最新更新日:2024/06/03
本日:count up304
昨日:492
総数:790118
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

3年生の様子 3月1日(金)

3年生の教室を回ってみると、レクで楽しんでいました。
みんな入試が終わりホッとした表情です。
最後の思い出、たくさん作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子 3月1日(金)

体育館での卒業式の練習です。
今日は、証書の受け取りを練習しました。
体育館の呼名練習は初めてですが、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 3月1日(金)

校長先生の話

 今日から3月です。来週木曜日は卒業式です。
 3年生の教室の前には、2年生からのメッセージが掲示されています。少し前には、3年生の皆さんが書いた3年生の皆さんそれぞれが好きな言葉が掲示してありました。いろんな言葉が書かれていますが、それぞれの言葉は、書いた人に元気をくれたり、癒してくれたり、何かを判断するときの勇気をくれたり、3年生の皆さんにとって大切な言葉なんだと思います。
 今日は私の好きな言葉を紹介します。「人生は学びと挑戦」です。人生を充実したものにするために必要なものが学びと挑戦だと思います。そしてこの2つ、学びと挑戦は必ずセットだと思います。学びを続けているからこそ、挑戦する意欲が湧いてくる。挑戦を続けているからこそ次の学びへの意欲が湧いてきます。
 この言葉は、元広島東洋カープのずっと前の四番打者、山本一義さんの言葉です。わずか数回ですが、私は教員になった後山本一義さんの話を聴く機会がありました。そしてこの言葉を知る機会に恵まれ本当に良かったと思っています。
 生徒の皆さんが好きな言葉も、誰かと会った時に聞いたとか、本で読んだとかきっかけは様々だと思います。これからももっともっと多くの人と出会ったり、多くの本を読んだりして自分を勇気づける素敵な言葉を見つけてください。きっとその言葉は皆さんが自分の目指す道を進んで行くとき、うまくいっている時も、うまくいっていないときも皆さんの心のエネルギーとなるはずです。
 最後に…
 ABCD理論という言葉も覚えておいてください。

今日の放送担当の放送部の皆さんも、校長先生の話を真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 3月1日(金)

表彰です。

《吹奏楽部》
 第47回広島県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト
   管楽五重奏 金賞
   木管五重奏 銀賞
   サクソフォン三重奏 金賞

《囲碁・将棋部》
 令和5年度将棋新人戦 将棋 オープン戦の部 第3位 

今までの練習の成果を発揮できました。
おめでとうございました。

生徒会執行部の1年生が、表彰の補助をしていました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいあいさつ運動 3月1日(金)

ふれあいあいさつ運動も今日で最終日です。
今日も保護者の方にご協力いただきました。
寒い中ありがとうございました。

正門付近では、いつもより大きな声であいさつが聞こえてきました。
入試の終わった、元生徒会執行部の生徒がそろってあいさつ運動をしてくれていました。
卒業まで、あと1週間です。
最後まで、さわやかなあいさつをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備 3月1日(金)

今日から3月です。
入試も一段落し、3年生は今日から揃って登校です。
今日の練習のため、3年生のボランティア生徒が早くから準備してくれました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368