っていください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 1月21日(日)

保健委員会です。
今日から新執行部の司会で始まりました。
とても緊張している様子でしたが、頑張っていました。

各教室に配置されるCO2モニターの説明の後、今日は、薬剤師さんから薬についてのお話を聞きました。
今日聞いたことを、各クラスにかえって、しっかり話を伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 1月12日(金)

図書委員会です。

いつものように学級文庫を確認するところから始めます。
図書委員は昼休憩の当番など、大変なこともありますが、クラスの朝の読書のリーダーであり、重要な役目を担っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本 1月12日(金)

3年生家庭科で、絵本の作成に取り組みました。
職員室で家庭科の先生が見ていたので、ちょっとのぞくと…。
とても良い感じの絵本がたくさんありました。
お話の内容が気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前掲示物 1月12日(金)

かぜ予防キャンペーンのポスターが掲示してあります。

投票制になっていますので、時間があるときに来てみてください。
力作が揃っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月12日(金)

2年生総合的な学習の時間です。

平和について取り組んできたことのまとめです。
ポスターセッションの準備と練習をしていました。
みんな良い雰囲気で取り組み、成果を上げています。
本番に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月12日(金)

1年生数学の様子です。
冬休みが明けて、今まで学習してきたことなどの確認テストが行われました。
みんな集中して取り組んでいました。
次の定期試験は、2月終わりです。
目標を掲げて、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月12日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 豚レバーのから揚げ
 昆布あえ
 みそ汁
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

A組調理実習 1月12日(金)

先日収穫した大根で、七草がゆを作りました。
大根のみのおかゆなので、一草がゆですが、大根の実だけでなく葉っぱも刻み入れています。
大根を切るの難しかったね。

皆が食べた後、先生達にもおすそ分けしました。
良い味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月12日(金)

今朝も寒いですが、良い天気の1日になりそうです。

今日も1日元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞授賞式 1月11日(木)

広島グッドチャレンジ賞の授賞式が行われました。

この賞の趣旨は「規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、活動への意欲を喚起するため、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会を表彰する」というものです。

本校からは、生徒会執行部、吹奏楽部、創作ダンス部、さわやかボランティアチームの4団体が表彰されました。
生徒会長を始め、各部の部長、代表の生徒がステージに上がり、教育長から表彰を受けました。
おめでとうございました。

今後も、いろいろな場面で活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 1月11日(木)

3年生のきずな学習会の様子です。

今日は、英語のリスニングの日でした。
英語の先生についてもらって、しっかり取り組んでいます。

3年生は明日も学習会がありますので、多くの生徒の参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月11日(木)

今日のメニュー

 パン
 いちごジャム
 かぶのクリーム煮
 野菜ソテー
 牛乳

《地場産物の日》「パセリ」「ほうれんそう」

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 1月11日(木)

今日から、新執行部のあいさつ運動が始まりました。
寒いですが、朝からさわやかなあいさつの声で元気をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会 1月10日(水)

今年初めのきずな学習会です。

今日は、全学年頑張っていました。
1年生も部活動休養日の生徒達が、集まって勉強していました。

3年生は、今日から期末試験の試験週間です。
3年生だけは試験まで毎日ありますので、是非参加して最後の試験を悔いのないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習 1月10日(水)

3年生が各クラスで面接練習を行っていました。

練習の合間に教室をのぞくと、みんなでピースしてくれました。
余裕の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月10日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 さわらの照り焼き
 紅白なます
 雑煮
 牛乳

行事食「正月」
今月のテーマ「食文化について知ろう」

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 1月10日(水)

2年生社会の授業です。

冬休みの課題の発表会をしています。
自分で調べたことを発表します。
聞いている人も、真剣に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368