最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:461
総数:794536
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

今日の給食 5月10日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 肉豆腐
 おかかあえ
 牛乳

《今月のテーマ》地場産物について知ろう
(地場産物の日)「たまねぎ」「小松菜」

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 5月10日(水)

2年生社会の様子です。

グループで話し合ったことをまとめています。
発表する様子を聞く姿勢も、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 5月10日(水)

今日もさわやかな青空です。
正門横の池の草も、青々としています。
今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄練習 5月9日(火)

今日からSHRの時間に、大縄練習が始まりました。
今日は1,2年生です。
たくさんのクラスがグランドに出て、みんなで声を掛け合っていました。

短い練習時間、大切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5月9日(火)

A組の皆さんが田植えをしていました。
小さな水田の中に、たくさん稲を植えていました。
ちょっと靴に泥がついたり、手袋がどろどろになったりしましたが、みんな頑張りました。
今から、大切に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月9日(火)

今日のメニュー

 ビビンバ
 わかめスープ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年実力確認テスト 5月9日(火)

今日1日、3年生の実力確認テストを行います。
昨年から、公立高校の入試に合わせて5教科を1日で行っています。
頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板 5月9日(火)

3年生の靴箱の横に、掲示板があります。
今年度は、ここに表彰状を掲示します。

早速、昨日表彰があった女子ソフトテニス部団体戦の賞状を掲示しました。

今年度、多くの賞状が掲示されると思います。
皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 5月9日(火)

今日も、良い天気でさわやかな一日が始まりました。

日差しが少し強いため、上着を脱ぎ登校している生徒も多くいました。
半袖シャツや、日傘をさす生徒も少しずつ増えています。

最近は朝と昼の寒暖差が激しいので、自分の体調に合わせた服装で登校するようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 5月8日(月)

3年生の学年練習の様子です。

宇品中の最高学年として、中学校生活最後の体育祭を引っ張っていきます。
「みんなでジャンプ」も3年目、過去最高を更新できるように頑張ってください。
学年種目は「全員リレー」です。
心一つに、クラスのバトンをつないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5月8日(月)

A組では栽培や園芸を授業で行っています。

明日は、稲を植えるようです。
小さい水田ですが、耕して準備しています。
きれいな花も咲きました。

ひまわりなども小さな芽を出しました。
花が咲く日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5月8日(月)

2年生英語の授業です。
ALTのローレンス先生の授業です。
みんなでコミュニケーションをとりながら、ビンゴをしています。
英語で楽しそうに会話をしていました。
ビンゴできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5月8日(月)

2年生理科の授業です。
テレビに映っているもの、何でしょう。

理科通信を配付して前回の学習を振り返りをしています。
その単元の中で、何ができるようになったか、何がわかるようになったかを実感しながら授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月8日(月)

今日のメニュー

 ごはん
 あじフライ
 温野菜
 豚汁
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学年練習 5月8日(月)

1年生の学年練習の様子です。

初めての体育祭です。
小学校の時の運動会とは少し違うところがあると思いますが、頑張って取り組んでください。
学年種目は「台風の目」です。
そして「みんなでジャンプ」も苦戦していました。
これからの練習を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 5月8日(月)

2年生の学年練習の様子です。

2年生の学年種目は、ムカデ競争です。
みんなでジャンプは2回目ですが、苦戦しています。
クラスみんなで力を合わせて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会 5月8日(月)

校長先生の話

5月に入り、気温が高い日が増えてきました。必ず水分を持って登校してください。
今年からペットボトルを持参を可能としています。持ってきたペットボトルは責任をもって持ち帰ってくれると思っています。宇品中のABCD理論(当たり前のことを バカにしないで ちゃんとやれる人こそ できる人)を実践することで、自分たちの生活を変えることができます。

さて、体育祭に向けて、今日から学年練習が始まります。この体育祭は、一人一人にとって、集団として成長する大きなチャンスです。取り組みの中でトラブルが発生すると思いますが、その時こそが成長するチャンスです。ピンチの時こそチャンスだと思ってください。
体育祭の取り組みのキーワードは「達成感」です。ピンチがあるからこそ大きな達成感が得られます。皆さん一人一人が「この体育祭にしっかり取り組めた。成長した。」という達成感を持てることを願っています。
画像1 画像1

学校朝会 5月8日(月)

学校朝会の中で、今年度初めての表彰を行いました。

《ソフトテニス部女子》
 広島市中学校ソフトテニス選手権大会南ブロック大会団体戦 第2位
                         個人戦 第2位

おめでとうございます。
市大会も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 5月8日(月)

連休明けて、今日から再スタートです。
昨日までの大雨で、少し冷たい空気です。

今日から体育祭の学年練習が始まります。
体調に気をつけながら、練習に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 5月2日(火)

創作ダンス部の活動の様子です。
1年生もたくさん入部して、楽しく練習しています。
みんなの前で発表できる日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368