最新更新日:2024/06/13
本日:count up156
昨日:461
総数:794686
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

授業の様子 5月15日(月)

1年生理科の授業です。
植物について、詳しく学習しています。
授業を受けて、みんなが真剣に取り組んでいます。
しっかり覚えるべきところは覚え、考えるべきところは考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄練習(昼) 5月15日(月)

昼休憩、多くの生徒がグラウンドに出て大縄の練習をおこなっています。
時間は短いので、あっという間に時間が過ぎます。
昼練習も、あと3回かな。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月15日(月)

今日のメニュー

 ポークカレーライス
 グリーンアスパラガスのソテー
 チーズ
 牛乳

(地場産物の日)「グリーンアスパラガス」「キャベツ」
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 5月15日(月)

今日も良い天気になりました。
さわやかなあいさつから、1日が始まりました。

今週、水曜日は体育祭の予行練習が行われます。
来週の体育祭に向けて、練習も本格的になってきています。
体調に気をつけながら、取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生掲示物 5月12日(金)

階段の踊り場に、1年生の掲示物が飾ってあります。
とても明るい雰囲気で、元気の出るような掲示物です。
それぞれのクラスの学級目標が掲示してあります。

これから行事ごとに、学年の「あゆみ」を確認できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年集会 5月12日(金)

SHRの時間に、1年生の学年集会を行いました。
学年代議員から、気になったことなどの報告などがありました。
しっかり話しを聞いている姿も、中学生らしくなりました。
これからの体育祭や野外活動の行事を通して、みんなで成長していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特支園芸コーナー 5月12日(金)

先日、田植えをしたA組ですが、小さい田んぼの周りには、園芸コーナーがあります。
癒やしの空間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5月12日(金)

B,C組の国語の様子です。
枕草子の学習です。
少人数での学習で、学習に集中できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 5月12日(金)

3年生は、全員リレーの入退場を行っていました。
その後は、大縄の練習です。
練習の成果が表れ、今週の初めよりも、随分跳べていたクラスが多かったです。

来週は体育祭の予行を行います。
競技は全部できませんが、しっかり流れをつかみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習 5月12日(金)

1年生の学年練習の様子です。

今日は時間が短いので、主に入退場の確認を行いました。
体育祭実行委員の生徒の指示のもと、台風の目の入退場を行っていました。
しっかりきびきびと動いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月12日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 高野豆腐の五目煮
 野菜炒め
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

プール清掃 5月11日(木)

水泳部がプール清掃を行いました。
ありがとうございました。
暑くなってきたので、早くプールで泳ぎたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の花 5月11日(木)

今月の花を生けていただきました。
いつもありがとうございます。

「立てば芍薬、座れば牡丹」という言葉にもありますが、芍薬(しゃくやく)は美しさを表す例えとして使われます。
また、トルコキキョウも鮮やかで美しいですね。

事務室、校長室前が一気に華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診 5月11日(木)

午後から内科検診を行いました。
男子は体育館、女子は図書室で、6人のお医者様に診ていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

検診後、校医様から「とても良い生徒さん達ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
大人数ですが、とてもスムーズに行うことができました。
ここでも、ABCD理論を実践できています。
画像1 画像1

今日の給食 5月11日(木)

今日のメニュー

 パン
 いちごジャム
 豚肉のガーリック焼き
 コーンソテー
 白いんげん豆のクリームスープ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年学年集会 5月11日(木)

朝の時間、3年生が学年集会を行いました。
新しいクラスになって、1ヶ月ちょっと経ちました。
今日は代議員が、学年目標の発表を行い、1年間頑張ることを発表しました。

短時間でしたが、集中して聞いていました。
中学校生活最後の1年間、卒業の時に良い思い出ができるように、みんなで協力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 5月11日(木)

連休が明けて、毎日良い天気が続きます。
朝から、強い日差しが照りつけています。
日中は気温も高くなります。
体育や昼休憩などで体育祭の練習が行われていますので、十分な水分を持参してください。
熱中症の予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主勉ノート表彰 5月10日(水)

今年度から始まった、自主勉ノートの取り組み(4月分)表彰を行いました。
3年生2名です。
苦手な教科を中心に取り組んでいるようです。

「継続は力なり」です。

頑張りましたね。
次回、表彰を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話 5月10日(水)

講演が終わった後、校長室でお話しし、その後、懐かしそうに校内を見て回られました。
教室の窓から、松浦選手を見かけた生徒が手を振っていました。
「頑張ってください!」と声をかけていました。

宇品中の先輩です。
日本での活躍だけでなく世界で活躍してください。
宇品中一同、応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話 5月10日(水)

日本を代表する競輪選手の松浦悠士選手をお招きして、職業講話を行いました。
松浦選手は、宇品中出身で生徒の皆さんの先輩に当たります。

前半は、松浦選手が夢や目標に近づけるために、どのようなことをしてきたかということを中心に話されました。
その中で、
 感謝の心を持つこと
 一生懸命やること
 人のせいにしないこと
の3つを大切にしてほしいという話がありました。

後半は、生徒の皆さんから、夢を語ってもらったり、質問したりしました。
いろんな夢がありました。
「夢を語ることで、必ず叶うと思うこと」
「人の夢を笑ってはいけない」
など、松浦選手は、生徒の皆さんが語ってくれた夢について、心に残るコメントをいただきました。

体育館で、全校生徒が集まる初めての機会でした。
コロナから4年ぶりくらいの全校での集会です。

同じ空間で、同じ気持ちで話しを聞けました。
皆さんの思い出に残る時間になりましたね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368