最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:461
総数:794539
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

授業の様子 12月21日(木)

3年生国語の授業です。
個人で考えたり、グループで考え合たり、ホワイトボードに書き出していました。
授業は、自分の思いを伝える機会です。
しっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月21日(木)

3年生女子保健体育の様子です。

ダンスに取り組んでいます。
動画を見ながら踊ったり、自分たちの踊りを撮影してみたりと、タブレットを活用しています。
発表は来年になります。
練習したことを忘れないように、年を越してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月21日(木)

今日のメニュー

 リッチパン
 スパイシーレバー
 グリーンサラダ
 かぶのスープ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

花ボランティア 12月21日(木)

「地域に花を届けよう」
田島病院デイケアセンターの様子です。

部屋中飾り付けをしていただき、歓迎してもらいました。
寄せ植えをしたことも、ねぎらっていただき、代表の利用者さんに受け取ってもらいました。
最後に感謝状までいただき感激です。

「また来年も来ます!」といって帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花ボランティア 12月21日(木)

「地域に花を届けよう」
エコールデイ宇品の様子です。

利用者の方にお渡しできました。
お花の名前を聞かれました。
葉ボタン、ノースポール、キンギョソウ、パンジー、そしてチューリップの球根が植えてあります。
冬に咲く、きれいな花です。
大切に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花ボランティア 12月21日(木)

「地域に花を届けよう」
プラストライでの様子です。

利用者さんが数名待っていてくれました。
お渡しできました。

チューリップの球根も植えてあるので、春先まで楽しんでください。
大切に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花ボランティア 12月21日(木)

「地域に花を届けよう」
ケアセンター宇品の様子です。

利用者の方に、直接お渡しできました。
ありがとうございます。

チューリップの球根も植えていますので、春先まで楽しんでいただけます。
大切に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花ボランティア 12月21日(木)

「地域に花を届けよう」
学校周辺の、高齢者施設(デイサービスなど)5カ所に、ボランティアで植えた寄せ植えを届けに行きました。

和光園の様子です。
利用者の方に直接お渡ししました。
喜んでいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 12月12日(火)

とても寒い朝でした。
寒さが身にしみます。
あいさつ運動、今日もありがとうございました。

冬休みまでの登校も今日を入れて2日となりました。
今日も1,2年生は三者懇談会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み中のタブレット端末の家庭への持ち帰りについて

画像1 画像1
冬休み期間中も夏休みと同様タブレット端末を家庭に持ち帰らせ、課題や自主学習に使用することとします。

また、タブレット端末を使用する際の留意点や情報モラル等について、「家庭でタブレット端末を安全に利用するために」を掲載していますのでこちらをクリックしてご確認ください。

きずな学習会 12月20日(水)

今日のきずな学習会は、3年生のみの開催でした。
前半はリスニングで、後半はそれぞれ入試問題に取り組んでいました。
いつも熱心に学習に取り組んでいるメンバーです。

12月のきずな学習会も、今日で最後でした。

また、1月になって学習しに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月20日(水)

3年生の英語の授業です。

テーマを決めてディベートを行うという内容でした。
グループでテーマを決めています。
英語でディベートは難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生三者懇談会 12月20日(水)

1,2年生は三者懇談を行っています。
これまでの学習と生活について振り返り、冬休みの過ごし方について、担任の先生と話をします。

あと3ヶ月で、次の学年に進級なので、準備の期間となるようにそれぞれ頑張りましょう。

廊下には、たくさん掲示物があります。
待ち時間にゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月20日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 呉の肉じゃが
 小松菜のごまあえ
 みかん
 牛乳

「郷土(広島県)に伝わる料理」の日でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 12月20日(水)

とても寒い朝です。
今日も1,2年生は三者懇談会があり、2時間で下校となります。
3年生は6時間授業です。

今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年三者懇談会 12月19日(火)

今日から1・2年生は三者懇談会が始まりました。あさって21日(木)までの予定です。

後期前半を振り返り、今後のがんばりにつながるような有意義な懇談になってほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 12月19日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 さばの塩焼き 昆布あえ
 ひろしまっこ汁
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1

登校の様子 12月19日(火)

今日も寒いですが、生徒は元気に登校しています。冬特有の凜とした空気に心が引き締まる思いです。

今日も一日寒さに負けず、がんばりましょう。
画像1 画像1

きずな学習会 12月18日(月)

今日も3年生中心に学習していました。
入試問題を自分で解いたり、問題を教え合ったりしていました。
2年生も自分の課題について先生に教えてもらうなど、取り組んでいました。
次回は20日(水)ですが、1,2年生は三者懇談のため、3年生のみの開催です。
1,2年生の皆さんは、また来年勉強しに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年合同SHR 12月18日(月)

1年生が合同SHRを行いました。
代議員の司会進行で、着ベルと朝読のキャンペーンについての振り返りを行っていました。
1年生独自の取り組みも行い、代議員が主体となって活動しています。
集合も静かで素晴らしかったです。
1年生も残り3ヶ月となりましたが、これまで通りしっかり頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368